goo blog サービス終了のお知らせ 

青黴のつぶやき

春退社8月結婚9月~上海に留学
その生活を中心に今日の出来事
中国語を勉強しながら何を思う?
声の小さなラガーマン

急な冷え込み付杭州 2006年3月12日 天

2006-03-12 23:26:30 | 旅:杭州
~ストレス解消とはいかず~

毎週土曜日は橄欖球
でも、先週は日本へ
今週は杭州旅行へ
2週続けての休み
非常にストレスがたまった今日この頃
まあ、足を怪我していたから、いい休養となったか  

その杭州
昨夜の天気予報の大雨というほどの雨は降らなかったが
寒い
非常に寒い
雨は昼食後過ぎに~雪へと変わるだろう
3月に入って暖かくなってきていただけに、応える
服装も軽めだし 
ちなみに上海に戻ってからも、変わらず寒かった

3度目にして訪れた登れるはずの六和塔も素通りどころか遠目から眺めただけで後にし
龍井茶を飲み
ようやくたどり着いた杭州名物東坡肉で舌鼓
土産物屋にさらっとよって帰宅の途へ
1泊2日ではこんなものであろう
せっかくだらけであった
途中にまたしても種類は違えどお茶屋により、買わず


よく考えたら、今回の旅行
お金使ってない 
いろいろシルク製品を進められたが、身分が身分だけに何も買わなかったな
よいよい

ということで
嫁6時間会話もなかなかできないが
とりあえず事務所の人とガイドさんとしゃべった
ぼちぼちかな

まあなにより
橄欖球してぇ 
という今日この頃であった
怪我の調子はどうでしょう  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あははは~ん 今回も雨 2006年3月11日 六

2006-03-11 23:36:02 | 旅:杭州
~杭州いいとこ3度は多いか~

本日、留学会社招待による杭州旅行
12月、1月に続いて3度目である

今回はバスなのでiPodでもと思ったが
昨日まで使えていたのに今朝電源入らず 

メンバーは短期長期など総勢割と多い日本人と中国人3、4人
行きがけから交通事故に巻き込まれ高速で立ち往生もみんな外に出てタバコを吸う
そのころからすでに雲行きは怪しく、到着したときには 
過去2回も決して天気はよくなかったが
「雨湖」といわれるらしく、雨のほうが趣深い
晴れのときは知らないけど 

で、3度目にして初ツアーなのでそうそう自由度もなく
雨の中「蘇堤」などを歩くこと割と長め
もう濡れるし、疲れるしで 
最後に中国ならどこにでもあるらしいシルク工場へ行った
一応起源は西安らしい
って、今度西安に行くよなぁ 

ついたホテルは西湖からバスで30分も離れた工場地帯
この旅行に行くに当たりパスポートは要らないと言われていた
実際、ビザ延長のため今はパスポートを公安に預けている
で、20人くらいの留学生の一部が所持していたパスポートで全員泊まれた 
そういうもんなんだと感心しながら、夜は3人部屋で宴会場となり
眠いながらも1時過ぎまで白酒を飲んだ 

今回杭州が初めての人も多いが、1泊二日という中途半端な日程で
しかも天気悪くて、行きたいところもあまり行けず
そういう人たちは、また来るのかなと人のことを気にしつつも
「6時間は中国人としゃべれ
という嫁からの宿題をどうしようかと考えながら寝た 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出ても悪い流れは続くのか 2006年1月17日 二

2006-01-17 23:38:12 | 旅:杭州
~物事は考えようではあるが~

駅に着いたときは出発10分前
とりあえず目に入った改札に行くも、ここじゃなく100M向こうだと言われた
でも100M向こうもすぐにはわからずまた走る
で、何とか到着前にはホームに入ることができた
車内はみんなとはひとり別の席で回りはみんな同じグループの若者たち
うるさいし、ちゃんと座らないし

ないのである 
デジカメが 
最後に使ったのはいつだったか
その後もウエストポーチに入れたり、コートのポッケに入れたりしてたような気がしたが 

(「父さんにもぶたれたことないのに!」ばりに)
まだ結婚式関連でしかビデオ撮影したことないのに 



朝4時起き、6時30分上海発杭州行の火車に乗った
日本人隊3人(自分入れて)
韓国人娘隊3人(うち一人は初出:名前を覚えていない)
今回の旅は行ったことのある杭州ではあるが
1.相部屋君を外出させる
2.自分たちよりも中国語ができる人たちとの行動

まず、上海駅
24時間の麦当労(MacDonald)で朝食

今回は特快だったので上海の次が杭州、約1時間45分硬座
前回は快普で3時間以上かかったのでそれに比べると楽であった

天気は靄時々小雨
どうもこの時期は天気がよくないのか

一応2回目の私が引導するはずだったが着いた駅は前回の「杭州」ではなく「杭州東」
微妙に路線の違うこの駅では展開の仕方もわからない
で、どうしましょうかとしゃべっていたが
今日初出の韓国人が積極果敢にそこら辺の人に聞いて回った末にバスを乗り継いで着いた先は西湖十景のひとつ「九渓烟樹」
バス停からさらに3km行く
歩いていく方法もあるが、いり口でおじさんたちが車と一緒に待機している
この車がぼろい
で、また積極娘「ぼろすぎるよ、もっといいやつじゃないといやだ」
で、結局、ましな車に乗った
その後、再度車を捕まえて、運転手お勧めの「新西湖」に送ってもらったが
「そんなに特別に見るべきものはない」
と、さっさとタクシーで別の場所へ
船に乗ったが行きたい場所にいけない船であったためまた船工に文句をいった

もう、その話し振り、対決振りは、韓国人ではなく中国人であった
なるほどもともとしゃべる人らしいが、中国語でもよくしゃべる
その点、言語が変わっても同じ
もっともっと口数自体増やさないといけないかと思う 

だらだらと歩き
自転車店の勝手な営業で無駄に自転車に乗せられ
大して回れず
でも、行った飯店はうまかったからよしとしようか
東坡肉もまた食べた

で、また不慣れな「杭州東」駅
食事を終えて出発まで1時間30分くらいあったからわざわざ飯店で時間をつぶし
出発50分前くらいに飯店を出たが、予想以上に時間がかかってしまったのである

20時51分発だから、乗り遅れたら帰れないこともありえると、ひたすら乗り遅れないようにということだけを考えた
おかげで財布以外の荷物には注意散漫だったのは間違いない
どこぞで落としたか
あの改札の人ごみで掏られたか
 


家に帰って鞄をひっくり返したが 
嫁に電話で報告しながらもここ最近の仕打ちに落ちこんだ 
福建に旅行に行くのも気が重くなった
でも、嫁と話しながら
「こういうときこそ立ち向かえ」
ということに落ち着いた

旅行の当初の目的はある程度達せられた 
ちょっと手数料が高かった
しっかりしているようで、抜けているのは小さいころから
ここ1年も何度となく紛失物でたし
それを教訓に
「忘れ物をしないことを、忘れない」 
とりあえず当分フィルムで写真撮る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青藤茶館 in 杭州

2005-12-29 22:49:29 | 旅:杭州
~杭州西湖のほとり~

日本のガイドブックにも載っている
元華百貨の2階のはずれ

一壷55元~のお茶を飲めばその他のお茶請けはバイキング
ひまわりの種
ピスタチオ
などの種類

スイカ
キュウイ(皮付き)
りんご
葡萄
などの果物

さらにちょっとした料理やお菓子
とうもろこし
煮物
蒸しケーキ
アイス
ゼリー

一番人気はから揚げ
タイミングが悪いと目に触れることもないのでは
というくらい、運ばれたらすぐに客に持っていかれる
しかも、一人が手にする個数が多すぎて
万人に行き渡らない


ひまわりの種も人気
お碗一杯に詰めて、ひたすら食べる
お前ら、リスかよっ


2005年12月29日は平日午後で人もまばらであったが
12月31日は土曜日ということで、14時前に行ったが大混雑
そして、驚きというか、教科書どおりというか
囲碁、トランプ、おしゃべりで店内が騒がしいのである

一壷は高いか安いかわからない
茶も種類がありすぎて、おいしくないこともある
でも、こんなゆったりリラックススペースはよいのであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする