goo blog サービス終了のお知らせ 

青黴のつぶやき

春退社8月結婚9月~上海に留学
その生活を中心に今日の出来事
中国語を勉強しながら何を思う?
声の小さなラガーマン

らしい前日 2011年3月16日 三

2011-03-16 22:32:33 | 親になりました
~前夜祭~

中国移動まであと1日となった
昨晩は神戸からの移動もあったために寝るのが遅くなった雄太
それでも今朝は定刻通り6時の起床となった
ただ
見慣れぬ寝室がどうか
2階から1階に降りてみたがどうやら勝手が違うのかなんなのか
バナナもいつものより量が多い

住民票の移動やら住所変更やら
さらには最後の買い出しやらで
雄太を引き連れて一日があっという間に過ぎた

いつくらいからか
雄太は父が好き
いや
実際は母も好きなのだろうが
怒る母に怒らない父の構図があるのか
ことあるごとに父を呼びに来ては指を引っ張って連れて行ってほしい場所まで行かないと気が済まない
佐倉では壮行会を兼ねて大御馳走を用意していただいたが
雄太にその盛大さはわからずに自分が食べたいものだけ食べたら遊びに出る
しばらくしたら父を呼びにくる
父は連れて行かれる
そのうち不要になる
しばらくしたら父を呼びにくる
父は連れて行かれる
そんな繰り返しでビールの量も増えつつ運動の量も増えつつである

佐倉では18時20分から計画停電
そのために16時過ぎに早めの風呂に入った
雄太にしてみればいつもと変わらない
いや
社宅とは違う広い風呂
といった程度
父にしてみれば
ガガーリン

雄太は泣かずにご機嫌に入った(母も一緒)

そして早めの食事
最近は緑色の食品に拒否反応を示す雄太
口にするまでもなく 色を見ただけで口は閉じたまま
好きなものだけは他人のも欲しいとだだをこねる
偏食

これは子供なら普通なのか
大人になってから好きになるものもなくはないができればもりもり食べよ

そして
当分最後かもしれない脱糞処理
泣きながらお尻を洗っていたその時
胸ポケットに入れていた携帯電話がお湯で満たされた桶の中を泳いだ
昼間に携帯電話は通話以外の機能を解約していた
だから良いってこともないがなんだかなぁ

そして雄太は19時過ぎには布団に入った

携帯電話の電源は入った
ただ
数字ボタンと決定ボタンと一部のボタンが反応しないだけ
雄太対策でロックがかかっているから数字が押せないのは少しだけ問題あるが
今日撮影した映像が確認できないとか
みんなのメールアドレスをみて広州移動のことを連絡できないとか

そんなところか

明日も早いのでもう寝よう

余震は続く

あれ
計画停電は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らしい引っ越し 2011年3月15日 二

2011-03-15 23:26:17 | 親になりました
~忘れ物はない?~

引っ越しで難しいのがゴミ
今回は昨天が不燃で今天が可燃
ゴミ捨てウィークで助かった
早朝から10以上のゴミ袋を捨てた
昨天拡大解釈した不燃ゴミもすべてなくなっていたから良かった
足踏み健康器具とかヘルスメータとか

でも捨てられなあ金属類は申し訳ないがコンビニや駅に協力してもらった

9時過ぎにエアコンが外され 昨天の玄人三人がテキパキやってた

そういえば外置き洗濯機を手入れしていなかったことに気づき 慌てて掃除しようと動かそうとした矢先

洗濯機の足に右足親指が踏まれた
指の皮がめくれて出血

すぐによぎったのが 上海留学からの帰国に際し 双龍メンバーから貰ったTシャツにあった寄せ書きのひとつ
「家で怪我すんなよ」

マネージャー経験者ヨメが大胆且つ繊細な処置をして止血された

10:30過ぎには家が空になった

ありがとう 玄人三人
トランクルーム75箱
次に会うときはどうなっていますか


すぐに外科
実は手の親指も黴菌が入り 化膿
多めの薬を貰ったが前途多難
医者に言われた
「あっちの病院は当たり外れあるからなぁ」

佐倉に単一乾電池を買おうと探したが100均でようやくマンガンを手に入れられた

そして
雄太を保育園から引き上げ
食事を終えた園児が
「何で帰るの?」

わずか7ヶ月の雄太を預けて はや一年
親ながら雄太の成長には驚いているが かんちゃん かめちゃんの思ひもまたあれだろうな
って
誰のせい?

