goo blog サービス終了のお知らせ 

マカロンのつれづれ日記

日々の小さなできごとが、大好きなお菓子マカロンのようにカラフルでかわいいものでありますように☆

夏の思い出②~醒井養鱒場~

2012-10-28 00:13:14 | 家族
県立の施設の続きで…

もう1ヶ所は醒井養鱒場

前にも来たことはあるんだけど、無料だったし(節電の関係で)、なにより「魚」ってことで



最初はエサやりを楽しんでいた子どもたち
たしかに楽しい



近づきすぎっ
でも、ココは入って遊んでもいい池
というわけで…



ちゃんと水着持って行ってましたよ~



アオイはチョウザメをつかまえてました
レンは小さい魚ばかりを狙ってて、逃げられてました

夏はどこへ行くにも着替えと水着
まぁ、水遊びは楽しいもんね



夏の思い出①~琵琶湖博物館~

2012-10-28 00:00:23 | 家族
ずいぶん前のことになってしまったけれど、夏の思い出を少し…

今年は節電の夏でした
それで、県立の施設がいくつか入場無料に
うまく施設を利用して節電をということだったみたいです

なので…まずは琵琶湖博物館



お昼ごはんはおうどんとブラックバスの天ぷら
ブラックバス、意外とおいしかったなぁ

何度も来ている博物館
子どもたちもすっかり慣れてる



コチラ↑は、パソコンで化石発掘のゲームができます
化石がありそうなところをクリックするだけの簡単なゲームだけど、子どもたちはおもしろがってました



似合いすぎっ



手が4本



取っ手を回すと水が上にあがってきます
ここも、何回来ても毎回楽しんでやってました



一番喜んでいたのはやっぱりココ
魚やザリガニを触ることができます

この日はかなりゆっく~り遊んでしまって
たしか帰ったらすでにかっぱ父ちゃんが帰っていたような…

またゆっくり遊びに行こう



近江八幡☆沖島&八幡堀へ♪

2012-10-18 23:35:49 | 家族
かっぱ父ちゃんのお父さん(かっぱじいちゃん)の喜寿のお祝いに、先週末は近江八幡へ行ってきました
近場だったのでゆっくり

1日目は夕方に宿に集合だったので、少し早めに行って琵琶湖で少し遊びました



風が冷たかったけど子どもは元気

夕ごはんをみんなで一緒に食べて
子どもたちは大きなお風呂に入れて楽しかったみたいです

次の日は船に乗って沖島へ
私も沖島へ行くのは初めてでドキドキ



最初は喜んでいた子どもたち
だけど、アオイは途中から船のオイルの臭いにダウン
最後の方は私の膝の上で寝てました
レンは全然平気で、ずっと景色を見てました
話しかけても聞こえてないくらい夢中で



斜めに撮れちゃったけど
この角度から見ると、お釈迦様かお地蔵様が横たわっておられるように見えると船長さんが教えてくださいました
たしかに

沖島での滞在時間は1時間
特に観光名所があるわけではないけれど、ぶらぶら歩いていたらあっという間に時間が過ぎて
狭い路地とか、あぁ滋賀県にもこんな場所があったんだぁという驚きがいっぱいでした

お昼ごはんを食べた後は八幡堀あたりをぶらぶら…
子どもたちはお堀にいる魚を見つけて喜んでました

最後は「かわらミュージアム」に



窓からの景色がきれいでした


久しぶりに近江八幡で過ごしたけれど、またのんびりいろんなところを観てまわりたいなぁと思いました




どんぐり拾い♪

2012-10-13 00:25:17 | 家族
9月末には幼稚園のどんぐりが落ち始めて…



レンが持って帰ってきました

「もっとたくさん拾いたいっ」というちび河童たちのご要望にお応えして、先週どんぐり拾いに行ってきました

まだちょっと早いかなぁって思ってたけれど、たくさん落ちてる



2人とも夢中で拾っていました
どんぐり拾いって楽しいもんね

ちなみにかっぱ父ちゃんは栗拾いをしてました
後でかっぱ父ちゃんが茹でてくれたんだけど、結構甘くておいしかったです

拾っている最中に、レンが「どんぐり食べたいっ」って言い出して
なぜかうちの子たちはいつも「食べられるか」「食べられないか」を気にします…
なので…



家に帰ってから食べられるどんぐりと食べられない(おいしくない)どんぐりとに分けました
かっぱ父ちゃんによると、レンは完璧に分けられていたそうです
アオイも何個か間違えただけ
食べることへの執念はすごい



とりあえずいちお全部チェックした後は、冷凍庫へ(うちの冷蔵庫にはチルドと冷凍を切り替えられる引き出しがあるのですが、その引き出しはこの時期どんぐり専用になります
しばらく冷凍するとどんぐり虫は出てきません
どんぐりから虫が出てくることも教えないといけないけれど、ちび河童たちはちゃんと知っているし、なによりこの大量のどんぐりから虫が出てくることを考えると…恐ろしい

この日の夜からレンはどんぐりころがしを作るのに夢中



なぜかどんぐりの家まで作ってました
まだまだ完成じゃないらしく、毎日コツコツ作り続けています

ちび河童たちが食べたがっていたどんぐりのお味はまたいつか…





拾ったり採ったりするのは楽しいけれど、この前までは幼稚園から帰ってくると種取りを楽しんでいたちび河童たち
アサガオの種や…



フウセンカズラの種
ハートの形がかわいい
また来年も植えようね


レン☆バス遠足♪&ちび河童たちの作品!

2012-10-11 23:32:54 | 家族
毎度のことながら…久々の更新ですっ


昨日はレンはバス遠足
私はPTAの役で引率に
でも、自分の子どもとは一緒に行動できないので、4歳児さんのクラスについてまわりました
わかってはいても我慢していたレン
家に帰ってからは私に甘えてました

遠足の行き先は京都の動物園
レンたち5歳児はグループ行動
(小さな動物園なので、時々出会いましたが
グループのお友達と絶対に見たいという動物を決めて、どのコースを通るかも考えていたそうです



先生が作ってくださったしおり↑にはシールや書き込みがありました
動物園が工事中で見られない動物もいたけれど、でも、楽しかったみたいです
良かったね

同じ日、アオイは幼稚園で親子給食
…ってムリやん~
というわけで、おばあちゃんにお願いしました
しかも、私、給食の配膳係があたってて
…って、それも遠足の引率行ってるのに絶対ムリなんですけどぉ
おばあちゃん、代わりにそれもやってくれました
ありがとう
アオイはとってもお利口さんだったらしく
いつもより量は少なかったらしいけど、おかわりもしたそうです
「おばあちゃん来てくれて嬉しかったわ」って話してくれました





