goo blog サービス終了のお知らせ 

こぐま・パンダ・ハムスターダイアリー

よく似た3人兄妹の日記です。

ブリュッセル、トゥールーズ、バルセロナの旅 7

2011-05-18 23:54:27 | Weblog
ポルトボーをあとにして、フィゲラス到着。
ダリの美術館で有名な町なのに駅にコインロッカーあらず。
たくさん観光客がきてるのにな~。





インフォメーションないか探して、バスの停留所のコインロッカーに
スーツケースを手預けしにいってるあいだにあそぶ。



それにしても、スペインはほんとに空があおくて
日差しが強い。暑いくらい。






あったあった!


しかし美術館の前には百人以上の人が並んでいてごった返している。
ちびっこ3人連れには、ムリムリ!




昼時なので、観光名所のそばのレストランなんて、て
思いつつもすぐそばのレストランにはいり、ごはん。
意外においしかった。




世界中でピザを注文する人、いおり。
(それにしても、スキポール空港のピザは
ゴーダチーズの味がした・・・。オランダ風?)


ダリ美術館のまわりだけ見学して
バルセロナに。



バルセロナ、皆が口をそろえて「すりに注意」というので
警戒しまくり。
そして、オリンピックがあったからか
思ったよりもずいぶん近代化してる。


しかし、タクシーにのろうとしたら、
「5人なので1台無理。2台必要」という。
まああたりまえなのだけど、絶対に譲ってくれない。
きっとタクシー業界での決まりが厳しいんだろうな~。
バスにのろうとしたけど、わからんし(そもそもバルセロナの何駅で
おりるべきか調べてこなかったので、はずれの終着駅までいった)
仕方なくタクシー2台でいくことに。

宿泊先はまたしてもアパートメントホテル。
近くのスーパーで買い物して自炊。
スペインのレストランは早くても19時過ぎからあくので
子連れだとむずかしい。



5月5日、まずはランドリーを探す。
(ホテルのランドリーサービスは服一枚いくらで
高いので、クリーニングの大きな袋いくらのランドリーサービスを
利用)
パソコンで調べたところにいってみると、ない。
2軒目も、ない。
そのへんで立ち話しているおにいちゃんにきくと
お勧めのところを教えてくれる。
「安くなくてもいいから、近いところ教えて」
というのに
「ここがサービスよくて、安くて、おすすめ」
と薦める。
またしても数百メートル歩き(子どもぞろぞろ連れて
服のはいった大きな袋かついで)、ようやく発見。
ここって、サクラダファミリアのすぐそばやん。




・・・まるで合成写真。



ここもすごい人。
そもそも私たちが滞在したときは何かのイベントがあったらしく
ホテルの料金も高めだそうで
観光名所はどこもごった返していた。

ああまた来るやろと中をみず。






こちらも同様。




おなかすいたというので、11時半に
レストランに入ると、まだモーニングメニューしかなかった。




ここでイングリッシュブレックファースト頼むいおり。




生絞りオレンジジュース、て全部バレンシアオレンジなんかな?






三角のホットサンド、その名も「ビキニ」を頼むさくちゃん。

ブリュッセル、トゥールーズ、バルセロナの旅 6

2011-05-17 12:49:35 | Weblog
ポルトボー。
それは小さい国境の街。
駅から海まで歩いて5分の街。(ただし急な階段と坂をくだる)
インフォメーションセンターはいつあくのかきいたら
「人がおるときが空く時間よ」といわれた街。
英語は通じないが、フランス語は通じる、スペインの街。

滞在する予定はさらさらなかったので
期待していなかったのだけど、
ついてみると・・・


素敵やん!



海は碧く、
小さいが砂浜があり、公園があり、
砂浜の目の前のホテルに泊まることに。
(ほかのホテルはハイシーズンでないのであいてなかった)
ながい移動時間だったのに、子どもたちはすこぶるご機嫌。
17時ごろついたのだけど、日はながく
21時前に日が暮れるのでまだまだ砂遊び。




砂、たべちゃったわ~。





ヒッピー風のおじさんが写真とってやるととってくれる。




スペインについたからには、タパス(小皿料理)や魚介類のグリルなどを
食べる。おつまみにでてきたオリーブの塩漬がおいしい~!


翌朝は焼きたてパンをかいにいって
海をみながら食べる。


ぷどんパンあった~!



そのあとは散歩。






続いて男チームは探検。


よくみると、岩場にそった道を歩いている。

後からきくと、崖(おちたら海)を歩くトレッキングルートで
ほんとに冒険みたいだったそう。

昼前、さあ電車にのってフィゲラスへむかうぞ~。

ブリュッセル、トゥールーズ、バルセロナの旅 5

2011-05-15 11:24:47 | Weblog
5月3日。とうとうやってしまった!


今日は移動の日。ナルボンヌまで急行、そこから特急TGVにのるのだ。

朝6時54分の特急にのるために、宿を6時に出発。
いや、もたもたしていて6時10分に出発。これは許容範囲内。
ああ、大雨。
トゥールーズまでは車で20分くらいか。
どしゃぶりの高速道路、地図をみるのは私の役目。
出口は31だっけ?
そこからえーと。
なんとか31でおりたのだけど、
パパちゃん「あれ?運河ない?あ、出口30やった!」
30というつもりが口では31といっていたらしい。
リ、リカバリー。
よし、鉄道駅前のレンタカーやさんに返すぞ。
営業時間外だから駐車場にとめて、と。
あ、駐車場、そっちちゃうで!そっちは出口。
バックしてはいろうとしたけど、セキュリティコードがいる。
ちゃうんかな?こっちかな?あ、そこはバスの停留所!
ちゃうちゃう、もう一回セキュリティコードの要る入り口にいき、
パパちゃん手であけようとするが無理(当たり前)。
ああ、もう6時45分。
近くに守衛さんの部屋がみえたので、言いに行くと
あけてくれるが、「19、88」
という。どうやらもうひとつ奥に入り口があるそう。

100mほどいったところの更なる入り口でコードを入力。
あかない。何度数字をいれてもあかない。
どうする?もう時間が。

いったん守衛さんのところまで戻りついでにスーツケース2つと
子どもたちとベビーカーを土砂降りの中降ろし、
もういちど番号をきく。
どうやら、「19、80A」エーとエイトを勘違いしていたそう。

パパちゃんひとりで車を置きにいき、走って駅へ。

「あかん、もう6時52分!はしろ!」
何番線かわからん!
パパちゃん「まって、車の鍵返却にいかんと!」
どこに?!
ここの二階か?!はしれー!

パパちゃんがかえってくると、目の前の54分発は行ってしまったところ。
「おしかった~!」


ちょっとまって、すぐにナルボンヌまでいく電車しらべよう。
乗り継ぎがたしか少しあったからすぐに出たら間に合うかも。
あ、7時発のがあるんちゃう?
えーとチケット、チケット。
・・・チケットがない。
ないないない。パソコンでプリントアウトしたeチケットない~。
(注;実際はフランス国内で自動販売機でプリントアウトしないとだめだったので
控えをさがさないとだめだった→控えも紛失)
どっちにしても、急行の変更不可のチケットやったかもしれんから
とりあえず、ナルボンヌまでのチケットかってくるわ!
ちょうど電車はおくれていて、7時5分になるのにまだきてない。
「もしも電車きてもまだのらんといてな!」

チケットかいにはしるけど、7時発の電車のチケットは時間過ぎていてかえない。
さらにカードを受け付けてくれない。
どないしよ。

いったんホームに戻ると、10分遅れできた電車は発車したところ。
ががーん。乗り遅れ。


いってしもた~。




さて。
次のナルボンヌ行きは11時半。
電車最終到着地のフィゲラス行きは夕方発で夜遅くにつくのしかない。
フィゲラス経由ジローナでレンタカーをかりようとおもっていたけど
ジローナまで今日中にいくのはちょっと厳しい。
そとは大雨。

気分一新構内のポールでパンを買って食べて、計画練り直し。
せなあかんのは、かりる予定のレンタカーのキャンセル。
パソコンつながらず。あとから電話でキャンセルしよう。

よし、とりあえず、トゥールーズをでよう。
次のカルカッソンヌ行きの電車は何時?9時20分。
よし、それに乗ろう。

電車の券売機で発券。それにしてもさっきの電車よりも
乗車時間がながくかかるな、各駅停車か?

電光掲示板をみて何番ホームか確認すると、番号がでていない。
しばらく待っても出ておらず、あれ?乗り物のマーク?


実際は・・・





バスでした・・・。




仕方なくバスにのって・・・


りんごでも食うか!





カルカッソンヌで要塞でもみようかと思ったけど
大雨兼駅の近くは治安わるそう~。
なので、却下。


昼ごしらえのパンだけかいに。


パパちゃんは荷物あるので駅でまってるから、いそごう!



次の電車でナルボンヌまでとりあえずいこう!

ナルボンヌ行きは12時40分発。
ようやくナルボンヌについたので
窓口に行って、特急チケットを再度買おうとしたのだけど
あれ?トゥールーズからフィゲラスにいくのと
ナルボンヌからフィゲラスにいくのでは
かかる時間が長くなっている。
きいてみると、トゥールーズからはピレネー越えをするのだそう。
(フランス語できいたので、たぶん)

ナルボンヌが気に入ればここで宿をさがそうと思っていたけど
がんばってスペインの国境までいくことに。




風がふくと口をあけるあかね。





車内のテーブルにはのぼって必ず私のところに
こようとするあかね。


ナルボンヌからは両サイドが湿原。



あれはとりかしら~?とみるあかね。




窓にデコピンして、黄色いお花(たんぽぽと勘違いしている)を
数えるふたり。






おやつに、いおりの買った宇宙人チップをたべるパパちゃん。




そしてようやく


青い海みえた!!


スペインの国境に近づくにつれて、青い空、紺碧の海。
終点国境のスペインの街ポートボーで下車。
今日の電車の旅はおしまい。
思いがけずこの小さい街でホテルを探す羽目に。

ブリュッセル、トゥールーズ、バルセロナの旅 4

2011-05-12 23:48:26 | Weblog
泊まったB&Bの素敵なガーデン。





そこのラブラドールはフレンドリーかつ力がつよい。




朝おきると、その日はたまたま街中おまつりでラッキー。





おめあてはひよこ釣り。


10こ釣ったら、おもちゃがもらえるので
いおりとさくまはラッパをもらっていた。



そのあとは、今回の旅行の目玉(いおりにとって)、
トゥールーズの宇宙センターへ。


日本のロケットと形がちがうな~!


中では子供向けの楽しく学習するところや、いろんなロケットの船内が
展示されていておもしろい。

もちろんロケット型遊具もあるよ。



あかね「おにーちゃ~ん!まって~!」




ほかのおねえちゃんとあそぶ。


夕食は宿にて。


生のフォアグラ、子どもたちもたべてる・・・。

メインのあとのチーズのもりあわせは
お酒ものめないのに、もりもり食べる私たち。
いおりはブルーチーズ、さくまはコンテににたやつ、
パパちゃんはシェーブル(やぎ)、私はモンターニュの地産のやつがお気に入り。



翌日はさくちゃんお目当てのエアバス工場とコンコルド見学。



「A380すきや~!コンコルド、すきや~!!」

フランス語のツアー見学だったけど
A380をつくっているところをみるのは
面白かった。
いおり「コンコルドっておもったよりもちっちゃいな~!
窓もちいさいし、タイヤはめちゃでかい」
(写真は禁止でとれず)


そのあとは、近くのショッピングモールやホームセンターへ。


おもしろい工具はあったかな?

ブリュッセル、トゥールーズ、バルセロナの旅 3

2011-05-11 23:25:38 | Weblog
ブリュッセルといえば、ワッフルにチョコレート(それに
ビール・・・でも私らには関係ないか)。



パパちゃんおいしそう~。




あ~おいしい。


翌日はまたまたタリスに乗って、パリへ。





ブリュッセルからトゥールーズまでの乗り継ぎがよくないので
いったんパリにはいり、夜便の格安の飛行機でいくことに。

パリでは男チームはルーブル美術館へ(北駅で荷物預けたとき
ロッカー閉め忘れてもう一回戻ったそう)。
女チームは買い物へ(もちろん、またまた道に迷う)。
夕方4時北駅で集合、しかし地下鉄から特急駅直結の改札を
とおってしまい、集合場所にいけない・・・。
なんとか合流、人でごった返しているRERでオルリー空港へ。



さくちゃん、大好きなオレンジ飛行機。


はんと、パイロット席にいれてもらえて座らせてくれた!







夜8時25分着。まだ日が長い。


これからレンタカーを借りて、
トゥールーズ郊外のキュノーという小さい町のB&Bへ。
あれ?借りたレンタカー、ナビついてない。
地図みたけど、地図でだした出発地点の場所が
車かりたところと違っていたため、最初に道を間違えてしまい
到着が11時に。

パパちゃんおつかれ~。

ブリュッセル、トゥールーズ、バルセロナの旅 2

2011-05-10 23:25:31 | Weblog
ブリュッセルは小雨。
少し雨がふったり、やんだり、少し晴れたり。

3日目。
今日はパパちゃんが夕方、飛行機と電車のりついで、ここまで
きてくれる!そして今日はパパちゃんのたんじょうび!
午前中にサプライズ誕生日パーティの用意。



楽しそうに用意・・・?


雨がやみそうなので、道に迷いながらミニヨーロッパという公園へ。
ブリュッセルはEU本部がありヨーロッパの中心といわれていて
ヨーロッパ各国の主要な建物の模型をあつめた
ミニヨーロッパというところがあるそうな。
スイッチで国歌が流れたり仕掛けも。



おくにエッフェル塔。




万博の跡地。




はしゃいではなぢ。





帰りにケーキをかう。買ってる最中に「ママ、おしっこ~」



帰って昼寝をさせている間に料理をして(キッチン付)パーティの用意。
19時頃、ビビー!(アパートメントホテルのインターホン)
パパちゃん到着。
「パパちゃん、おかえり~!おめでとう~!」

は~、パパちゃんがきたから一安心。



4日目。
雨の中、トラムやバスに乗って、市内へ。


ここがグランプラス。




サンドイッチやさんで、具を選んで買って食べる。


 



レンタサイクル。




パパちゃん上り坂もこいでる~。




気持ちよくて寝てる~。


ブリュッセル、トゥールーズ、バルセロナの旅 1

2011-05-09 15:00:30 | Weblog
今回、パパちゃんよりお先に出発することになったのは
数日はやくでるだけで、飛行機代が5万以上かわってくるため。
それなら、子ども3人連れて先にヨーロッパ入りしよっと、と
思って予約したものの、
前日あかねちゃん高熱。いっとき39.9度。
旅の準備の疲れ?その前の週にインフルエンザはかかっているし
(たぶん。病院いってないのでわからないけど)
なんやろな~?
もしも熱がさがなかったら、出発をおくらす気持ちで
夜中じゅう冷やしたりあやしたり、30分ごとに授乳して看病。
朝4時ごろ熱はひきはじめ、37度台に。

