goo blog サービス終了のお知らせ 

≪ つ れ づ れ な る ま ま に ≫

~日々の出来事を綴っていく日記ブログです~

ネックウォーマーを編みました

2015年12月23日 | 手芸・洋裁
今月でしたが、偶然見たテレビ番組「すてきにハンドメイド」、広瀬光治さん講師の編み物は「ネックウォーマー」。

いつの間にか手編みの世界へ入ってしまいました。これなら大丈夫(最後まで編めそう)と言う気持ちができ、真剣な想いでテレビをみていました。

早速、再放送のこと、テキストの購入、材料の毛糸の準備です。ネットで再放送があるとわかり録画の準備、そして翌日、本屋さんで最後の一冊であったテキストの購入でした。おうちにある毛糸も用意じました
そして、幸運にもこの番組のホームページで、期間限定(2週間ぐらい)でこのネックウォーマーの編み方をアップされている動画をみつけました。(つくり方テクニックの動画ラインアップ) これなら迷うこともなく、テキストと動画で編み仕上げられました。
コツコツとこんなにたくさん仕上げてしまいました。






タローとお揃いの服を作りました……恥ずかしいですが、

2013年12月11日 | 手芸・洋裁
今日はミシンを使って、久しぶりの雑巾作りをしました。既製品と違って、厚みのあるのができるからいいです。

それから、思いたったのはタローの服作りです。
今着せている猛犬と書かれた服を参考に型紙を作りました。


何とか仕上がりました。ちょっと袖周りが大きすぎました。


それから、恥ずかしいですが、いつかはタローと一緒の服を着たいなと思っていたこともあるので、迷わず自分用も作ってみました。伸びる生地なので簡単なチュニックに挑戦です。以前の型紙は処分していたので、6年前に作った現物を合わせてみました。襟ぐり、袖ぐり、裾はそれぞれ1cmの縫い代をつけて、ザクザク切っていきます。後は縫うだけです。これは手で縫うところがないので1時間でできました。



出来上がりを着て、家の者に「これを着てタローと散歩したら、〇〇くれる?」と
聞くと返事がありませんでした。

ちょっとだけミシン~

2013年04月16日 | 手芸・洋裁
久しぶりにミシンを使いました。
作製するものはテーブルクロスです。布の縁をレースでくるみ、周囲をステッチするだけです。
小さめの布も同じくレースにステッチをし、テーブルセンターにしました。
しつけ糸もしなくて簡単です。今回は10分ほどでで仕上げられ、気に入りました。




 
食事のときだけ布を外し、おしゃれな雰囲気になりました。
一度に30分、1時間とミシンを使うとなるとどっと疲れるので、このような「ちょっとだけ、ミシン」が
いいですね~ 


ギンガムチェックが好きなので~

2013年02月14日 | 手芸・洋裁
午前に長浜へ出かけたついでに手芸のお店へ寄ってみました。
お気に入りのギンガムチェック(風)の 布を2m購入しました。
これで何を作ろうかな?というよりもただ欲しい生地だから買ってしまいました。
台所の布使いにします。テーブルセンター、ランチョンマットとか!(また~?)???

もっとすっきり台所にするために物を減らさなくては。
   なのに布製品を増やしてしまうのです。  困ったものです。



彦根への帰り道、南へ向かう車の中は太陽がポカポカと入り込み、あと半月で春なんだ~
なんか冬ごもりばかりしていたのがウソのように思えたのですが、今のニュースの天気予報では明日は4℃ほどマイナスですと。

牛乳パックでマフラーを作りました

2013年01月09日 | 手芸・洋裁
You Tubeに投稿されている  “牛乳パックでネクタイ風マフラー”を編みました。 牛乳パックを使い、切り込みを入れた編み機を作り(目数は8目になります)、指で毛糸を渡し、リリアン編みをしていきます。 懐かしい編み方です。モヘアの糸を色違い2本どりで編みました。両端にはボンボンをつけました。久しぶりの手芸でしたが、超簡単でした。
         

         クリックしてください。