goo blog サービス終了のお知らせ 

映画女子の徒然日記

3度の飯より映画が大好き!!
映画に魅せられたぐうたら女子の、徒然日記です。

超時空要塞マクロス

2013年04月30日 23時31分23秒 | 趣味


どうしてかたまたまレンタルしてしまいまして、ゲラゲラ笑いながら全巻制覇してしまいましたよ⚡
しかもテレビ版と劇場版両方…🌀

劇場版の「愛、覚えていますか」はアニメ史上に残る名作と言われています。作画、演出は素晴らしかったけど、心理描写とか細かい部分が蓄積されてるテレビ版が私はかなり好き。

テレビ版は絵がひどい回とかあるけど、30年も前のアニメだからもうしょうがないかなって割り切ってみたら、すごい面白いです。
27話は、劇場版に負けず劣らず、戦闘シーンがかっこいいですよ!
そこから下らない三角関係が中心になっていくんだけど…
27話の爆発シーンは庵野秀明さんが参加されてて有名で、ナディアとかエヴァっぽいなーって感じます。その部分だけ群を抜いてるなって思います。

この位のアニメって、戦争が終わったばかりの時代だから、戦争の描写とかがアッサリしてます。人の死に方とか、今のアニメと描き方が違うなってたまに見ると思います。
かといって、軽く描いてる訳じゃないんですよね。

マクロスはFだけ見てたけど、初代マクロスもとてもオススメですよー!
色々ツッコミを入れつつ、かなり楽しめる作品です!

ミサミサは個人的に好きなキャラなんだけど、27話以降重いトレンディードラマキャラになってく所が私は個人的に笑えました。
最初とかかっこいいキャリアウーマンだったのに!
ミンメイは叔母さんみたいな髪型してるし。

美樹本晴彦さんの描く個性的なキャラクターが素敵ですよ!
女の子がかなり可愛いです!

現実逃避

2011年11月29日 22時32分10秒 | 趣味
ムーミンのアニメが再放送されているので、録画してみています。


私が小さい時に放送されていたもので、見ていて懐かしいです。(歳がバレる)

ただ懐かしいだけでなく、子供が見ていても楽しめるし、大人になっても楽しめるエピソードが満載。

びっくりする位怖い場面だったり、面白い場面や、とても美しい話も詰まっていて、アニメ作品としてもとても完成度が高いなと感じます。
童話の世界観を再現したかのような、独特な雰囲気がとても味わいがあってよかったです。

絵も古いけど、とても丁寧に描かれていて、アニメってすごいなと思いました。

一応ムーミンってムーミン谷っていう空想の世界の物語ですけど、現実にあるような話もあったりして、面白いです。仕事がなくなったり、不眠症になったり、失恋したり、エグいなとも思える話もあったり。そういう現実にあるようなリアルな描写も面白さの秘訣なのかなと思います。



少し懐かしくて、暇だったときに調べたんですけど、この平成のムーミンが世界中で放送され、ムーミンブームが起こったみたいです。(Wikipediaより)アニメを見た原作者もその完成度に満足、フィンランドにはムーミンの家を再現したものも出来て、観光客も増えたみたいですね。すごいですねムーミン!!!


まだ原作を読んだことがないんですけど、いつか読んでみたいなと思います。面白いのかな?


そんなこんなで、11月ももう少し終わりそうです。

ここには載せられないけど

2011年07月28日 22時39分20秒 | 趣味
最近暇な時間が多くて、ふとストレス解消に鉛筆で落書きしたりする時間が増えたんですけど、

なんせ絵なんて書くなんて数年ぶりで、自分の絵の下手さに笑いました。

昔は漫画を描いたりしてたことがあったけど、それこそ怪しい出来だったけど、今読み返してみると、必死で自分が書いていた所を思い出して微笑ましい。

継続は力なりって、言いますけど本当にその通り!

やっぱり続けていかないと力は付かないんだなぁと。

だから仕事をしながら、趣味に打ち込んでる友人たちを思うと、すごいなって思います。


人間書いたりするのが自分は好きだなと思っていたんだけど、テレビに出てた猫とか犬を書いてたら、なんか楽しくなってきました。

やっぱり私は動物が好きみたいですね。

なんか自分の昔のこととか、思い返すことが多い最近。ちょっとしたいいこともありました。

さ、また暑くなってきたけど、もう少し頑張りますか。


ハリー・ポッター

2011年07月21日 20時48分36秒 | 趣味
ハリー・ポッターと死の秘宝を、最近やっと読み終わりました。

本当に長いシリーズで、確か最初の『賢者の石』が発売した時は、まだ私は中学生でした。

それから10年余り。映画も最終シリーズが公開されました。

最初始まった時は映画もコミカルで、魔法の世界やハリーの友人たちに笑わせられたり、楽しかったのですが、どんどんストーリーが核に迫るにつれ、楽しいだけの話ではなくなっていきました。
人もたくさん亡くなったり、悲しい話も増えていきました。

私は魔法学校の話がすごく楽しみだったので、こういう話の展開が少し物足りなかったです。
最終巻で、学校の先生や仲間と力を合わせていく場面は良かった。

最後の巻を読んでみて、この本のテーマはやはり『愛』なんだなと感じました。

読んでみて良かったと感じたけど、正直感動できるほどいいなとは思えなかった。死の秘宝は、ひたすら戦いだったし。

けど、確実にハリー・ポッターシリーズのおかげで、ファンタジーという路線が映画や小説で増えたと思う。それは本当に良かったことだと思う。

この本を読んでみて、中学の時を思い出した。

中学の時の国語のK先生のことです。

当時、私は友人関係で悩んでいて、図書室に行くことが多くなっていて、そんな時にK先生が私にファンタジー小説を薦めてくれました。

その中には『指輪物語』、『ゲド戦記』、『タランと角の王』、『大地の子エイラ』などでした。その中には、ハリー・ポッターもありました。先生は、指輪物語やゲド戦記は、宮崎駿さんやドラクエ、FFなどのアニメやゲームにも大きく影響を与えたことなどを教えてくれました。


その数年後、その物語のいくつかは映画化されることになりました。


私がこのK先生が流行の先端を知っていたことがすごいと感じただけではないけど、ファンタジーが素晴らしいと感じさせてくれることを教えてくれたK先生にはとっても感謝している。

『タランと角の王』は特に大好きなファンタジー小説で、大人になった今でもたまに読み返してみる。50年くらい昔の物語なのに、人間の愚かさや、人としての成長を強く教えてくれる、名作です。


そうした人としての成長や物語があってこそ、剣や魔法の世界が素晴らしく感じることが出来るということ。


・・・で、結局批判するわけじゃないんだけど、ハリーポッターシリーズにはそういう人情だったりそういうものがなかったよなって話。読んでいておもしろかったんですけどね。


ポケモン

2010年11月20日 15時05分02秒 | 趣味
もう買ってからだいぶ経つけど、ポケモンやってます。

目標は、図鑑コンプリートです。

すれ違い通信、ワイファイ対戦、交換もやってみましたけど、面白い☆

ネット対戦(ワイファイ)は、みんな鬼畜・・・・・!!!

ブラック・ホワイトに出てこないポケモンみんな使ってるな~~どうあがいても勝てないので泣きました

交換が出来るのもいいですね!!もはやネット環境がないのはありえません。


グッズを購入した特典で、ポケモンがもらえるシステムは、アコギなシステムでちょっとイラっとしましたが

任天堂っていい商売するなと思いました笑


ポケモンは、一番最初のポケモン以来なんですけど、そんなにゲーム自体も大きく変わってないなというのが最初の印象です。ストーリーもそうだし、バトルのエフェクトも、もうちょっと大きく変わってくれても面白いのかなって。例えばドラクエなんかだと、ゲームのバランスも少しずつ良くなって、格段にシステム、映像も一新することが多かったんだけど。

それでも最後までエンディングまで迎えることは出来ました!
最終的にエンディングを迎えて、殿堂入りをするのにレベル80近くまでポケモンのレベル上げたり、きつかったりしましたけど自分頑張った!!

あとは、後輩と交換したりして、コンプリート目指します☆


暑い~~

2010年06月27日 17時32分43秒 | 趣味
久しぶりの更新です。

ここ数週間で、休日は結構自分的にはアクティブに過ごしてました。

今日は、久しぶりに家でゆっくり出来たので、
録りためてたドラマを見たり、エヴァの映画を見たりしてました。それにしても何もしてなくても汗がひどいです。

SATCの映画も昨日は見てきましたまたあの4人組には元気がもらえて、いい映画だったと思います。

今週は有休消化で旅行もいけるし、楽しみなことばかり仕事も山場を迎えるし☆


これから、晩御飯の材料を買いに行ってくるっす



白夜行

2009年06月09日 23時00分38秒 | 趣味
やっと、再放送が完結しました・・・・

暗いドラマだったけど、原作と違う部分もたくさんあったりしたけど、山田孝之は暗くてあんまり好きな俳優じゃなかったけど、、、、(ファンの方ごめんなさい)

それでも、ものすごいいいドラマだった!!!


原作は原作で、二人が全然交じり合う場面の描写がほとんどなかったのに、ドラマはそこがまず違ってて、二人の視点で物語が進行して、

それを刑事が追いかけて、そこがドラマにマッチしてて、見てるこっちがハラハラドキドキしました・・・。キャラ設定もいい!!


悲しい二人だけど、それでも笑う顔が本当に素敵でした。原作を読み終わったときよりも、ドラマの終わり方の方が好きだな。ドラマは是非みんな見てください!!

奇跡が起きた

2009年03月09日 00時21分31秒 | 趣味
ずっと諦めかけていた、熱を呼び覚ます出来事がネットサーフィン中に起きました・・・・!!

もう終わったと思っていたサイトの復活!!管理人さんどうもありがとう!!

何かこれからすごい色々頑張れる気がする!!多分(笑)

恋愛以外にドキドキしたり妄想したりすることはとても大切だと思う。

だってほら、あの時も今もワクワクする気持ちは何ら変わりないから☆



いつかパラソルの下で

2009年01月12日 00時45分52秒 | 趣味
久しぶりに、ブックレビュー。

というか、本のレビューはこのブログにしてから初めてかな。

とっても、読みやすい本です。1日あれば、読書家の人はすぐに読めてしまうかもしれない。

人生に対して悩んでいたり、考えすぎる時って、誰にとってもあると思うんです。

そんな時に、森絵都さんの小説って、すごい考えを落ち着かせてくれるんですよね。

何でかなと思うと、表現しづらいんですけど、日常の、人の悩みや考えを小説にもりこんで、笑わせながらも、鋭い表現力と洞察力で、本質をきっちり開いている感じ。そこでギクッとする人もいるかもしれないし、なるほどって思う時もある。

つまんない悩みを人って抱えるものだけど、そこにどう向き合っていくかで、人生は変わるものかもしれないなって思えます。それに、人や自分を好きになれます。

そんな本です。とってもオススメ。この本は、ちなみに大学生の時に一度読みました。その時は性表現が少しきつかったことしか覚えてない(笑)
本って、何回か読み直すと結構変わりますよね。

ラジオ

2009年01月06日 22時27分44秒 | 趣味
今日は、今年初の出勤日でした。私はいつもウォークマンを持ち歩いていますが、今日はラジオを聴きながら出勤しました。これがまたいい!!

iPODはラジオは聴けるんでしたっけ?

結構、いつも聴いてる音楽って限られてて、飽きてたんです。でも、ラジオなら知らない音楽も聞けるし、ニュースも聞けるので結構得な気分になれます。満員電車も少しましになった気がします。でも、電波が悪くなると雑音が入るのが辛いんですよね~~それがたまにキズです

たまに気分転換に、みなさんもどうですか?もし、オススメのラジオ番組とかがあったら教えて欲しいです!ちなみに、FMしか多分聴けません。
う~ん、母親が料理を作りながらラジオを聴いていた気持ちが良く分かります。