最近…といってもちょっと前に持って帰ってきた作品



レン作です

アオイは…



私の顔
ハートがいっぱいです
自由に遊ぶ時間に描いてくれたそうです
ちなみにかっぱ父ちゃんの顔は…



ちょっと手抜き
いつかハートいっぱい描いてもらえるといいねかっぱ父ちゃん


1泊2日☆福井への旅♪②~松島水族館~

2012-08-21 23:33:30 | 家族
さてさて、旅行2日目

何度も行っているけれど、やっぱり子どもたちが喜ぶだろうから…ということで、「越前松島水族館」へ行ってきました

まずは…



ペンギン



ペンギンが掃除の邪魔をしているのが、すっごくおもしろくって
子どもたち、ゲラゲラ笑ってました~



「あっちむいてホイ



早い時間に入ったので、貸切状態

ここの水槽はスゴイっ



最初の一歩は大人の私でもちょっと怖かったけど…



慣れてくると平気



というか、おもしろいっ



イワシにエサやりしてみました
イワシの群れの様子がおもしろかったみたいです



サメ



やっぱりサメ肌



大きなミズダコも触りました



レンが持ってるのはウニ
「痛くないわ~

それから、イルカショーを見ました



暑かったけど、近くでショーが見れて良かったです

魚が入っているプールに入れるところがあって…



魚に夢中の2人



すっごく楽しそうでした


今回は早めに水族館を出て、東尋坊に向かいました
お昼ごはんはちょっと豪華に
…だけど、写真を撮るの忘れてしまいました…残念



この日はすっごく暑くって、東尋坊もちょこっとだけ見て移動

車に乗ったらアオイが寝てしまったので、しばらく海岸をドライブ
(かっぱ父ちゃんお疲れさま
その間に…



磯遊びにバッチリな場所を発見



アオイが起きてから、ヤドカリつかみをして遊びました



アオイ必死



地元の方が親子で遊んでおられたのですが、つかまえたイシダイの子を見せてくださいました

ヤドカリやカニをたくさんつかまえて、大興奮の子どもたち
私が「そろそろ帰ろ~」って言っても、まったく聞く耳持たず…
予定よりも長く遊んでしまいました

2年前とほぼ同じコースになっちゃったけど、でも、子どもたちは大満足

また行こうね


1泊2日☆福井への旅♪①~恐竜博物館~

2012-08-21 23:32:45 | 家族
話が前後しますが

8月3・4日に、1泊2日で福井へ遊びに行ってきました~

今年は2年前と同じコース(2年前の様子はコチラをクリックしてくださいね)
1日目は「恐竜博物館」へ行ってきました

先に早めのお昼ごはんを食べてから中に…



企画展は翼竜でした



トリックアートです
翼竜が飛んでいるように見える



大きな翼竜に、アオイ引いてました

常設の方は、エスカレーターで下の階へ…



アオイの顔が引きつっている



案の定怖がって怖がって
レンは平気でした



まぁ、すごい迫力だったけど



アオイは意外と怖がりです



レンは平気だけど、アオイはかっぱ父ちゃんにおんぶしてもらってます



かっぱ父ちゃんはおもしろがってるけど、アオイは必死



レンはそんな2人をムシして楽しんでました


恐竜博物館は「かつやま恐竜の森」の中にあるのですが、発掘体験の予約をしていたので、この後レンとかっぱ父ちゃんは発掘に行きました



なかなかサマになってる



レンもかっぱ父ちゃんも一生懸命だったからか、かっぱ父ちゃん写真ちょこっとしか撮っておいてくれませんでした

その間アオイは「外で遊びたい」って言うので…



近くのすべり台とかで遊びました
…暑かった



コチラ↑はコワゴワ



あまりにも暑かったので、アオイだけジュース
嬉しそう

そうそう、ちなみにレンは、何かの植物の化石を見つけました
持って帰ってきて、今は箱の中に入れてあります

最後は森の中にある公園で



子どもって元気
私は暑さでぐったり…だったけど、ちび河童たちは元気に遊んでました

それから旅館へ
着いてすぐに温泉に入った河童トリオ



夕ごはんの後は旅館からのプレゼントの花火をしました
その後また温泉に入った河童トリオ
かっぱ父ちゃん、ほんとは1人でゆっくり入りたかったみたいけど、しっかりちゃっかり子どもたちがついていきました
おかげで私は1人ゆ~っくり浸かることができました

そんなこんなで1日目が終了

2日目に続きます


ちび河童たち☆「うみのこ」見学会♪

2012-08-08 23:58:09 | 家族
琵琶湖のある滋賀県では、小学校5年生になると、「うみのこ」という学習船に乗ります
私も乗りました
その頃、小学校で役をしていた母も
でも、かっぱ父ちゃんは乗れませんでした…
かっぱ父ちゃんが6年生になったときから、「うみのこ」が始まったからです~

その「うみのこ」の見学会(無料)が、8月6日(月)にありました
おばあちゃんにつきあってもらって、ちび河童たちと行ってきました



大津港で



「うみのこ」
いつかわからないけれど、新しい船に代わるそうです

まずは、しじみの貝殻でストラップ作り



接着剤を練っているところ。



ビニール手袋がおっきくって、ちょっと難しかったかな



できあがったのがコチラ↑
なかなかかわいい

それから、船内を自由に見学



コチラ↑はシャワー室



洗面台
…正直このあたりはあんまり記憶が無い
けど…



食堂は覚えてる
(かっぱ父ちゃんに「やっぱりお前は食べることはよく覚えてるなぁ」って言われそうだけど



「湖の子カレー」、私の頃は単に「カツカレー」って言ってたような…
このカツカレーがすごくおいしかった記憶があります

それから…



難しいかなと思ったけれど、顕微鏡でプランクトンの観察



アオイにもちゃんと見えてたようです

外に出てみたら小雨



アオイのテンションが一気に
だけど…



甲板掃除
しかもコレ、ヤシの実を使って磨くんです



レンもアオイもおもしろがって掃除してました
5年生になったときにも掃除はありますが、甲板担当になるかどうかはわからないので、もしかしたらコレが人生で最初で最後の経験かもしれません

