goo blog サービス終了のお知らせ 

一期一会の想いを込めて・・・

独学で色鉛筆画を描いています。

真心を込めて 詩も書いています。

愛と希望が届きますように・・・

はじめての爪切り ~うさぎのちっち~

2020-07-14 18:12:38 | ペット~うさぎのちっち~

 

 

 

 

もう十日前になりますが、ちっちの爪が伸びたので

初めて動物病院に連れて行ってきました

 

 

 

 

本当は飼い主が爪を切れれば一番いいのでしょうが、

私も娘もちっちをまだ抱っこもできないんです

 

 

以前にも書きましたが、私はペットの死が怖くて

小学生以来、一度もペットを飼ったことがありません。

 

 

私も娘も動物に慣れていないので

ちっちを飼うようになってから娘と慌てふためくことが

多いのです

 

 

 

 

写真はキャリーバッグの中のちっちです

 

 

 

ペットショップからちっちがやって来た時には

ケージの中に入れるのに数時間かかり、一苦労

大変でした

 

 

それからトイレを掃除するためにトイレをケージから

出すのも一苦労

 

 

すぐに出せると思われるかもしれませんが、

トイレを取ろうとすると

ちっちが動き回るので、なかなか取れず、

取り出すだけで二時間はかかってしまいました

 

 

 

こんな私たちがようやくちっちに慣れ、

頭や背中を撫でることはできるようになったのですが、

抱っこなんて怖くてできません

 

 

 

 

うさぎは元々抱っこを嫌う動物のようです。

その上、特に骨折しやすいとのことで

抱っこしようとして失敗して骨折することも多いそうです。

嫌がって暴れるうさぎをきちんと掴まえていないと

落下して骨折してしまうそうです。

 

 

 

そういえば、ペットショップの店員さんがちっちを

抱っこしようとした時もちっちは暴れていました

 

 

もちろん、店員さんはすぐに抱っこできましたが、

私も娘も不安になったことを思い出しました

 

 

 

 

私たちが行った動物病院は先生が爪を切ってくださいますが、

その際、飼い主が抱っこしないといけないとのことでした

 

 

私と娘が抱っこできないこと、キャリーバッグからも

出せないことを伝えました。

 

 

でも、爪を切ってもらうためには

どうしても抱っこしないといけないということで

娘が抱っこすることになりました。

 

 

ちっちはものすごく暴れましたが、

先生がおっしゃる通りにして

必死に押さえて、なんとかその時は抱っこできました。

 

 

私は見ていて、ハラハラしましたが、

無事に爪切りは終わりました。

 

 

 

 

 

 

それから、私も娘もちっちを抱っこしたいですし、

うさぎの換毛期にはブラッシングもする必要があるので

なんとかして抱っこするコツを教えてくださいと

先生に言いました。

 

 

すると

次のようにおっしゃいました。

 

 

『あなたたちは無理をして抱っこしない方がいい。

あなたたちが何かしようとするとうさぎがケガをしそうだから

何もしないでください

 

ブラッシングなんてしなくていいんです

 

 

ガ~~~ン

 

ショックでした

 

 

 

 

先生の言葉にはショックを受けましたが、

先生が本当に動物のことを考えていることが伝わってきましたし、

信頼できるしっかりした先生だと感じました。

 

 

うさぎの接し方も慣れていらっしゃって

ちっちがジタバタすることなく、さっと抱っこもされていました

 

(獣医さんなので、動物の扱いに慣れているのは

当たり前かもしれませんが)

 

 

こうしてちっちの初めての爪切りは

終わりました・・・。

 

 

終わった時はほっとしましたが、

娘も私も疲れ果てた日でした

 

 

 

 

動物病院から帰宅して

庭で撮った娘とちっちの写真です

 

 

 

 

上はなぜかトイレの上に立っているちっちです

 

 

 

 

 

 

今日はこちらでも大雨のため

避難準備の知らせが届きました。

 

豪雨の被害の大きさには胸が痛みます。

 

 

被害に遭われた方々が少しでも早く

穏やかな生活に戻れますように。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

 

下のぶどうの絵をクリックして頂けると

励みになり、うれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村


新しいおもちゃ ~うさぎのちっち~

2020-07-03 23:29:50 | ペット~うさぎのちっち~

 

 

 

 

先日、ちっちに新しいおもちゃを買いました。

 

潜ったり掘ったりできるおもちゃです

牧草で作られているので、噛んで食べることもできます。

うさぎの耳がついていて、可愛らしいおもちゃです

 

 

 

 

 

 

ケージも写っていますが、おもちゃに潜っているちっち

 

 

 

 

 

 

真正面から見たちっち

 

 

 

 

 

 

おしりを出しているちっち

 

モフモフで可愛らしいおしりの毛がケージから

はみ出ています(笑)

 

 

 

 

 

 

もう一枚、ちっちのおしり

しっぽがとっても可愛らしい

 

 

 

 

写真で見ると、おとなしく遊んでいるように見えますが、

実際は掘ったり、潜ったり、噛んだり、

動作が早く激しいのです

 

 

 

 

 

 

何はともあれ、喜んでもらえたようでよかったです

 

 

 

 

 

 

こちらは今日は一日中、雨でした。

今も降り続いています。

 

強い雨が降っているところもあるようです。

お気をつけください。

 

災害が起こらないことを祈ります。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

 

下のパンケーキの絵をクリックして頂けると

励みになり、うれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村


ちっちのうさんぽ♪

2020-06-24 16:35:45 | ペット~うさぎのちっち~

 

 

 

 

前にちっちのことを書いてから、もう二週間近く経ちます。

時が経つのはあっという間で、驚いています

 

 

はじめてケージから出そうとした時はちっちが全く出ずに

終わってしまったのですが、今は出ると

はしゃいで、走り回っています

 

 

 

 

すごい勢いで走り回るので、

はじめはどうしたんだろうと驚いたほどです。

 

 

うさぎは声を出さないし、何か怖い物でもあって

走っているのかと娘と心配しました

 

 

ちっちが遊ぶ場所をダンボールで仕切っているのですが、

ダンボールに勢いよく体当たりまでするので

こちらが驚きました。

 

 

理由がわからないので、ペットショップに問い合わせてみると

うさぎにとって嬉しさマックスの状態とのことでした(笑)

 

 

ちっちは6か月のオスなのですが、その頃のオスは

特にやんちゃで活動的な仔が多いのだそうです。

 

 

それを聞いて一安心

 

 

昨日も飛んだり跳ねたり、走り回って

夢中で遊んでいました

 

 

床がフローリングなので、滑ってけがをしないように

遊ばせる時には取り外しができる柔らかなマットを敷いています。

 

 

時々、私や娘のところに来て、

前足を膝の上にかけて顔を見るのですが、

その表情、仕草が可愛らしくてたまりません

 

 

 

 

 

 

上の写真はぶれてしまいましたが、

キャリーバッグを覗いているちっちです

 

 

 

 

 

 

ケージから出ても、きちんとトイレで用を足します。

お利口さんです

 

 

でも、興奮のあまり、トイレ以外ですることも

しょっちゅう

 

 

うさぎは興奮するとフンをすることが多いそうです。

 

 

 

 

 

 

上はほわほわしたちっちのしっぽ

 

 

 

 

 

 

何はともあれ、ちっちは元気いっぱい

 

ちっちに癒される毎日を送っています。

 

 

 

 

皆さまにやさしい時間が流れますように。

 

 

ランキングに参加しています。

 

下のデニッシュの絵をクリックして頂けると

励みになり、うれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村


『ねぇ 遊ぼうよ!』 ~うさぎのちっち~

2020-06-11 18:50:05 | ペット~うさぎのちっち~

 

 

 

 

『ねぇ    遊ぼうよ』

 

 

もう十日以上前になってしまいましたが、

ちっちをケージから出そうとした日のことです。

 

 

 

 

この日は初めてケージの扉を開いて

安全に床に降りれるようにと、あらかじめ

用意していたスロープを置いてみました。

 

 

ところが、

スロープには興味があるようで、かじろうとはするのですが、

全く出て来ようとしません

 

 

うさぎのぬいぐるみを使って誘ってみました(笑)

 

 

 

 

 

 

「ねぇ    外に出て遊ぼうよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも全く出ようとしません

 

 

 

 

 

 

最後にはケージの隅に座り込んでしまいました  (笑)

 

 

 

 

 

 

因みに今は無事ケージから出られるようになり

元気いっぱい遊び回っています

 

 

その様子は後日書こうと思います。

 

 

 

 

梅雨に入りました。

大雨による災害が起こりませんように。

 

 

ランキングに参加しています。

 

下のわんちゃんの絵をクリックして頂けると

励みになり、うれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村


『愛しいキミ』 ~うさぎのちっち~

2020-06-03 00:28:28 | ペット~うさぎのちっち~

 

 

 

 

木のおもちゃをコロコロ転がし

 

かじって遊ぶキミ

 

 

 

リラックスして

 

体を伸ばして眠るキミ

 

 

 

「遊ぼうよ」と気を引くためか

 

暴れるキミ

 

 

 

叱られると

 

隠れてじっと動かなくなるキミ

 

 

 

どの仕草も可愛らしくてたまらない

 

愛しいキミ

 

 

 

まるで

 

小さな子どものよう

 

 

 

言葉は話せないけれど

 

感情豊かなキミ

 

 

 

キミが来てから

 

やわらかでやさしい空気に包まれている

 

 

 

みんなの笑顔も増えたよ

 

 

 

これからキミと

 

たくさんの笑顔の花を咲かせよう

 

 

 

 

~うさぎのちっち~

 

 

先日、前に記事に書いた猫の親子が

裏庭にまたやって来ました。

 

 

うさぎのちっちがその様子を窓から見たようで

急にケージの中を走り回りました。

 

 

私は驚いてカーテンを閉め

ちっちに「だいじょうぶだよ。」と話しかけました。

 

 

それからちっちは落ち着きましたが、

次の日から日に一度、急にケージの中で

走り回って暴れるようになりました。

 

 

初めは娘も私もびっくりして、すぐに駆け付け

ちっちが落ち着くようにしていましたが、

いろいろ調べてみると、うさぎは構ってほしい時に

わざと暴れることも多いようです。

 

 

体調はいいようなので、そうなのかもしれないと思い

暴れた時には相手をするのをやめました。

 

すると、暴れることはなくなりました。

 

 

 

 

ただ、時々、プラスチックのトイレをかじったり

動かそうとします。

 

誤飲の心配もありますし、よくないことなので

「ダメ!」と叱るようにしています。

 

 

私が初めて叱った時には、驚いた様子で

すぐにやめ、布の下に隠れて

暫く出てきませんでした。

 

 

その様子もまるで小さな子どものようで

とても可愛らしいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真はちっちがお気に入りのうさぎ柄の

布のおもちゃに隠れたり、出たりしているところです。

 

 

叱られた時にはすっぽりと姿を隠します(笑)

 

 

お気に入りの場所のようで

叱られた時以外にも布を被って休んでいます。

 

 

 

 

トイレについてはプラスチック製だと

かじるうさぎも多いようで

誤飲を防ぐために陶器製に変えるといいようです。

 

 

我が家も早速、陶器製のトイレを購入します。

 

 

 

 

 

 

~メッセージをくださった方へ~

 

 

いつもご覧頂き、また、私のことを気遣ってくださって

ありがとうございます。

 

 

父のことについては親といっても

別の人間なので、おっしゃる通り

お互いに理解できないと思います。

 

 

そのことを踏まえた上で

お互いに少しでも心地よく生活できるように

していきたいと思います。

 

 

私も私の生活を楽しめるようにしていきますね。

 

 

温かいメッセージ、ありがとうございました。

 

拙いブログですが、

これからもご覧頂けるとうれしいです。

 

 

 

 

今宵、皆さまがやさしい夢をご覧になれますように。

 

 

ランキングに参加しています。

 

下のパンケーキの絵をクリックして頂けると

励みになり、うれしいです。

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村