goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

帯締めの房 管理 「優舞美」   大好きです!嬬恋村・続

2010年10月27日 | 着物・和装
おはようございます。
昨日に引き続き 嬬恋村のビックリした話題で~す。

トレッキングの途中で見た大きな松の木<何松だったか忘れてしまいました。ゴメンナサイ!>
500年も経っている木 それが原木となり日本全国に植えられ 現在に至っているとお聞きしてビックリしました。

又 大きな熊笹がたくさんありましたが “これがお花・・・もう 枯れていますが・・・”と案内役の方が見せてくださいました。
60年に一度お花を咲かせ その群集は 次なる世代にバトンタッチとか・・・





下の写真は 愛妻家の聖地・・・ 
キャベツ畑で 男性(夫や恋人)が 女性に 愛語を叫ぶところがよくテレビで放映されて全国的に有名になっています。

嬬恋村は
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際、妻の弟橘姫(おとたちばなひめ)を偲び
嬬恋の地で 「吾妻はや(我妻よ)」と三度嘆いたところから嬬恋村と名づけられたそうです。

すべての土台である「家庭調和」を 推し進めておられる「愛妻家の聖地」
すばらしいな~・・・ 

いろいろなところに ボランティアで成り立っている手作り品があり 
温かな心を様々なところで感じ
改めて 奉仕の精神の大切さを嬬恋村から 嬬恋村の皆さんから教えてもらいました 




愛妻家の聖地 すぐ近くに咲いていましたコスモス!

コスモスは 永遠・無限を表しますが
家庭調和が 夫婦愛和が永遠に続く・・・なんて ロマンチックで素敵なんでしょう  

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締めの房 管理 「優舞美」  大好きです! 嬬恋村

2010年10月26日 | 着物・和装
おはようございます(^o^)
~好きです嬬恋~嬬恋満喫ツアー2010に応募して
群馬県の嬬恋村に行ってまいりました。

2008年に一度参加させて頂いて 
嬬恋村の皆さまのお人柄に 景色に 空気にすっかり魅了されて
好きです嬬恋のメンバーになり この度も参加!

一日目は トレッキング!

源平合戦の時に のろしを上げたという石が置いてある 標高約1600メートルの桟敷山頂上まで登りました。


普段の運動不足で ちょっと足ががくがく、筋肉痛が多少残っている今日の私ですが 

でも 登って良かった~・・・ 

景色がとってもすばらしく 久しぶりに雲海を見ることが出来
自然からたくさんのエネルギーを頂き 心が大きく大きく おおらかになるのを感じました。

そして 案内の方の説明を聞いていると 
何だか過去・現在・未来が一つに繋がった不思議な感覚を覚え
たのしいひと時を満喫させてもらいました 

時々 心と体に栄養を・・・
大自然と一体になるって必要ですね。素敵ですね!
<続きは 明日に

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締めの房 管理 「優舞美」  88歳の現役ランナーにビックリ!!

2010年10月21日 | 着物・和装
おはようございます。

昨日あるテレビ番組を見て びっくりと同時にパワーをいただきました。

なんと 現役の女性ランナー 88歳と言うお年を聞いてビックリ!! 
そして 体に付加をかけての練習風景に 又 スピードにビックリ 
もう一つ ビックリした事は 
2年後にある大会に出場するために頑張りたいと言っておられた事!!

まずは思いから それを目に見える形に表す・・・
年は関係ない・・・
それを 教えていただいたように思いました

何か行動を起こす時 ついつい年のせいにしがちですが
それではいけないな~・・・
まずは 気持ちが大切なのですね

足腰を鍛えつつ 健康に気をつけて 思いを若く持って
何事にもチャレンジしていかなくてはと
改めて思わせていただきました。

いつまでも人のお役にたつことが出来る人生でありますように・・・
さ~ 今日も生かされていることに感謝をして頑張っていきま~す 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。


帯締めの房 管理 「優舞美」 帯の いろいろな結び方

2010年10月20日 | 着物・和装
おはようございます。

毎回 ブログ更新をしますとき ブログ村の 着物・着付けの記事を見ております。
たくさんの皆さまの 着物の写真 着付をされておられるご様子・・・

とっても楽しそうな 幸せな感じが伝わってまいります。
着物って それ自体が豊かさを含み そして着付をする事で らしさをかもし出す・・・

素晴らしいですよね!!

私は 着付け教室に行くまでは自己流で着付をしておりましたので
ちょっと 襟元が上手くいかなかったり・・・
そして 名古屋帯・袋帯の一番オーソドックスなお太鼓しか結んだ事がありませんでした。

でも 此の頃では いろいろな結び方を着付け教室で教えていただけるので
帯のいろいろな結び方の楽しさを味わっているところです。

今は のし太鼓の結び方!
とってもおしゃれですものね。

人・時・所によって
着物の種類・帯の種類・帯の結び方が違う・・・

着物の着付けって 奥が深いな~と感じながら
日本の良さ 和の素晴らしさを堪能していきたいな~と思っているところです。

多くの皆さまに 日本を代表する着物の素晴らしさをお伝えしていきたいな~ 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締めの房 管理 「優舞美」   決断と勇気

2010年10月19日 | 着物・和装
帯締めの房 管理「優舞美」起業に当たり
少しずつですが いろいろなことに挑戦しながら
前に進んでいる事がうれしい今日この頃です。

でも 選択することの難しさを感じつつ
特に 初めての事については かなり悩んでしまいがちの私です。

経験した事があれば どちらに決めようかしらと判断をすればいいのでしょうが
初めて経験する事は 未知の世界・・・

どちらを選択しようかと迷い決断する時は かなりの勇気がいりますよね!

でも 何を基準に決断するか!
根底にあるもの そこが大切かな~

やはり より多くの方に喜んでいただきたい・・・
より多くの方々のお役に立ちたい・・・

決断するに至るまでの 様々なことへの日々の努力も大切!
小さな事への感謝の発見と 積み重ね・・・

IT関連は まだまだ勉強しないとついていけないのが現状ですが
感謝の心を忘れず 
帯締めの房 管理「優舞美」起業に向けて頑張ってまいります

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。