goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

相模原の桜通りの桜をパチリ(^o^) 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年03月25日 | 幸せ
おはようございます

昨日は お天気も良かったので 健康づくりにと 主人と一緒に
相模原市のメイン通り 約1,5キロの桜並木で有名な「桜通り」までお散歩をしてきました。

まず 散歩にお出かけ前に 我がマンションン横の小さな公園の桜をパチリ・・・7分~8分咲きかしら?


そして歩きで10分位のところにある「桜通り」に・・・矢張り 見事です
毎年 桜の時期になると 見に来たくなるところです。

桜が咲く時期に 以前は「桜祭り」と名前がついて お祭りをしていたようですが 桜が咲いている時は良いのですが 葉桜になっている時ありで 結局「相模原市民祭り」と名前が変更となってしまいました。

今年は 相模原市民祭り4月6~7日より開催!この時は屋台も出てとっても賑やかになるのですよ~この時期まで桜が咲いていればいいのですが・・・
 
昨日はお祭りに関係なく桜が綺麗と言う事で 静かな桜並木を散歩致しました。ゆったりとした情緒ありの時間を過ごすことが出来幸せでした 

色々なところで 桜の情報が流れてきますが 日本全国 次から次へと桜前線の様子をきく事が出来るこの時期って本当 幸せですね

そしてこの素晴らしい桜が ワシントンに2000本植えられて 今では桜の名所になっている・・・
アメリカでも桜のお花・・・ハートの花弁のお花が全世界で花開くと素晴らしいな~と思いながら 相模原の桜並木を散策しました
お散歩から見た相模原の様子は 明日に・・・
 

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

小さな発見が心の発見につながる・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年03月07日 | 幸せ
おはようございます

数日前から 久しぶりにミシンがけをやっております

昨年 以前使っていたミシンが 袋の縫製をし終わった途端に ガタガタと音を立てて針が進まなくなったのです。
縫えなくなったので ミシン会社の方に見て頂くと 部品が無く直すことが出来ないという事・・・

ミシンは良く使う訳でもないのですが必要なもの・・・と言う訳で新しいミシンを購入しました。
ミシン会社の人が 我が家に来られて 
糸を通す事から 糸を巻く等 初期動作を教えて頂いたにも関わらず一度ではなかなか覚えられない・・・

ミシン教室へ行こうと思ってはいるのですが なかなか時間がなくて今に至り、この度も 必要に迫られてミシンがけをしております。
それでも 何度も 何度も 同じ動作を繰り返しているうちに やっとやっと スムーズにミシンを動かすことが出来るようになり 嬉しく思っている私です

着付け教室の先生がいつもおっしゃるお言葉・・・やはり「習うより 慣れろ」なのだな~と思いながら・・・

そして昨日ミシン掛けをしていて気が付いたこと・・・小さな小さな発見なのですが・・・

以前のミシンを使っていた時は ボビンに糸を巻いた時に糸が綺麗な円柱に巻き上がっていました。
今度の新しいミシンも 当然その様な綺麗な円柱の姿になるとばかり思っていた私でした。

ところが新しいミシンで糸を巻いてみると 下が少し細くなって 綺麗な円柱になっていない事に気が付いたので つい 真っ直ぐになるようにとちょっと糸に手を添えて下糸を巻いたのです。

その状態でミシンをかけてみると 何とガタンガタンと音がするし 何かに引っかかった感じがしてスムーズに動かないではありませんか・・・
それでも一通り縫い終わり下糸が無くなったので 今度は手を添えることなく機器に任せて見ていると ボビンに巻かれた糸は少し下の方が細い状態での円柱に・・・

その下糸を平釜に入れて縫製すると 何とスムーズな動き・・・手を添えるなんて要らぬお世話だったのですよね
遠心力の関係でスムーズに動くようにと 下が細くなるようにボビンに糸が巻かれていたことに気が付いたのです。ミシン会社の方では 研究の末そのようになるようにしてあるのですよね。

この発見から 機器にお任せ・・・と言うより 私って これまでの自分の経験を見て行動する心癖があるのだな~と思った次第です
ねばならぬ・・・とか こうすべきである・・・とか こうあるべきである・・・とか思う心癖があるのかな~と・・・

もう少し柔軟な心を持てるようになりたいな~と思った発見でした。
今日は 私の心の中を披露したブログ更新となりました
  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

ブログから流れる波動の大切さ・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年03月02日 | 幸せ
おはようございます

私自身、ブログ更新するときに気を付けている事があります。
それは自分自身の波動の管理・・・

波動がブログを通して色々なところに伝わっていくのですよね。

言葉 その時の思い等 あらゆるものがブログの中の文章を通して 色々な方々に伝わっていくのですよね

だからこそ 自分自身を勇気付けてくれるブログであるように 又 その波動が伝わっていきますようにと・・・思っている私!

ブログを立ち上げるときに 創業塾の先生から 「ブログは自分自身の栄養剤」と言う言葉を頂きましたが その言葉を時々思い出しながらこうしてブログ更新できますこと 幸せだな~と思っております。
自分に与える栄養剤でもある事を知ると 決して毒を体には入れたくないですよね。入れてはいけないですよね。

ましてや 他の方に毒を流してはいけないですよね。
つまり ブログを更新するときの自分の波動のチェックがとても大切・・・ブログは マイナスの事、愚痴や不平不満を言う場所ではないな~と・・・

以前娘ともお話していた事なのですが・・
娘も色々な方のブログを読むことがあるので 感想を言ってくれたことがありました。

愚痴や不平不満だけで終わっているブログは 読んでいて気分が悪くなるので アレッと感じた時には 読まないようにしているの・・・と!
私も他の方のブログを読んでいる時 体がとっても温かくなったり元気を頂いたりすることがあるので 元気が出る 温かい波動を感じて頂けるようなそんなブログを更新していきたいと願っています

自分の波動が 多くに方に伝わっていくと思うと 自分自身の波動の管理をちゃんとしないと・・・波動の大切さを改めて思っている私。
ブログ更新する人が 一人ひとり波動の管理を心掛けると 日本がもっともっと素晴らしい国になっていくような気がしている私です

今日も波動の管理をしつつ過ごすことが出来ますように・・・


  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

悩みが宝に変わる時(^o^)・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年02月26日 | 幸せ
おはようございます

人生いろいろ・・・悩みの無い人っていないですよね。
悩みでも様々な種類があり、大きいと思っている悩み、大したことが無いって思ってるけれどそれも悩み・・・

又、人によっては目に見える形では同じ悩みであっても 大きくとらえている人 小さな小さなこととして問題視していない人・・・

色々な人からお話を聞いていると 課題・問題・悩みってその人を成長するために与えられた神様からのご褒美・・・と言う風にとらえる事が出来るのかしら?
しかし、この様に考えることは簡単ですが、その渦中にいる時は 本当に大変ですよね・・・

でも でも 今現在悩みと見えしものも 時間が経つにつれて悩みではなくなる時が来る・・・

渦中にいる時はそこから早く抜け出したい・・・その場から早く抜け出したいと、焦れば焦るほどに蟻地獄にいるように ずんずん深く入ってしまい その場からなかなか出れない・・・
それでも冷静になって、あがくことを止めて、ゆっくりとじっくりとあたりを見渡しで見ると その場に神様から降ろされたロープを発見できる・・・

比喩的にはこんな感じなのかもしれませんね。

悩み 悩みあがく・・・しかしその経験が 同じような悩みを持った人から打ち明けられた時には 大きな勇気を与える側になって自分の経験が 相手の心をほぐす為の役割に・・・
自分の体験・経験が 悩める人の参考例として人様のお役に立つ素晴らしさ・・・昨日はお友達と久しぶりに会いそのようなお話になりました

悩んだことが単なる悩んだことで終わるのではなく、人様のお役にたった時こそ悩みが宝に変わる時・・・
悩み・課題を乗り越えた時には 自分の経験した事に対して恥ずかしい気持ちが無くなり 相手の参考にとお話しできるようになった時、自分の悩みが宝に変わる瞬間なのかもしれませんよね。

そういう意味でも、色々な体験、経験は素晴らしいことなのでしょうね。
相手をより理解出来宝 謙虚さを伴った、いぶし銀の心になっていく・・・経験・体験って ホント素晴らしいですね!!


 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

色眼鏡を持たない心、人には必ず良いところがある・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年02月22日 | 幸せ
おはようございます

色眼鏡で見る・・・と言う言葉は良く聞きますが・・・
人との会話の中で 相手の言葉をそのままに聞いているつもりでも、いつの間にか自分の色眼鏡で物事を、その言葉を聞いてしまう事がありがち・・・

そして色眼鏡をかけたままで自分の思いを周りにお話しすると 尾ひれがついて 周りの人を巻き込んでとんでもない事態になりかねないこともあるのですよね。

人の思いをそのままに受け入れ その方に共感することは本当に難しいですね。

自分が人から良く思われたいという気持ちがあると 人に話す時も自己防衛が働き自己を取り繕い 色眼鏡をかけて物事を見ていることに気が付かない・・・

自分の心を常に点検しておかないと そのような事が起こらないとも限らないですよね・・・

これまでの体験経験・官舎住まいをしていた時に私自身感じたことですが
結婚する前に、「官舎住まいはとても大変!」と言う言葉を聞いていましたが、全くそれを感じることなく約30年間の官舎生活を終えることが出来ました

それは 亡き母から、幼い頃より「人には必ず良いところがあるからね! その人の良いところをみていくようにね・・・」と言う その言葉があったお陰様だったように思います。

官舎でも 人が集まると人のうわさ話が出てくることが多かったのですが みんなからあまり良く思われていないCさんがおられました。
Aさんから“Cさんはね~・・・”とお話が・・
そしてBさんからも同じような感じの話を聞いたりすることがありましたが 私はその言葉はただ単に聞いているだけで、Cさんに対しては真っ白な状態で接していました。

すると、Cさんのお料理上手なところ 肝っ玉母さんのところ、A・Bさんから聞いている事と違ったCさんの良きところを見せてくださるのです。

あくまでも 人から聞く内容は Cさん=A・Bさんが言われた内容ではない・・・ そこにはA・BさんのCさんに対する思いが入り、あくまでA・Bさん自身が感じられたこと・・・
もし A・Bさんから聞いたお話、つまり色眼鏡をもったままで私もCさんを見ていたら 心の中に変なものを作っていって、官舎生活って本当に大変・・・と言う気持ちになったかもしれません。

色眼鏡を持ったままで物事を見ていくと 綺麗に見えるものも歪んで見えたり 違った色に見えたりするのですよね。

結局は自分自身の心を見ていく、色眼鏡を外して物事を見ていくことが大切なのでしょうね。
私自身母から“お天道様がいつも見ておられるからね”とよくお話を聞かされて大きくなりました

今度は 私が娘たちにその言葉を伝え、又今現在は孫たちに“神様がいつも、見ておられるからね!”と伝えている私です
その心で 物事が見れるようになると、きっと良き縁起が生まれてくるのでしょうね
 

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい