おはようございます。
⇒
帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます
昨日のお天気は快晴・・・
着物を着てのお出かけに最適のお天気でした
この度は単なる家族でのお出かけなので
当日になって着物のコーディネートを始めました。
さてどの着物にしようかしら?と 娘と着物選びから始まり
決まったのが 私は娘用にと仕立てました墨流しの着物にすることに・・・
さて 帯は?と 落ち着いた名古屋帯と少し明るめの名古屋帯 二種類を出してどちらにしようかしら?と考えていましたら・・・
何と 主人が “こちらの方が明るいから いいな~”と 後ろの方から一言
地味な感じより 少しでも明るい感じのものを身に着けてほしいと言う主人の思いなのだろうな~と感じましたので
主人がコーディネートしました名古屋帯を結ぶことにしました

ところが いざ帯を着用しましたら 私の体格が良くなっている為
名古屋帯が短い・・・
短い名古屋帯でも 遊びの部分を少なくした着付けの方法を教えて頂いているので
ちゃんと結ぶ事が出来るようになったのですが
何と お太鼓にたたんでいるときの線が出てくるではありませんか・・・この様な事は初めてでした。
改めて 帯を結ぶ前に 帯にアイロンをかけておくと良いという事を学んだ私!!
そうそう ここ数日 色々な着付けのポイントを更新してきましたが
昨日は 「言うは易し行うは難し」の着付けとなりました。
反省の一つは 襟ぐりの様子・・・
写真を撮ってみて やはり・・・と! かけ襟が ちょっと出すぎでした。
あえて 失敗の写真を載せております。
襟幅が少し 太かったかな~
襟ぐりのところからかけ襟がでているみたい!お出かけ前に 直しましたが・・・
帯が折れていることがはっきりと分かります!コートを羽織るので目立たないのですが・・・
着付けの先生が 以前
“これまで 今日は完璧な着付け・・・と言う事は無く 日々 勉強なのよ”
と言われていた事がありましたが・・・
先生でもそう! ましてや 生徒の私は もっともっと練習をしなくては・・・
昨日の反省を これからの着付けに生かしていきたいと改めて思った私です。
娘は 今日の着付けは綺麗にいかなかった・・・と不満足そうでした。
と言う事で 写真撮ることを断られてしましました
そして ユニークなグッズを買ってきましたので それもちょっと・・・

「時間が味を作るシリーズ」と言うものです。
これから 左の瓶にお酢を 右には好みのお酒を入れて 我が家オリジナルの物を作りたいと思います。
「時間が味を作る」と言うタイトル 素敵ですね
これが「優舞美」です。⇒
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
⇒
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。
【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com
にほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい
⇒

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます

昨日のお天気は快晴・・・
着物を着てのお出かけに最適のお天気でした

この度は単なる家族でのお出かけなので
当日になって着物のコーディネートを始めました。
さてどの着物にしようかしら?と 娘と着物選びから始まり
決まったのが 私は娘用にと仕立てました墨流しの着物にすることに・・・
さて 帯は?と 落ち着いた名古屋帯と少し明るめの名古屋帯 二種類を出してどちらにしようかしら?と考えていましたら・・・
何と 主人が “こちらの方が明るいから いいな~”と 後ろの方から一言

地味な感じより 少しでも明るい感じのものを身に着けてほしいと言う主人の思いなのだろうな~と感じましたので
主人がコーディネートしました名古屋帯を結ぶことにしました


ところが いざ帯を着用しましたら 私の体格が良くなっている為
名古屋帯が短い・・・

短い名古屋帯でも 遊びの部分を少なくした着付けの方法を教えて頂いているので
ちゃんと結ぶ事が出来るようになったのですが
何と お太鼓にたたんでいるときの線が出てくるではありませんか・・・この様な事は初めてでした。
改めて 帯を結ぶ前に 帯にアイロンをかけておくと良いという事を学んだ私!!
そうそう ここ数日 色々な着付けのポイントを更新してきましたが
昨日は 「言うは易し行うは難し」の着付けとなりました。
反省の一つは 襟ぐりの様子・・・
写真を撮ってみて やはり・・・と! かけ襟が ちょっと出すぎでした。
あえて 失敗の写真を載せております。


帯が折れていることがはっきりと分かります!コートを羽織るので目立たないのですが・・・
着付けの先生が 以前
“これまで 今日は完璧な着付け・・・と言う事は無く 日々 勉強なのよ”
と言われていた事がありましたが・・・
先生でもそう! ましてや 生徒の私は もっともっと練習をしなくては・・・
昨日の反省を これからの着付けに生かしていきたいと改めて思った私です。
娘は 今日の着付けは綺麗にいかなかった・・・と不満足そうでした。
と言う事で 写真撮ることを断られてしましました

そして ユニークなグッズを買ってきましたので それもちょっと・・・

「時間が味を作るシリーズ」と言うものです。
これから 左の瓶にお酢を 右には好みのお酒を入れて 我が家オリジナルの物を作りたいと思います。
「時間が味を作る」と言うタイトル 素敵ですね

これが「優舞美」です。⇒

布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
⇒

帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。
【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

