goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

帯締めの房 管理 「優舞美」   着物の襟元・帯締めの房

2010年11月09日 | 着物・和装
おはようございます。

昨日は一日忙しくいろいろな片づけをしておりました。
その中で 気が付いた事

横着だとだめだな~・・・と!

少し寒くなってきましたので 着物を着る機会が多くなってまいりましたが
その中で着物の後始末がとっても大切 

そして いつも気になるところ 気をつけておきたいところ
それは襟元と帯締めの房!

白い掛襟が大好きなので よく白を使いますが
襟元が汚れているとがっくりきますよね。

お化粧をすると どうしても襟まわりが汚れてしまいがち・・・
襟元はどうしても目に付くところなので
心をかけていたいところ。

着る前にかけ襟をつけ お針仕事をしないといけませんが
着物全体の綺麗な模様や 着付けを綺麗にする 小物を何にするかなど
どうしても そちらが気になるところ・・・

清潔な襟元 綺麗な帯締めの房 など小さなところへの気配り
常に心がけている思いが 全体にオーラのように出ていくのかしら・・・ 

本当のたのしいおしゃれは 目に見えないところでちゃんとするところから始まるのでしょうね。

今日も一日 小さなところへの気配りを忘れないようにしていきたいと思います

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。 

帯締めの房 管理 「優舞美」   着付け教室で留袖の着付け練習

2010年11月08日 | 着物・和装
おはようございます

昨年4月より着付け教室に通い始め 一年半・・・ 

初級・中級・上級 そして再度中級・上級を受講して今月28日は 終了式がありますが
今月で定期の授業は終了です。

でもその時に 皆様の前でデモンストレーションをしなくてはいけなくなりました

今回は 留袖で終了式に参加後 鏡を見ないで 着物を着るところから
祝賀会でデモンストレーションを・・・
皆さんと合わせながらのデモンストレーション・・・

これから練習に取り組まなくてはなりません!
先生にお断りしたく思ったものの  “何事も自分のためですよ”と(^o^)

とうとう 引く受ける事にしましたが
さ~ これからお家でも練習です(^o^) 

先生が言われるとおり 鏡を見ないで着れると どこでも大丈夫!ですものね。

大変だな~と思っていても すべては 自分のため・・・
ほんと そうですよね。
すべてに言える事ですよね。

これまでの人生 大変と思えし事も 後から考えると
すべ~て 自分の体験からくる智慧になっているのですもの!

さ~ 頑張らなくちゃ・・・  

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締めの房 管理 「優舞美」   岩手県旅行より 続

2010年11月06日 | 着物・和装
一昨日に引き続き
岩手県旅行での写真を更新させて頂いております。

新花巻駅から歩きで新渡戸稲造館・宮沢賢治記念館等 運動も兼ねて7キロ近く歩きました(^o^) 
最後には とうとう雨が降り始めましたが 感動の旅の締めくくりとなりました。

新渡戸稲造記念館前のお庭です。


新渡戸稲造・・・ 日本より外国の方に有名のようですね。
日本人にはちゃんとした宗教心が無いとの事から
(私の表現の仕方が少し違っているかもしれませんが その点ゴメンナサイ)

それに代わるものとして「武士道」を全世界に知らしめた方。
ここまでの日本の発展繁栄をもたらした すばらしい方がたの中のお一人・・・

思いを行動に移された 外国と日本の架け橋となられた方なのだな~・・・と
感無量の気持ちで 記念館にて 稲造氏のお話を聞かせて頂きました。 


宮沢賢治童話館です。


宮沢賢治記念館には 彼の直筆 「雨にも負けず 風にも負けず・・・」が飾ってありました。
有名な言葉ですが ご自分の様々な体験から得られた智慧の結集の詩なのだな~と
つくづく感じた次第です。

そして 宮沢賢治記念館・童話館を見せて頂いたときに
大きな心の世界へと誘ってもらった感じでした。

心の世界がいろいろなものを生み出していく事のすばらしさ
又、宇宙へも通じる思いのすごさを見せていただきました。

そして 人間誰でも持っている心にも そして私の心にも
すべてに通じる自由な心があること・・・
その自由な心を持っている素晴らしさを感じざるを得ませんでした。

いかにすばらしき心に 何の種をまき育てていくか・・・
そのことの大切さを教えてもらった たのしい有意義な旅となりました。
お奨めのところで~す(^o^)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締めの房 管理 「優舞美」   岩手県旅行より

2010年11月04日 | 着物・和装
おはようございます(^o^)
久しぶりのブログ更新ですが お休みすると新鮮でもあり 又、なんだか面映い感じがしている自分を発見しております。

結婚記念日旅行と称して 岩手県の方へ行ってまいりました。
ブログに更新させて頂こうと 旅行中でも思いの中は ブログのことを考え写真をパチリ
たのしい旅行となりました。 
今日の 写真は その一部です。

碁石海岸 穴通磯(波の力で 岩に穴が開いていったのだそうです)
船で 穴の中を通る事が出来るツアーもあります。


遠野昔村 かっぱ伝説のあるところ
川には いつでも河童が出てこれるようにと きゅうりがぶら下がっていました。 


赤ちゃんにおっぱいを充分に飲ませてあげることが出来るようにと
温かな心を教えてくれてる河童伝説のお話を聞きました。


何のお花か分からないのですが 赤い実のようなものが付いたお花です。
生まれて初めて見ました。


花巻温泉内の 滝と綺麗な紅葉の写真です。


この度も 感謝の心 自然よりパワーを頂いた旅行となりました。
常に 原点を忘れず 
帯締めの房 管理「優舞美」起業に向けて頑張ってまいりたいと思っております。
  
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。

帯締めの房 管理 「優舞美」   大好きです!嬬恋村・続・続

2010年10月28日 | 着物・和装
おはようございます。

嬬恋村のキャベツは有名ですが 自動車に乗せて頂きパノラマラインに沿って
キャベツ畑高原に・・・

360度の景色が見渡せる大パノラマ・・・(写真を撮る事忘れ残念です)

そして キャベツの収穫をした後は バラギ湖へ・・・
湖面を見ていると ゆったりとした気持ちにさせて頂きました。



写真は 豆腐つくりの場面です。


嬬恋村の婦人ボランティア方々が いろいろと準備をして下さって
たのしいお豆腐つくりとなりました。
大豆は嬬恋産で お豆腐そのものを味わうと とっても とっても甘~い・・・

塩をつけると 又おいしさが引き立つ・・・

この度は お仕事の原点である 奉仕の心の大切さを教えていただいた
たのしい たのしい嬬恋村ツアーでした。

帯締めの房 管理「優舞美」も
奉仕の心をいつまでも忘れる事無く頑張ってまいりたいと
改めて思った私です。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村登録してます!!応援して下さい。