goo blog サービス終了のお知らせ 

≪ つ れ づ れ な る ま ま に ≫

~日々の出来事を綴っていく日記ブログです~

パソコン教室へ & 憧れの機能

2011年07月06日 | パ ソ コ ン 関 係
私のパソコンは変?
と気づいたのはつい最近、よそのパソコンを使ってから。
ビスタのときからの新しい機能が  の私のには現れてないじゃんか!

そして、今日から数年(1年以上)ぶりに通いかけた『パソコン教室』で先生に問うてみた。
「私のも一緒に買った人のパソコンもその機能がしてないん」

……私もそのあたりゴチョゴチョ触ったんだけどなぁ?
……あらら~先生ありがとうございます!
先生はアッという間に憧れの機能を出現させてくださいました。
次はさっそく、私の手でよその方のその機能を復活してあげよう!

その機能とは



 などなど
  (解決策はデスクトップの右クリックから個人設定、Aero トラブルシュー、、のようだったです)
今日は
Word2010の講座です。「ウン、なるほど」「フゥ~ン、新しい機能~だ!」と。
パソコン操作は自分の生活で大切な充実しての楽しい時間です。
のんびり自分の世界で習うのもいいなぁ?
1週間で1時間、習うってことも年と関係なく新鮮な時間の復活でした。

久しぶりに見える画面の向こうのBUNちゃん先生、さすが…説明が上手いなぁ。
人に教えるってことはそういうこと!というのがよくわかります。
BUNちゃん先生、昨日の地震大丈夫でしたか?

  
 BUNちゃん広場


【JTrim】で透過とWindows フォトビューアー

2011年02月17日 | パ ソ コ ン 関 係
この新しいパソコンにフリーソフトの【JTrim】をダウンロードした。このソフトはお気に入りなのです。画像を透過したかったから。
久しぶりに【JTrim】でイラストの画像をJPG形式からGIF形式に変更し、透過をした。
しかし、JPG形式ではWindows フォトビューアーで開くのにGIF形式はInternet Explorerで開きます。?
私はGIF形式で透過した後、アニメGIFやWordでの画像の挿入のときに使います。
GIF形式で保存された画像を開くときはInternet Explorerで開くのでなく、JPG形式と同じくWindows フォトビューアーで開くようになればと思いました。
そこで、ありがたいのがネットの検索です。
 GIF形式画像を右クリック→プログラムから開く → 規定のプログラムの選択→参照→……
ありがたいなと思うのと設定を変更したのを忘れないようにしたいです。

インターネット読み上げソフト Net Reader の講習

2009年08月05日 | パ ソ コ ン 関 係
今日は Net Reader の講習をパソボラとして、また自分の勉強のために参加しました。Net Reader は PC-Talker と同じ高知システム開発のインターネット読み上げソフトなので、PC-Talker を停止することなく使用できます。
HPのリンク有り、リンク無しを男女の声の区別で読み上げます。
Altキーと矢印キーでメニューバーに入ります。ウェブ検索機能、読みではカーソル位置から全部読み、、、段落読み、一行読み、、などあります。お気に入りに登録、直接アドレスを入力するなどスムーズにできました。
メモ書きしていたので、今は覚えているつもりですが、、、。
また、時間があるときにPCを借り、繰り返し学習してみます。
パソボラのおっちゃんがマニュアルを書かれるので、私は画像を挿入して簡単な Net Reader のマニュアルができればいいなと思います。

Windows XP 用 Internet Explorer 8 の更新プログラム

2009年08月04日 | パ ソ コ ン 関 係

昨日、パソボラの おっちゃんと話していると、自分のパソコンが長い間デフラグをしてないことに気付きました。
それで、先ほどデフラグを無事にこなしました。
そして、最近していないWindows Update をしました。
更新プログラムのインストール(2)があったのでした。いつものようにクリックすると、、、、なんと! Windows XP 用 Internet Explorer 8 でした。
その後もWindows Update をし。セキュリティ更新プログラムなどもあり、今日は合計6件の更新プログラムをインストールしました。
強い体のパソコンを作るためのWindows Update と教えてもらいましたが、すごい機能だろうし、それがわからないし、未知の世界です。
パソコンはわかる範囲で触れていて、悩まないことにして楽しんでいます。でも、奥が深~いですね。



マウスを使わなくて

2009年08月03日 | パ ソ コ ン 関 係
今日はひと月ぶりのITサロンに行きました。
この間にテキスト(自分流)の作成も見てもいなく、進化?はしていません。
9月に自分流テキストを仕上る予定のつもりの気持ちがどこかへ行ってしまい、、、、、、、。

今日はこんなことをやりましたよ。

例えば、マウスを使わないで、デスクトップに保存してあるExcelのファイルをUSBメモリーに送る方法
 
※(まず、デスクトップに何も開いてない状態のときです)
   Windows キー + D
   矢印を使ってそのExcelのファイルに移動する
   アプリケーション キー (または、 Shift + F10 )
   下矢印で送るまで移動する エンター
   リムーバブルディスクを選択する
 です。

私は家でもたまには、マウスを使わなくて、ショートカット キー や
メニューバー(Alt + 矢印キー)で操作することがあります。
プログラムを閉じるときは Alt+F4 (右上の×と同じ)が便利ですよ。

 ※デスクトップにプログラムが開いているときの
    Windows キー + D は
   (デスクトップを表示する)になります。