よし!出発するか~。


しかしながら、前日にwebで確認したところ、
座席は伊織と朔馬は私と紅音(スクリーン前)のうしろの席。
電話して「すみません、どーしても隣でないとこまるんです」
コールセンターでは席をいじれないというので
私「じゃあ、3歳児のごはんは誰が手助けするんですか?」
コールセンターの人「そうですよね・・・。じゃあ、
最終的にスクリーン前で前後というのと、スクリーンじゃないところで
横並びはどちらがいいですか?」
私「横並びになったとして、もしも1歳児が寝てしまったときに
3歳児がおしっこっていったらどうしたらいいんですか?スクリーン前で
横並びでお願いします!」
コールセンターの人は空港のカウンターに強く要望を
だしてくれるとのこと。その人の名前を控えていざ空港にいってみると
ちゃんと席は横並びのスクリーン前で確保してくれてある。よかった~。


空港にて。
伊織、搭乗口前のベンチでお水をドバドバこぼす。
ティッシュを買いに走る。
優先的に搭乗(しない!しない!)、もいちど皆をトイレに連れて行って
戻ろうとするとファイナルボーディング、
またしても地上係の人が迎えにきてくれた・・・。

飛行機にて。
さくちゃん、プリンをボトボトこぼす。
あかねはしょっちゅう授乳。
さくちゃんに「今から授乳するから、おりこうにしててね」といって
授乳しかけると、「ママ、うんち~」
眠りにつこうとしたあかねちゃん引き剥がされて座席に座らされ
トイレにいくも、「あれ~?ちがった~。おしっこやった~」
いおりとさくまのチャイルドミール来るたびに
あかねがほしがり喧嘩。
あ、あかね、お水こぼしてる。
あ、さくまがまた足で呼び出しボタンおしてる。
なんとかオランダスキポール空港へ。

この日は空港から5分のホテルで宿泊。


翌朝、カメラがないないと大騒ぎ。またしても
昨夜シャトルバスに忘れて、レセプションでみつかる。
タリス(特急)でブリュッセルへ。


食堂車へあそびにいきまーす。

インターネットで早割チケットとったあとに
私と伊織の分2席だけでなく、もう1席とればよかったと思い
メールでリクエストかけたけど無理で
当日駅の窓口で購入しようとしたところ、近くの席は
あいておらず。
4人で2席、1時間40分。


ブリュッセル南駅では出口を間違え、荷物と子ども連れて
あっちうろうろ、こっちうろうろ。
地下鉄乗り換えのエスカレーター(エレベーターはつかえなかった)で
すりに遭いそうになり、ぐっと耐える。


無事到着。昼寝タイム。


いおりがさくまの手にのっかかり
さくまがいおりの手にのっている。



さ、気を取り直してワッフルたべにいこう!








さくちゃんの楽しみは

2011-04-24 10:53:37 | Weblog
一方さくちゃんの楽しみは「給食」!
カレーからかったらどうしよう~?おいしすぎたらどうしよう~?
デザートなにかな~?みかんかな~?
もしもデザートふたつでたらどうしよう~?!

二番目のたのしみはプールだそう。
慣れてきて、教室に走ってはいっていくところをみると安心。



ようやくこいのぼりをだしました。



さくちゃんは自転車のってつかれて、車のなかで昼寝中。

やられた

2011-04-22 10:46:25 | Weblog

学校でつかれたおにいちゃんに、ひっかかれた~。


学校での伊織。
1,朝の出欠。名前を呼ばれると、「はい、元気です」というそうなのだけど
伊織は「はい、なすびです!」「はい、うんちです!」とふざけているそう。
2,給食でもわるふざけ多発。笑いすぎてスープふいたり。
毎日はりきっておかわりするのはいいけど、この前は牛乳おかわりして400mlのんだそう。
3,トイレで友達とひとつの便器にいっしょにおしっこしたそう。
4,毎日道草あたりまえ。違う道をとおったり。
雨の日に友達に「おもしろいから、傘ささんとかえろう!」と提案したところ
「そうしよう、そうしよう!」といってもらえて二人とも雨にぬれてかえったそう。

・・・そういう小学生、おるおる!
なにをやっても本人の責任、やるだけやって怒られたりするのも勉強なので
めいっぱいやったらいいと思って笑っています。
パパちゃん「子どもは別人格ということで・・・」