今日、千葉土建の本部で行われた「グリーンサイト」の学習会に参加してきました
グリーンサイトってなんですか?という内容で、開発した三菱商事さんのお話を聞いてきました
そもそもグリーンサイトって???
ゼネコンさんの現場に入るとき、必ず提出する作業員名簿などの「労務安全書類」ってありますよね。
提出先によって書き方が違ったり、たくさんの書類を現場かわるたびに出さなきゃならなかったりで大変・・・という事で、インターネットの「グリーンサイト」に登録しておくと、現場が変わっても入力しておいたものですぐ提出できちゃいますよーというものです。
インターネットで提出できるので、現場に書類を持っていく必要もナシ。
おまけに、建設業許可や資格、車の保険関係なども、一度登録しておけば自動的に送ってしまうので、記入漏れ、添付もれの心配もない
そして、提出期限が近づくとお知らせしてくれる警告の機能もあるとの事なんで今そんな話???
今現在、この「グリーンサイト」を利用しているのがゼネコン40社と下請け2万2000社ほど。
毎月、300社くらいずつ増えているそうです。
大林、鹿島、清水、大成の大手や、戸田建設、五洋建設、前田建設・・・と、利用がここ最近どんどん増えてます。
ということは、そんな現場に入っている皆さんにも、近々入ってねのお知らせが届くかもしれません。
そこで、千葉土建でも、どんなもんなのか学習会をした訳です。実際利用するときはどうするの???
①まず、インターネットで申込み
②次に、必要書類を送ります。
・利用申込書 ・登記簿謄本 ・印鑑証明
③請求書が届いたら、利用料を払います。
④メールでIDとパスワードが届くので、「グリーンサイト」にログインして利用開始
ちなみにおいくら???
初期設定費用(最初だけ) 1万円
あとは、毎年基本使用料がかかります。
これは、IDの数(パソコンをパチパチする人)によって違うそうで、1名なら年間4,800円。
事務員さん10人係りで入力します!という企業は、年間12,000円との事です。そんなグリーンサイトはどこに???
ここ http://www.kensetsu-site.com/
社会保険の加入状況を報告してる、という組合員さんも増えてきました。
去年の11月から、、施工体制台帳に記入しなければならない、と建設業法が改正されたためです。
今後ますます、作業員名簿などの書類も正確に、効率的に管理するようになってくる状況で、グリーンサイトの利用が増えているようですね。
なにか分からないことがあったら、組合にご連絡くださいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます