goo blog サービス終了のお知らせ 

≪ つ れ づ れ な る ま ま に ≫

~日々の出来事を綴っていく日記ブログです~

パソコンボランティアの証をいただきました

2006年10月25日 | パ ソ ボ ラ
     パソコンボランティアの証をいただきました

今日はパソボラ養成講習最終日でした。朝から、栗東市で
【県障害者パソコンボランティア養成講習 合同研修 】が
ありました。
まず、県からの事業の説明があり、
その後、現役ボランティアからの事例発表がありました。
午後から、障害別ロールプレイングをしました。
思うようにはできない・・・それもよい経験になりました。
その後、【滋賀県障害者パソコンボランティアの証】を
いただきました。
私は2年前からの想いであったので大変嬉しく思いました。
これからは、少しずつできたらいいなと思います。
....なんたって、仲間ができたのが嬉しいです。
みなさん、ありがとうございました。


パソボラ養成講習 3日目

2006年10月16日 | パ ソ ボ ラ
   
パソボラ養成講習 オプション講習(自由参加) でした。
ハッキリと落ち込んで帰宅しました。
今日は見学で、アシスタント体験、利用者さん・パソボラさんとの交流です。
昨日学習したMMメールを利用者さんに教えてもらいました。
基本的に、音声で確認しながら、キーで操作することです。
Outlook Express と同じように使いこなせれば問題なくなるでしょうね!??
どの方がボランさんか利用者さんかわかりにくかったです。
パソの上達は回数でもあると感じました。
それでも、静か~な帰宅になりました。
(昨日のパソはすご~いとハシャイダのはどこへ?)

次回は、県内の4事業所が集まり、合同講習と修了式があります。
知事さんの名の入った【証】をいただけます。

パソボラ養成講習 2日目

2006年10月15日 | パ ソ ボ ラ

パソボラ養成講習 2日目でした。
今日はマウスを使わずに操作をしました。
それらは、起動と終了のとき、画面の表示を知るとき、画面読み上げに関するとき、
その他必要に応じてのときのキー操作があります。
今までは、ショートカットキーを少しだけ使かっていたけれど、
少しずつ無理しない程度に使っていこうと思いました。だんぜん早いです。
Pc-talker、Myedit、MMメール、IBMホームページリーダーなどを習いました。
やっぱりパソコンはすごい。パソコンが好きでよかった。またまた好きになりました。

パソボラ養成講習 1日目

2006年10月14日 | パ ソ ボ ラ

パソボラ養成講習1日目を受講しました。
視覚障害者の方のパソコン利用の実情、パソコンサポートの心得、
画面音声化ソフトを使用などです。
マウスを使用しないで、キーボードによる操作では、Windousキー、
矢印キー、Tabキー、Altキー、Alt+F4キーなどを使います。
私はパソが好きなので楽しく受講できました。