それから…



操舵室

部屋自体はとっても広いのですが、5年生になったときに乗ってもそのときは人数が多いので見せてもらえないそうです。

あっという間に見学会の時間が過ぎて
懐かしいし、楽しかったな



レンたちが乗るときには、どれだけ人数増えてるんだろう

船から下りてから…



おばあちゃんにごちそうしてもらいました



濃厚でおいしかったです

まだ乗ったことの無いかっぱ父ちゃん、機会があったら一緒に行こうね


ちび河童たち☆コマ&かぶとむし♪

2012-08-06 00:06:53 | 家族
7月29日(日)は、コマ回し名人の技を見に行ってきました

最初はいろんなコマや技を見せてもらいました



空中で回っているように見えますが、釣り糸の上で回っています
ほんとスゴイっ



コチラは刀の上で

「おっちゃん」のしゃべりがめっちゃおもしろくって、レンもアオイも笑い転げてました

最後は「おっちゃん」がみんなにコマの回し方を教えてくださいました



レン、小さな頃は人見知りが激しかったのに、「おっちゃん、教えて~」って自分から教えてもらいに行ってました

もちろん…



アオイも
「おっちゃん」がコマを上に飛ばそうとしているのにアオイがジャンプするので、「おっちゃん」に「お前がとぶな」って笑われてました

レンもアオイも楽しんでいました





実はこの日の朝早く
仕事に行く前に、かっぱ父ちゃんが子どもたちをかぶとむしつかみに連れて行ってくれました

前の日にかっぱ父ちゃんがつかまえてくれていたのを入れて、全部で7匹になりました



2人とも大喜び



触りすぎて、かぶとむし、かなり迷惑しています…



でも、嬉しそう

がんばってお世話してね


ちび河童たち☆魚大好き!

2012-08-02 00:00:08 | 家族
7月28日(土)は、県の水産試験場の一般公開がありました
魚つかみ体験ができるということで行ってきました~

小さなビニールプールに小さな魚が入ってて…



ちび河童たちは喜んでたけど…



まさかコレが「魚つかみ体験」
…なんて思ってたら、違いました

1日3回、1回20分で、ふれあい河川が開放されて…



レン、大喜び

もちろんアオイも…



大きな魚を狙ってました…

すっごく楽しんでいたけれど、あっという間に20分が過ぎて
(もちろん炎天下で見ていた私には、めちゃくちゃ長い20分でしたけど

ちょっとおなかが空いたところで、魚の塩焼き(無料)をいただきました~



アオイ、いまいち食べ方がわかってない
おにぎりを持ってきているご家族もおられて
今度来るときはおにぎり持ってこよ~と思いました

1回の魚つかみ体験でちび河童たちが満足するはずも無く…

もう一度チャレンジ



アオイはコイ狙い
でも、レンはマス類の小さめの魚を狙ってました



レンが2匹つかまえるなんて…かなり魚弱ってるな



アオイは魚をつかまえるたびに「写真撮って~」って見せに来てました

河童トリオは魚をつかまえて炎天下でもいきいきしてたけど、私は日陰も無いところで写真を撮る役
ほんと暑かった

それから、標本やパネル展示、ミニ水族館、私たちは聴けなかったけれど講演…いろいろありました
夏休みの自由研究の相談にのってくれるコーナーもありました

最後に琵琶湖丸調査船(?)に乗りました



操縦席に座ってすっごく満足そうなレン



アオイはいろいろ触りたがって



あれ?と思ったら、アオイが操縦してる前にレンの姿が

とっても楽しかったみたいです


この日の夜は、地元の夏祭りがあって
疲れていた(特に私)けれど、行ってきました
ビンゴゲームでアオイが2等だったんだけど、「好きな賞品選んでいいよ~」と言われてアオイが選んだのは…キッチンスケール

…なぜ

アオイ、おもちゃとかお菓子を載せて遊んでいます