goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

孫娘 娘と一緒にビーズ作り!! 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2012年08月06日 | 小物
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




相模原宿泊最終日となった孫娘、
昨日は 娘と一緒にビーズ作りを始めました。



やり方を教えてもらって 一生懸命ビーズ作りに挑戦です。
お料理の時と違った神経の使い方なのか・・・無言で ビーズ一つ一つを拾って針金を通していました。


ある程度 やり方がわかると 今度は自分から本を見ながら小さなバッグを作っていました。
孫娘は物を作ることが大好きなようです。


家庭科の課題学習にもなる 可愛く出来上がったチャームは カバンに付けるそうです 



長女は ビーズ作りや 木になった果実が大好き・・・梅酒などを作るのが大好きです。
孫娘の母親 つまり次女は 物つくりが大好き・・・特に洋裁方面が大好き・・・
そうそう 一緒に住んでいます93歳の義母も パッチワークなどの手芸が大好き・・・



こうしてみると みんな 何かしら作ることが好きな家族みたいです



今年の夏も 長女が作った梅シロップを飲んで 暑い夏を元気に過ごしていますが
梅シロップもひと手間かけることで 美味しくなるのですね!!


ある本に・・・
① 竹串で ヘタを取り何か所かに穴をあけて 一晩水につける。
  フォークなどで穴をあけると 穴の跡が黒ずんでくるので 矢張り竹串か爪楊枝がいいですよね。

② 水気をよく拭き取って 袋に入れて 一晩冷凍庫に・・・
  一晩 冷凍庫に入れることで つかりが早いようです。 ビックリしました。おすすめです。

③ 煮沸消毒した瓶に 梅 氷砂糖を交互に重ねるように入れて 時々瓶をゆする。
  カビらないためにも 煮沸消毒! 大切みたいです。

④ 梅がかぶるくらいにシロップが出ると出来上がり・・・

と書いてある内容を見て 昨年長女が作ってみましたところ 素晴らしい出来で大好評でした



竹串で穴をあける・・・一晩水につける・・・水気をよくふき取る・・・冷凍庫に入れる・・・瓶は煮沸消毒を・・・
このひと手間が 美味しく なおかつ早くに出来上がるコツ・・・の様です。

梅は氷砂糖を吸ってぷりんぷりん・・・ 液は梅のエキスが出てとっても濃厚な味・・・美味しいの一言に尽きる梅シロップです


手抜きをしない!ひと手間かける!基本に忠実に!基礎から応用へ・・・! すべてに通じる心かな~
これらの気持ちを持ちながら行うと 仕上がりが綺麗に 又 食品では美味しくできる・・・大切な心構えなのでしょうね



今日は 次女にお土産として その梅シロップと梅エキスを持って新幹線に乗り 孫と一緒に広島へ帰省します。
それでは 行ってまいりま~す




 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい