goo blog サービス終了のお知らせ 

春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

万が一のことがあったら・・・

2014-11-19 14:19:42 | フクロモモンガ
前回のつづきです


解説の欄に 「万が一のことがあったら・・・」って書いてましたが
こんな形の 万が一が起きようとは 
この時はぜんぜん予想もしていませんでした


フクロモモンガと猫 4



ロンとハチは きっと仲良しになれたと思います・・・

泣き虫は読んではいけません

2014-11-10 13:04:00 | フクロモモンガ
今回は悲しいお知らせをしなくてはなりません

フクロモモンガのロンが 土曜(と日曜の間)の夜中に息をひきとりました

フクロモモンガの突然死のことは ネットで見て少し知っていましたが
まさか あんなに元気だったロンが・・・
きっと あと何年か一緒に過ごすものだと信じていたので
心にぽっかりと空いた穴は とてもまだ塞ぐことができません

元気だったときの 日記をまだ途中でUPできていないのに
このことを先にお伝えしている自分が いったい何なのか?
考えもまとまらないのに パソコンをカタカタ言わせて
きっと まともじゃないんだと思います


突然死・・・と言っても いつもと違うところは 思い返せばあるんです

・朝のミルクを 全部飲まなかったこと
(夜中にゼリーを食べると少しは残すことがありましたが この時はゼリーの減りも少ないような?)

・夜のミルクも 少しだけ飲んで 袋にすぐ戻りたがりました

袋と言っても 私の洋服のフリースの中に潜り込みます
いつもは お腹の辺りをうろちょろするのですが
この時はなぜか 私の顔の近くに来て くたーっと・・・
かわいくてうれしいのですが あまりの食欲のなさに 不安になりました

もういちど 夜の9時くらいに ミルクを作ったのですが
ひと口飲んだら 吐いてしまいました
吐くのは 初めてです

だんだん 息を体でしているように見えました

・ウンチがいつもより 固かった
・シッコは 出ていた

もしかして ウンチが中で詰まっているのか?
濡れティッシュでお尻をポンポン するかしないかのところで
偶然 おトイレモードになったのですが
出てきたのは すっぱいような臭いのする白い液でした

・白い液

もうここからは どんどん動かなくなるばかり
ぐったり

体を温めて しずかにそっとしてあげて!

ケースのヒーターを敷いた部分の寝床に寝かせ
(いつもはもぐって丸くなって寝るのに 体は伸びきったまま)
少し離れて 戻ってくると
いつも私が寝ている枕元の近くまで移動して 苦しがっていました
モモ友に 動画でその様子を送ろうと数秒撮影して
すぐに抱き上げ 手の中へ・・・

苦しそうだったのが落ち着いたのか
呼吸はすこしおだやかになって・・・
でも動きは どんどん静かになって・・・
辛そうに ジッと見つめて・・・
どんどん 元気がなくなって・・・
鼻が乾いて・・・
明らかに 今にも死んでしまいそうになって

手の中で 冷たくなっていくのがわかって

動かなくなって

それでもね 気絶したことがある子がいるって
また 息を吹き返すんじゃないか? って
しばらく 抱いていたんだけど・・・

息をしないまま


アンちゃんのときと同じように
手の中で 冷たくなって逝きました


「前の日にとっても元気に飛び回っていたのに
朝起きたらケージの中で死んでいた」
そんな突然のお別れもあるとのこと

原因は たぶん 何かあるのだと思います
きっと私のいたらなさから ロンを死なせてしまったのだと思います

体重が増えて 安心していたのですが
心のどこかで 太りすぎなのでは? という心配もしていました
ハナちゃんが家に来た時よりも 大きくなったので
油断していたのかもしれません
大事にしすぎていたのかもしれません
何がなんだか・・・

ロンがいなくなってしまったことが 信じられません
朝 私のことを呼んでくれないし
何より いつも一緒だったのに 今は呼んでも返事をもらうこともできない
すごく おしゃべりをする子でした
でも これも どこかに異常があったからなのでしょうか?

いけませんね・・・
楽しい思い出までが
何かの原因だったのでは? と思ってしまう
それを 見過ごした自分が 悪いって リンクしてしまう


「動物を飼うと 死んじゃうからかわいそうで飼えない」

確かにそうですよね・・・
お別れ つらいです
いなくなると ホント さみしいです
それだけ たくさんのものを くれたのだと・・・
あらためて わかります


もうねぇ 涙って かれることがないのかな?ってくらい
かあちゃん 泣き虫で 困ってます
笑っても 涙出てるまんまだし
ホント どうしましょ? ってくらい

ロンもきっと 呆れてるよね・・・
がんばらなくちゃ

うちにはまだまだ 手のかかる子がいっぱい


今日、ハチが不妊手術をしてきました
(予約を取ってあったので ちょっと今日は勘弁してくれってわけにいかないの)
動物病院では 泣かずに ちゃんと先生の説明聞けましたよ
待ってる間 「ハチが今度麻酔でどうにかなったら・・・」
なんて 心配する間もなく 診察から手術終って麻酔切れるまで 15分
「は?」 ってくらい順調に ご対面になりました
今は様子を見て 私の傍らで休んで・・・
いましたが だんだん ちょっとずつ 活動開始です(笑)
何かあったら また病院へ行かなくちゃだし



かあちゃんしっかり!!




さっき 病院から帰ってきて ロンとお別れしました


また 涙だよ・・・


でも だいぶ 落ち着きました
最後まで 読んでくれて ありがとうございました
いろんな意見 あるかもしれませんが どうか 春のひとり言 お許しください

フクロモモンガ 赤ちゃん ミルク

2014-10-26 16:28:10 | フクロモモンガ
フクロモモンガ 赤ちゃん 人工授乳


2014.10.7(火)
片目がうっすら開いてきた頃
ミルクは 2ccくらい 一日5回 4~5時間おき
飲む前と後に ウンチとしっこ ポンポン
だいたい 毎回ウンチは出てました
体重 29g

両目開眼 10月9日(木)


・夜以外はほとんどポーチで洋服の中で過ごす
・手の中でリラックス
・器からミルク ミルクを触らないようにする手がかわいい
・夜は プラケースの中で・・・ さみしくて鳴いてばかり?の時もある
・なんだか 急にでかくなった?

2014.10.11(土)
親離れから1週間
ミルクは 2.5~3cc 一日4回 5~7時間おき
体重 33g

(10/14 お皿からミルクを飲む練習小動物用カップゼリー少し食べた
 果物などのいろんな味を体験させる 舐めるだけ・・・) 

2014.10.16(木)
もうすぐ 2週間
ミルクは 3ccくらい 一日3回 7~10時間おき
体重 45g


お布団にしている布をめくると
リラックスした寝相・・・ お腹丸出し
あごをなでると びよ~ん・・・ されるがまま(笑)


そろそろ 離乳食を始めないと・・・

フクロモモンガ 赤ちゃん 鳴き声2 他

2014-10-26 15:49:38 | フクロモモンガ
親離れしてすぐに体重測定

フクロモモンガ 赤ちゃん 鳴き声 2


ロン (オス) 23g
ちゃんとちっちゃいお○○がついて かわいい♪

フクロモモンガ 赤ちゃん


ハロ (メス) 23g
慌てて落としてしまった
あまり鳴かなくて 最初はミルクの飲みも少なくて 心配した
お腹にちっちゃい袋が・・・ かわいい♪

フクロモモンガ 赤ちゃん 親離れ3日目


ハロちゃんはこのあと 里親さんの元へ・・・






フクロモモンガ 赤ちゃん人工飼育スタート

2014-10-15 11:25:22 | フクロモモンガ
●2014.10.4(土) 親離れ決行(親離し・・・かな?)

性別は3日前に確認済み


オス ・・・ ロン 23g


メス ・・・ ハロ 23g


かわいい双子ちゃん

この時の動画は後日UP予定

◆親から離したときの様子 (13:30)
ミルワームでおびき出して 巣ごと1匹確保
もう1匹は ハナちゃんから離れなかったので
風呂場へ行って格闘(笑)
興奮してお腹に力が入るのか ウンチいっぱいされる
赤ちゃんぜんぜん乳から口を離さないので
乱暴にも無理やり引き離してしまった
子供ができてから あまりハナちゃんと遊んでいませんでしたが
噛まれることはなかったのが幸い
ハナちゃん ごめんね・・・
(この後落ち着いてから 数か月ぶりの爪切りをしました♪)

◆初めての人工乳
14:00  17:00  20:00  3時間おき
1/2さじ(1cc)モモンガミルクをシリンジで・・・
1匹 0.5cc 舐めてくれたかどうか?
特にハロちゃんは ほとんど拒否
ウンチは水っぽい
威嚇するしあばれるし 先が思いやられる感じ
※これでブログの臨時休業を決める

◆初めてのトイレ
飲ませる前と後に お湯で濡らしたティッシュで優しくお尻を刺激
これは 親がなめてあげる様子をイメージすると うまくいった
ただ・・・ ウンチがゆるい
これって 親は舐めて・・・ お腹に入れちゃうのかな??
巣の中は きれいだった


●2日目~3日目

◆3~4時間おきに ミルク トイレ
(例 0:00 4:00 8:00 12:00 17:00 20:00)
いいウンチが出たと思えば ゆるゆるになったり
飲む量は 0.5cc~1cc くらい
モモンガミルク(粉)はブルドックソース(中濃)くらいの濃さに溶く

◆モモンガたちの様子
威嚇をするときは 2匹同時に大騒ぎ ・・・ ダブルスピーカー
鳴き声を聞いて ロキハナが騒ぐ ・・・ 4スピーカー
この大合唱に クラクラしてしまった(泣)
飲む時も 飲んだ後も 親を探すように鳴いてばかり
寝てる時以外は こんな感じ

◆部屋
昼間はできるかぎり ポーチに入れて 春の洋服の中へ
人間の匂いに慣れさせる
夜は 春の寝相が悪いのでさすがにポーチで一緒に寝るわけにもいかず 
小さなプラケースをヒーターの上に置く
ケースの中は ティッシュ数枚(クシュクシュとしてクッションのように)ふかふかの靴下の先を切ったもの
ティッシュは 排出物をすぐに確認して取り換えられる
靴下の先を切るのは 中に潜った時に 取り出しやすい
と ネットの先輩育モモ体験談も参考に・・・
体が濡れてしまうと 冷えてしまうので 濡れたら必ず取り換える(たまに確認)

※3日目の夜
だいぶ上手にミルクを飲めるようになる 約2cc前後
シリンジからゆっくりミルクを出すのをなめさせるので時間がかかる、指も攣りそう(汗)
準備から飲み終わるまで 1匹20分 + もう1匹で 約30分以上
双子ちゃんは 大変って よくわかった~
ロンちゃんの片目が薄目開いているように見える
毛づくろい かわいい!


●4日目

◆4~5時間おきに ミルク トイレ
1.5cc~2.5cc
ウンチ - ロン(黒) ハロ(黄色) 

◆ハロちゃん 里親さんへ・・・

2匹で仲良く寝ている最後の写真・・・ ポーチの中
春が育モモいっぱいいっぱいで これしか写真を撮る余裕がありませんでした

ハロちゃんのことは すごく心配だけど
きっと 新しい飼い主さんが 大切に育ててくれることを信じて・・・



ロンちゃん 1匹のお世話がスタート!


●5日目 (10.8)

ロン 開眼! かわいい♪ (29g)

(ハロちゃんも この2~3日後に 開眼)


●生まれてから数日間 ウンチの観察




●親離し中 ハナちゃん肩の上を逃げ回る




フクロモモンガ赤ちゃんのなき声

2014-10-11 18:03:34 | フクロモモンガ
フクロモモンガ赤ちゃんのなき声


性別確認のために 一時親から離しました・・・
すぐに戻さなくてはと焦り 動画もほんのちょっとしか撮れませんでした

威嚇する声も 赤ちゃんだから かわいい

これが ずっとだったら 心折れそうだけど

フクロモモンガ赤ちゃん授乳中3

2014-10-11 17:51:05 | フクロモモンガ
フクロモモンガ赤ちゃん授乳中3


ミルワームで 2匹の気を引いておいて
サッと巣に戻してあげようと思ったのですが
カゴを開ける音がすると すぐにロキパパが赤ちゃんの元へ・・・


とにかく 手を入れると警戒 威嚇をするようになったので(悲)
春もおっかなびっくりです
このあと しばらく様子を見ても なかなか巣に戻れない赤ちゃん・・・
さすがに 赤ちゃんに触れるのは危険と思い
巣の入口を赤ちゃんに向けたところ
自分から 巣の中に入って行きました

これで気が付いたのですが・・・
ロキが 巣の入口をよく舐めていたのは
目の見えない赤ちゃんのために 臭いをつけていたのかなぁ~と・・・
(巣だけではなく カゴや巣の周りなども よく舐めていました)



フクロモモンガ 赤ちゃん脱嚢

2014-10-11 17:34:56 | フクロモモンガ
●2014.9.22(月)  フクロモモンガの赤ちゃん脱嚢



ハナちゃんのお腹の袋から完全に出て
巣の中にいる赤ちゃんを確認!

双子!!


ちゃんと子育てするかな・・・?
ハナちゃんの食欲がすごい!!
ミルワーム買いに行かなきゃ


●2014.9.23(火)


赤ちゃん1匹巣の外にいて
どうやって戻すか? あわてたー!
しばらく様子を見たけど
拾う感じもなく・・・
冷たくなってしまうので 手でサッと袋へ・・・
巣の中へ 引きいれてくれた!!


●2014.9.24(水) 

双子ちゃん おっぱい飲みながら出てくると 重そう~!
お構いなしに 動くはなちゃん・・・
写真じゃなくて ビデオで撮影しておけばよかった・・・
ブレブレ・・・




●2014.9.28(日)

 1匹ぶら下がって出てきた!

(なかなか2匹確認できず 心配な春)


●2014.9.29(月)

 巣の中で2匹確認!

(心配しすぎて 1匹子食いしたのかと・・・)


●2014.10.1(水)


ロキハナ巣から出ているときに
赤ちゃんを巣ごと出して オスメス確認
(その時の動画を別にUP)
すぐに戻すけど ロキハナの警戒が強くなり
なかなか赤ちゃんの姿が見れなくなった

(一度触ったら絶対に育児放棄か子食いするから駄目だよ!!と言われる)
→そんなこと言ったって・・・ ぶつぶつぶつぶつ・・・ もうっ!

 親から離したらしばらくは手が離せなくなるので
自分の予定もあるし なるべく 長く母親のお乳を飲ませてあげたいとの気持ちから
なかなか 決断ができなかった・・・


●2014.10.3(金)

親離れの日が近くなって
ハナちゃんが 2匹の赤ちゃんを授乳しながら 出てき・・・た?

フクロモモンガ赤ちゃん授乳中1


巣から飛び出したらすぐに1匹 乳からはずれて 落ちてしまった!

つづく・・・