goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりよがりの気持ちは大回転

気がつきゃ40過ぎじゃない~NACSにいくらつぎこんでるかの覚書~

大泉洋 「山田家の人々」

2006-08-19 21:12:49 | DVD

明日のジャンボリー(インプレス放映)の予習のためやっとドラバラ「山田家の人々」(大泉洋作)を見る。土曜の1:00過ぎから見始めたらやめられなくなり、完徹してしまう。この年齢で完徹させられるDVD、恐るべし。遅筆に遅筆を重ね、社長に怒られないとエンジンがかからない大泉氏だが、結局出来上がったものは素晴らしい。ゆくゆくは作家として「釣りバカ日誌」の脚本とかオファーがあるんじゃないか。各エピソードそれぞれジーンとくるところがあるが、クライマックスのリーダーの長台詞。力技の独白でしたなあ。ここで泣かない訳がないというエピソードになりました。やっと「君には」という曲のバックグラウンドがわかったような気がする。女性に向けた曲ではなくて、人生の応援歌という意味合いっぽい。これも名曲だが、新曲「ハナ~僕とじいちゃんと」もしみじみした(個人的には松本人志の「チキンライス」ぽい自伝的な)いい歌だ。どこまで天才なのか>大泉洋。そして全員が作詞作曲できるNACSの面々。>コンピレーションCD予約済み。楽しみ。というかジャンボリーDVDの予約も早くしたい。特典映像満載にして(希望)。

本日の購入NACS: 北海道ウォーカー 8/11発売号 No.18 350えん。本州の発売日は8/18らしい。なんで8/11発売なのにこんなに遅れるのか不明。オフィスキューがパルコをジャック特集5ページ。大泉・安田・佐藤・音尾インタビュー2ページ。

安田・「毛布になりたい」:ステージでは谷村新司&小川知子の名曲「忘れていいの」を再現しようと思ってますんで『バカが来たぞ』って楽しんでください。

佐藤・「Daydreamer」:スマップさんのようなアイドルが歌うキャッチーな路線の曲がいいというプロデューサー(大泉)の発注があったのでできるだけ頑張りました。3日間でスムーズにできました(笑)

音尾・「Samba de Kanemocchi」:曲作りの合間にローリング・ストーンズのライブを観にいったんですけどミック・ジャガーにインスパイアされたものがあると思います」(笑)

大泉・「ハナ~僕とじいちゃんと」:ウチのじいちゃんのことを思いうかべながら書きました。そうしたら郷愁を誘うちょっと良い歌になっちゃったかもしれません(笑)


小橋亜樹 「ドラバラVS禁断の対決企画」 

2006-08-13 21:21:53 | DVD

はじめてドラバラを購入。ホワイトストーンズにもまだ手をつけてない。ドラバラのCDは購入して毎日聴いているが、ドラマDVDはどうよ。でも今回のDVDは購入して大正解。まだ1枚目しかみてないけど、いいなあ小橋亜樹。こんなにおもしろい人だと思わなかった。ドラマ会議の所で一番笑わせてもらった。安田さんの普段のハンサムぷりが引き立つ、引き立つ。洋ちゃんが作詞作曲した「飲むっしょ朝まで」は実話だったのか?今でも号泣キャラなんでしょうか。

安田組:小橋さん主演の「アッキーmy love」。冒頭の女台詞・男台詞、なかなかいい味だしてる。すごい好き。安田さんは(リバース安田)しか思い出せないけど、ちょっと尊敬してきた。

鈴井組のサスペンス&ホラー?「Have a nice day」 やっぱりキャスティングは引くわ。悪いけど。。私の大好きな「つぼみ」がこのドラマの主題歌でちょっとショック。あの歌を聴くたびにミスターを思い起こすのか。脚本は「世にも奇妙な物語」風だった。

大泉組「さよなら朝日荘」。脚本はそんなに。。。だけど、カット割とか各シーンのあの色使いの感じが心地よかった。シゲが意気揚々とパンツを差し出すところ、素敵です。

しかし、どうして普通の役者さんが脚本・演出できるのか?OFFICE CUEに所属してる人たちはいろいろやらされてるから、できるようになるのかって、各ドラマの歌も作詞・作曲しちゃうし、すごすぎるぞ、この会社。やっぱり社長と副社長がしっかりしてるからなのか?またドラバラ対決企画お願いします>リクエスト

本日の購入NACS: 「ドラバラVS禁断の対決企画」 4179えん。☆☆☆☆☆

付録:DVDと同じ仕様のノート。 同封に大泉恒彦さまの詫び状。(父親の息子に対する愛があふれてます)