記念撮影して 去った

雄太
もう来ないぞ(泣)

それから社宅ママたちの見送りの中 エスティマタクシーで社宅をあとにした




社宅の鍵をせずにお隣のポストへ鍵返却
しかも包丁梱包忘れた
凶悪犯罪の可能性を残したためヨメ噴火
ママ友網を駆使して事なきを得た

三宮からバスで伊丹
伊丹で捨てられなかったゴミを処分するはずが
スーツケース1
ボストンバック1
リュック1
ビジネスカバン1
ベビー用品カバン1
手提げ1
肩掛けカバン1
荒れ気味雄太1

ゴミを持つ手がありません

そんな荷物まみれの父を雄太抱えて失笑する母であった

三宮でゴミ箱に祈りを捧げ 伊丹に向かった



ラウンジに着いた転ば皆さん疲弊していた



17:10
ほぼ予定通り羽田着
機内で雄太がご機嫌だったのが救い



湾岸線通行止めの中 2時間で佐倉到着
雄太限界よろしく

余震にはどうじない祖父母
計画通りにいかない計画停電のお陰でおいしい食事にありつけた

ここにきて
花粉症全開

ゆ~た~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社宅最後の運動会 2011年3月14日 一

2011-03-14 23:22:44 | 親になりました
~テレビを残してくれたのが救い~

朝からゴミ捨て
夜逃げではないが暗いうちにいろいろ捨てておかないと 燃えないゴミと小物家電の解釈をかなり拡大していたから 冷や汗ものである

まだまだバナナ王子




雄太を保育園に預けたのが8:30頃
それから引っ越し屋が来るまでにダンボール箱セット
9時過ぎに玄人三人が作業開始
今回は
中国
実家
トランクルーム
三カ所に配送するので二日間の予定が上午には粗方終了
これなら一日でもいけた

下午しばらく
本日分は終わった

水道ガス電気インターネットなどの解約はすべてヨメ任せだった

ケーキを食べて束の間の休息
明天で最後となる雄太のお迎えたあとに昨天とは別宅へお邪魔
ヨメはなんだかえらいし 実家が遠く ダンナが社宅の手伝いをしない中 皆さんお世話になりました

片付いた部屋で雄太は何を思う

110314_1823~25

110314_1835~43




二件の訪問があった
ヨメの人望か
引っ越しに際し 子供のいる家族には絵本を挙げたからか って これもヨメ案


雄太が生まれた部屋は広かった
でも そんなに走り回れるのは今夜だけ
次は広い部屋だとよいな

明天 社宅を出る


そして

あと何日?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社宅の生活 2011年3月13日 天

2011-03-13 23:18:13 | 親になりました
~前進でもない~

2007年GW
社宅は会社と変わらない上下関係がある
そんな都市伝説の中 新しい生活が始まった

あれから4年弱
雄太が生まれる前までは草刈りでしか顔を合わせることはなく
雄太が生まれてからは奥さん同士の付き合いが頻繁になり
かと言って
ダンナ同士の付き合いは相変わらず 草刈りやらなんやらで 会社で会ってもろくに挨拶もしていなかった
休日にお互い子供を抱えてすれ違うことがあっても
立ち話をすることはない

へんな話
旦那さんたちよりも奥さんたちの方が我が家のことを知っていて 挨拶してくれた

お互いに子供がいなかったら なかっただろうが
夕食後にお隣さんちによばれて行った

考えてみると社宅で人の家にお邪魔するのは初めてであった
ちなみにヨメは社宅会計の引継を始め ママさん交流で他の部屋に何度か行き来していた
その辺からしても
ヨメ様
雄太様
である

お隣さんの旦那さんと二階堂
最初で最後なのが不思議だった
そして
隣の芝は青かった


引っ越し準備は佳境を迎えたが雄太は変わらない

110313_0554~53

いやわかっているのか 仕上げを続けた

110313_1026~03

よい天気で良かった





そんな感じで社宅を出ることになったが 積極的な退去
ではないな

いずれにしても実家が遠い我が家としては皆さんにお世話になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震と引越し 2011年3月12日 六

2011-03-12 23:00:05 | 親になりました
~情けは人のためならず~

朝5時台
早起きの父から家族の無事を確認したという連絡が携帯電話メールで届いた
デコメになったのは偶然だと思うが 携帯電話メールを普段使わない父である

テレビは朝からすべてのチャンネルが地震o
阪神大震災のときがどうだったかは覚えていない
センター試験翌日早朝でゆっくり寝ていたのではないか
そのときを振り返っても阪神地区のことで 宮崎にいた自分にはどこか他人事だったのかもしれない
当時は高校生だから知人が阪神地区にいたかどうかもわからない
そんな思いが今回の東日本大地震でもあったのだろう
自分自身の送別会とも重なり 観測至上最大規模であったがやはり他人事で明け方の帰宅だった

日が明けてテレビをつければ 津波に飲まれる街の様子や山火事の様子を目にすれば 地震がどれほどのものだったかが分かる
1月17日に阪神大震災イベント会場に行くたびに
「私は当事者じゃないから」

旅行者気分があったが
今回も変わっていない自分がいた

これから家族を連れて異国の地に行くというのは 家族にとっては 雄太にとっては天災ではないがあるいみ人災みないなものでいつ何があるか分からないし 有事体制もままならない
そういうこと

猿ではない

引越し屋から電話
ヨメの実家に送る荷物が予定通りに届くか分からないから 必要なものはハンドキャリーしてもらうのが確実です
とな
でかいスーツケースはかなりヘビーでそこに雄太もいるから尚更である
時間に余裕を持つことだな

雄太はまず元気であればよい

110312_0602~31

110312_1015~15

110312_1327~16


皆さん
無事ですか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1059 2011年3月11日 五

2011-03-11 23:01:20 | 親になりました
~地震~

日本出勤最後の日
5時過ぎに雄太と起きて まず思ったのが あと12時間で日本での業務が終わること
その先には引っ越しと旅立ち
時間は進む
否応なしに進む


三年経った

みたいな


知ってか知らずか 雄太はバナナを食べ 走る

110311_0516~42

110311_0518~39

今朝も6時に家を出た
雨かと思ったら雪
寒い

チケットやVISAを受け取り 中国語研修受けて 挨拶周りをしたら もう定時だった
部長には今年一年の業務報告書を提出
魂の叫びを読んで欲しいがさて
具体的なことはないが
業務より家族優先
そして頑張れ

挨拶周りの間にひと息ついたとき眩暈がした
その時間がそうなのかも知れないが 東北で地震
周りはざわついた

自分は地震規模も知らず 遠いからということもあり挨拶周りを続け そのまま送別会に行った

ヨメからの電話でその規模が大きく 大変なことになっていることを知った
そして東京にいる私の姉兄弟たちに安否確認までしてくれていた上で早めの帰宅を促した

だのに
主役だからとお気楽で 栄光の中学時代が記された「全機せよ」を片手に 目標持って 何のために仕事しているかというスピーチに自己陶酔していた

結局
罪滅ぼしの秋吉焼き鳥を抱えて出租車で2時頃到着
玄関にはいつでも非難できるように準備してあった

業務より家族優先


チームから貰ったTシャツ
もとのデザインは自分
企画書はヨメ
それを貰うときがきた

背番号は1059
赴任先から
ちゅーごく
らしいが
皆は口々に言った

天国
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな朝 2011年3月10日 四

2011-03-10 23:59:13 | 親になりました
~ヘディング~

今更ながらあと二日で引っ越しモードに入る慌ただしさに気付く

嘘だな
4月赴任なのに今時期引っ越しをする理由は前任者との引き継ぎに他ならない
逆に日本側との引き継ぎも必要なのだが そんな感じがしない

その理由は まず中国が身近に思えるから また明天という気になってしまう
時差が一時間しかないから時間的な隔たりが小さいからかもしれない

実際はそうではない
向こうには向こうの生活があり バナナを食べようにも まずはフィリピン産か否かを確認しなければならないよ

110310_0523~45


引継なんてのは上手くいくものではないと思っているし 上手く行かなくたって何とかなる
それは退社したときの心境かも知れない

ただ退社ではなく いずれ戻ることを想定し それなりに濁さない鳥であるべきだ


少しは思って 泣く泣く雄太を放置しながら6時に家を出た

携帯電話は相変わらず不調でマナーモードで振動しない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嫌いですか 2011年3月9日 三

2011-03-09 23:01:12 | 親になりました
~いびり~

5:10
久々に来た
布団の谷間に落ち込んだ雄太が泣いて
その何分か前には笑い声を挙げていたから どんな夢をと思ったが 悪夢だったらしい
ご機嫌までは時間を要した







雄太は12kgに達したようで そんな見てくれの成長もさることながら ウッキぃ
自己主張も強くなり また一方で親とのコミュニケーションも取れつつある

そう
これから二歳までの半年がまさに絶頂期を迎える

そんな中
一緒に風呂に入る雄太に向かって母が語りかける

「しばらく父さんとは………」


え~ん え~ん
泣くな

そんな雄太はリアル人形が嫌い
驚くのがネズミ男より嫌い
馴染みのない顔は投げ捨て

母の言葉を借りれば
「仲間外れ」が分かるのではあるが グローバルの時代
妖怪よりもトッティだぞ ベッカムだぞ

そんな訳で昨晩より風呂復活
携帯電話故障

他にやらなきゃいけないことはないか



ダンボール箱は増える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂のある生活 2011年3月8日 二

2011-03-08 22:37:08 | 親になりました
~花粉とコンタクトレンズ~

B型肝炎予防接種のため休暇
だからではないが今朝も昨天と同じく 6:30に起きた
医院は早く行きすぎて損することはなく 7:30には出る必要があった

こちらも引き続き寝坊介さんの雄太が0655前に起床

110308_0649~34

まあ何時もの朝ってなわけで のらりくらり
引っ越しゴミも出す必要があり 結局バタバタした

予約30分前の8:30に医院着
採血9:25
接種9:35
会計12000円超
目が回る

梅田で変圧器を物色
こちら旅行用じゃなくて長期滞在用
中国向け220Vは売れ筋のようだ

金融の住所変更
銀行:自動システムでクレジットカードがあれば登録情報の変更はあっという間
ゆうちょ:変更先の住所が確認できるものありますか?住民票とか免許証とか

結局 引っ越し先での手続きが必要なのだが 海外赴任者のように住所登録が日本からなくなると………
ややこしいから窓口ではすぐに対応できず 本社問い合わせとなる
梅田の姉さんも親切に折り返ししてくれたが 仕組み自体が面倒なことには変わりなかった

ついでにコンタクトレンズ補強
やけにゴロゴロした
花粉が飛散だから当たり前

あと何日?
家でうとうとしていたところを起こされ 我に返って雄太との時を刻んだ

110308_1708~02

え~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝太郎 2011年3月7日 一

2011-03-07 23:48:02 | 親になりました
~引っ越し疲れ~

最近夢を見ることが増えた
実際には覚えているというのかもしれない
と言いつつ
朝になれば忘れている

今朝も何かしらの現代劇の大長編だった

6:30だった
雄太はまだ寝ていた

昨晩 雄太を寝かしつけたのは21時頃

何故泣かすほど雄太を寝かしつけにかかったのか 今でも自分が解せない
しばらく離れて暮らすのだから 少しくらい夜更かししてでも遊べばよいのに
あそこまで意地になったのは何だ

何なんだ

泣いてから反省した


自分の身体が思いの外 重かったことに気付いた
引っ越しで日通のダンボールが社宅の押入とは相性が悪く 予定よりも箱がうまく収納できなかった
その点 西武は小さくまとまっていたよ


そうこうしていたら0655
昨晩のことは忘れた雄太がニコニコでやっと起床も時間なし
よりによって粗大ゴミの日
よりによって雨

風呂釜の火は今夜もダメだったらしい

また桶風呂

雄太 風邪引くな

明天はB型で休む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする