おはようございます。
⇒
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます
昨日は 着物の展示会に娘とともに行ってきました
そこには 自分の生まれ月による 自分の性格 及び自分に合う色を教えてくださるという先生がおられ
この様な機会は初めてでしたので ちょっとおもしろいな~と興味を持ち 娘と一緒に座り
先生にお話を聞いてみると・・・なんと なんと参考になることばかり・・・
そ先生は京都の方で ご自分でも工房を持っておられる先生でした。
これまで色々な方の合う色合いを提示してこられたそうで 皆さんからのご要望が多く 日本全国回っておられるそうです。
着物に精通された先生で
日本人としての心のあり方から 優美さ 優雅さ 気品etc.などをとっても大事にされておられる先生でした。
お話を聞いていく内に 段々と身を乗り出していき
お話に聞き入ってしまった私たち母娘!!
着物のコーディネートするうえで とっても参考になったお話でした。
矢張り 好きな色と 似合う色は違うのだな~と 改めて思いました。
私のお誕生日のお花は「アザミ」でした。
花言葉は「独立」 性格は明るく 芯が強いというものでした。
そして娘のお花は 「いそかんぎく」 花言葉は「知恵」
先生より 色々と娘の素晴らしさを言っていただき 母親としてとっても嬉しく思いました

そして似合う色は 二人とも暖色・・・黒・赤・茶・緑・黄・朱・オレンジ・レンガ・カーキでした。
和紙に 大切な心構え等書いてくださって プレゼントしていただきましたが
そこには 幸せを運ぶと言われる 本物の四葉のクローバーが付いていてニコニコの母娘でした
又 自分のお花を植え そして 伴侶のお花を植えると 実を結び 幸せがたくさん来るそうで
ちょっとやってみようかな~と思っている私です
私自身 スピリチュアルな事にとっても関心がありますので
お花もお話をすること お花に話しかけると良いのですよ・・・縁のお話など 心にビンビンと響いてきた私でした。
そうそう私のお花は「アザミ」と聞いて思い出したことが・・・
実は 母が大好きなお花と言う事で アザミのお花が描かれている浴衣を 結婚当初私に作ってくれていたのです。

母は私の誕生日のお花が「アザミ」だとは 知る由もなし・・・
でも なにか感じて私にプレゼントしてくれていたのではないかと・・・
きっと そのアザミの浴衣が 母の温かな心を載せて 私たち家族を幸せに導いてくれていたのでしょうね。亡き母に感謝です
お遊びの感じで 先生が選んでくださったお見立ての着物を 娘は3通りも着てみましたが
そのコーディネートは とっても素晴らしく
これから着物を着るときに 自分の良さを引き立ててもらえるようなコーディネートが出来るようになりたいな~と改めて思いました。
とっても参考になった 先生のお話・・・
先生とのご縁に心よりの感謝でした
これが「優舞美」です。⇒
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
⇒
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。
【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com
にほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい
⇒

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます

昨日は 着物の展示会に娘とともに行ってきました

そこには 自分の生まれ月による 自分の性格 及び自分に合う色を教えてくださるという先生がおられ
この様な機会は初めてでしたので ちょっとおもしろいな~と興味を持ち 娘と一緒に座り
先生にお話を聞いてみると・・・なんと なんと参考になることばかり・・・

そ先生は京都の方で ご自分でも工房を持っておられる先生でした。
これまで色々な方の合う色合いを提示してこられたそうで 皆さんからのご要望が多く 日本全国回っておられるそうです。
着物に精通された先生で
日本人としての心のあり方から 優美さ 優雅さ 気品etc.などをとっても大事にされておられる先生でした。
お話を聞いていく内に 段々と身を乗り出していき
お話に聞き入ってしまった私たち母娘!!

着物のコーディネートするうえで とっても参考になったお話でした。
矢張り 好きな色と 似合う色は違うのだな~と 改めて思いました。
私のお誕生日のお花は「アザミ」でした。
花言葉は「独立」 性格は明るく 芯が強いというものでした。
そして娘のお花は 「いそかんぎく」 花言葉は「知恵」
先生より 色々と娘の素晴らしさを言っていただき 母親としてとっても嬉しく思いました


そして似合う色は 二人とも暖色・・・黒・赤・茶・緑・黄・朱・オレンジ・レンガ・カーキでした。
和紙に 大切な心構え等書いてくださって プレゼントしていただきましたが
そこには 幸せを運ぶと言われる 本物の四葉のクローバーが付いていてニコニコの母娘でした


又 自分のお花を植え そして 伴侶のお花を植えると 実を結び 幸せがたくさん来るそうで
ちょっとやってみようかな~と思っている私です

私自身 スピリチュアルな事にとっても関心がありますので
お花もお話をすること お花に話しかけると良いのですよ・・・縁のお話など 心にビンビンと響いてきた私でした。
そうそう私のお花は「アザミ」と聞いて思い出したことが・・・
実は 母が大好きなお花と言う事で アザミのお花が描かれている浴衣を 結婚当初私に作ってくれていたのです。

母は私の誕生日のお花が「アザミ」だとは 知る由もなし・・・
でも なにか感じて私にプレゼントしてくれていたのではないかと・・・
きっと そのアザミの浴衣が 母の温かな心を載せて 私たち家族を幸せに導いてくれていたのでしょうね。亡き母に感謝です

お遊びの感じで 先生が選んでくださったお見立ての着物を 娘は3通りも着てみましたが
そのコーディネートは とっても素晴らしく
これから着物を着るときに 自分の良さを引き立ててもらえるようなコーディネートが出来るようになりたいな~と改めて思いました。
とっても参考になった 先生のお話・・・
先生とのご縁に心よりの感謝でした

これが「優舞美」です。⇒

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
⇒

帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。
【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

