22日(土)の夜9時半頃に破水して病院へ

当直の先生と助産師さんに診てもらって、入院となりました。
それから陣痛が始まって、夜中には5分間隔に

ところが…なぜかその後陣痛が引いてしまいました

レンの時は破水してから陣痛が起き、3時間半で出産した私

家族はもちろん、記録を見ていた助産師さんもびっくりでした

でも、破水しているということで、そのまま入院することに。
23日(日)は、自然にもう一度陣痛が来るのを待ちましたが、結局来ませんでした
24日(月)の朝、22日に診察してもらった先生とは別の先生に診察してもらい、破水してから時間が経っているので、強制はしないけれど陣痛促進剤を使ってみてはと勧められました。
正直とっても悩みました

病院側としては当然のことですが、副作用の説明を受けると…。
破水してすでに長時間経っていたので感染症の不安もあり、促進剤を使うことに。
振り替え休日でスタッフが少ないということもあって、この時は内服薬になりました。
1時間ごとに1錠で、最高6錠。
6錠全部飲みましたが、5分間隔の張りと痛みしか起きませんでした

強い痛みではないとはいえ、8~9時間、5分ごとにやって来る痛み

夜には疲れと、それでも出産できなかった焦りと不安とで、ぐったり…。
25日(火)は朝から点滴の陣痛促進剤。
1つ目は5分間隔の張りと痛みだけだったので、種類を変えて2つ目に。
でも、2種類使っても、最高で3分間隔の張りと痛みがあっただけで、赤ちゃんが下の方に下りてこず、出産できませんでした

その段階で、院長先生が「破水自体が疑わしい」と言われて…。
点滴でダメなら帝王切開と聞いていたので、最初「破水じゃない」と言われた時には意味がわかりませんでした
たしかに羊水らしきものはちょろちょろっと時々流れる程度でした。
でも、私が「絶対破水した

」と言い張ったわけではなく、ちゃんと当直の先生が診察してくださったのに

5分間隔だったけど陣痛も来たのに

破水してなかなか出産に至らず、あんなに赤ちゃんにもしものことがあったらと心配したのに

陣痛促進剤を使うのをあんなに不安に思ったのに

帝王切開になったら入院が長引くけど、その間レンのことをどうしようかと悩んだのに

数日間のいろんな不安と心配、それから痛みに耐えたのは、一体なんだったんでしょうか…

入院中3人の先生に診てもらったのに、どうして点滴を終えるまでに「破水ではなかった」と判断してもらえなかったのでしょうか…
ただ、赤ちゃんが無事だったと思うと本当に安心しました

そのことだけは本当に良かった
先生には正直不信感が残っています。
でも、入院中助産師さんたちをはじめ、スタッフの方々は本当に親切で

点滴の間付き添っていてくださった助産師さんも、レンを取り上げてくださった助産師さんも、帝王切開にならないようにと私と一緒に願っていてくださったし
そんなわけで、とりあえず昨日(26日)一時退院となりました

出産予定日は30日。
すぐに病院に戻ることになりそうですが

でも、こんなことがあると、次に陣痛が起きたり破水したりしても、すぐに病院に行くのはためらってしまいそうです
入院中は連休で少しは助かったのですが、それでもかっぱ父ちゃんと実家の母に仕事を休ませてしまいました

ごめんなさい。
しかも昨日は2日間促進剤で陣痛を起していたからか、腰もお腹も痛くて痛くて、かっぱ父ちゃんにやつ当たりばかりしていました

ほんと、ごめんね
さて、レンはというと…
入院中はほとんど実家の母が見てくれていたのですが、病室から出て行く時も普通に私にバイバイするし、まったく寂しそうな気配がないっ


今までかっぱ父ちゃんに対する冷たい態度を密かに笑っていたけれど、母親もこんなもんなのかー

って感じでした
下は昨日のレン
今回のベネッセのおもちゃも気に入ったみたいです

いつかお母さんにおいしいものを作ってね