goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

我が家からの初日の出を拝んで・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年01月03日 | 着物・着付け
こんにちは。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



新年を迎え 今日はもう3日・・・
今年も この様に 時間は早く過ぎていくのでしょうね。


神様から 誰もが時間は平等に与えられてますが 
その時間を有意義に過ごすことが出来るか否かは 人それぞれに任されているのですよね。


さ~て 今年は 時間の中にどのような心を吹き込むことが出来るかしら・・・
時間は取り戻す事は出来ない貴重なもの・・・


だからこそ 今年も色々な種類の 
自分にとっても 他の方にとっても喜びとなる様な時間を創造していきたいと思います。


神様に感謝の心を・・・お仕事に・・・家事に心を込めて・・・
家族に心を込めて接していく・・・そして あらゆる人・ものに感謝の心を・・・


ゆったりとした リラックスした時間にも感謝を
色々なことを学べることにも感謝を
こうして皆様とお話しできることにも感謝を・・・


時間の中に たくさん たくさ~んの感謝の心を吹き込める一年にしていきたいと思っている私です。
感謝の心で 多くに皆様に家族に喜んでもらえる私に 又「優舞美」になっていきたいな~と・・・
初日の出を拝みながら このように思った私です。


と言う事で 今日の写真は 毎年恒例の我が家のルーフバルコニーから見た初日の出の写真です。
元旦は 曇っていて綺麗な初日の出を見ることが出来ませんでした。
でも 二日の日には素晴らしい日の出が・・・ 
       
2013/1/2   日の出の左横は 横浜のランドマークタワーです。                   2013/1/1   曇りがちの初日の出   

ハトが飛んでいる様子も写真に入っていて 二日は空気が澄んでいたので とっても綺麗な日の出を見ることが出来ました。
悠々と しっかりと舞い上がっていける年でありますように・・・



  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

伊豆:「松濤館」のおもてなしの心で・・・!!帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年01月02日 | 着物・着付け
新年 明けましておめでとうございます

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




昨年は 皆様からの温かいお心を頂きました事心より感謝申し上げます。
本年も どうぞよろしくお願いいたします


今年初めてのブログ更新となりますが
毎回 たくさんの方々に訪問して頂き 私自身パワーを頂けます事 とっても嬉しく思っております。
本当にありがとうございます


毎年 暮れには 泊りがけでお出かけしておりますが
昨年も 伊豆・三津浜の老舗旅館「松濤館」へ・・・

 
富士山と海が綺麗に見える 素晴らしい所なのですが
昨年は お天気が悪く 残念・・・富士山を見ることが出来ませんでした。


それでも 「松濤館」の女将さんの笑顔 おもてなし そして料理長さんのお料理 
落ち着いた雰囲気で ホッとする老舗の旅館・・・
我が家族はリピーターとして宿泊させてもらっています。 「松濤館」のホームページはこちらです ➠ 伊豆・三津浜「松濤館」


今日は その時の様子を写真で紹介して お正月気分を・・・
       
   玄関のお花です。                     玄関横にも・・羽根つきの羽と一緒にお花が・・


お部屋のベッドルームの横の小さな空間にも 可愛らしいお花が・・・


館内のいたるところに お花がさりげなく飾ってあり どこもホッとさせる空間・・・
女将さんの さりげない温かなお心が・・・
スッキリ・・・ ホッと・・・ 落ち着く~・・・

夕食は お品書きに従って ゆっくりと 順番に・・・
       
味はお上品な 旨味のあるお味で
量的にも 多からず少なからず・・・で 我が家族は丁度良く 大満足なのです。



朝食にも とっても気を使っておられ 
朝も大事・・・皆様に喜んで頂きたいという おもてなしの心がたくさん入っていて・・・


と言う事で 「松濤館」のおもてなしの心を頂いて 昨年の暮れを過ごし新年を迎える事が出来た私です。
おもてなしの心は 人を思いやる心・・・
人を思いやれる心を持ち 今年一年 お仕事に 家事に頑張っていきたいと思っております。

 
こうして ブログ・ホームページを通じて皆様とのご縁をとっても幸せに感じております
本年も 引き続きまして よろしくお願いいたします。


今年も幸せな年になりますように・・・
皆さまの ご健勝ご多幸ご発展を 心より 心よりお祈りしております



  「優舞美」 年末年始休暇のお知らせ

    12月29日(土)~1月6日(日)の間、年末年始休暇とさせて頂きます。

       また、その間はカートを閉じさせて頂きます。

    ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。


            2013年1月7日(月)より、

   柄をリニューアルして営業致しますので 是非ご覧下さいませ。



  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

和装の白い割烹着はやはり素敵ですね!! 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2012年12月29日 | 着物・着付け
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



昨日は お正月を迎えるための準備で アッと言う間に時間が過ぎてしまいました。


我が家なりの おせち・・・
これがないとお正月を迎えた感じがしない・・・


毎年 作るものが決まっているのですが
結婚してから 母がいつも作っていましたものを 私もいつの間にか作り始め
受け継いだものと 私オリジナルの作品とが一緒になり 現代の我が家のおせちになってきています。


硬めの黒豆も我が家の味・・・
そして 巻きずしは よそでは味わえない 田舎の巻きずし・・・この二つは 外すことが出来なくなっています


大晦日に 作っていた巻きずしは 今では お正月を迎えて作っております。
昔は 主婦はお正月はゆっくりと出来るよう あまり台所に立たなくて済むようにと 色々なおせちを作っていたようですが


この頃では 元旦からお店が開いていたり 世の中便利に・・・
そして普段から美味しいものを頂けるようになった今 


お正月こそ 食べすぎになるので むしろ体を動かさなくてはと 
ここ数年は お正月からお台所にたって 
お料理を楽しみながら 巻きずしを作っております


白い割烹着・・・清潔感一杯・・・久しぶりに購入してきました

着物を着て 白い割烹着を着てお台所に立つ・・・
若かりし頃を思い出して 何となくウキウキしている私です


本当に久しぶりの光景になりそうです・・・
想像するだけで 何だかうれしく やる気が出てきて・・・
着物が大好きな主人にも喜んでもらえそうかな~?・・・


今日から ちょっと小旅行に行ってまいります。
今年一年 お世話様になり 本当にありがとうございました。


ホームページに ブログにと・・・ たくさんの方々に訪問して頂き 又 「優舞美」をお買い上げいただきました事
心より感謝いたします。
その後 優舞美のお使い心地はいかがでしょうか?
お気づきの点 ご感想などご一報いただけますとうれしく思います。


今年一年 ブログにお付き合いくださり 応援下さいましたお陰様で 私自身 たくさんのパワーを頂く事が出来ました。
本当に 本当にありがとうございました
又 来年も どうぞよろしくお願いいたします。


よいお年をお迎えくださいませ


   「優舞美」 年末年始休暇のお知らせ

    12月29日(土)~1月6日(日)の間、年末年始休暇とさせて頂きます。

       また、その間はカートを閉じさせて頂きます。

    ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。


            2013年1月7日(月)より、

   柄をリニューアルして営業致しますので 是非ご覧下さいませ。



  

 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

黒豆は 硬派?柔らかい派?素朴なおせちの準備!! 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2012年12月28日 | 着物・着付け
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




今日は御用納めの日ですね。
でも主婦は お正月の準備に向けて これからが忙しい時間帯になるのですよね。


我が家のおせち料理は とっても素朴・・・
昨日から お正月の黒豆作りに取り掛かり コトコトと煮込み作り終わりました


そして 栗きんとんを作り 椎茸を甘辛く煮込み
時間がかかるものを作ったので サ~これからは 今年最後の冷蔵庫や換気扇のお掃除です。
明日からのお出かけ そして最終のゴミ収集日に間に合わすためにも 頑張りたいと思います


さてさて 黒豆の事についてですが・・・


以前テレビで「貴方は どちら派?」と聞いておりました放映ありました。
黒豆は 柔らかくふっくらとしたものである・・・
硬くて 皺が寄ったものである・・・と それぞれが意見を言っていましたが 人数的には 半々でした


各家庭の味 おふくろの味が影響しているのでしょうね。 


ちなみに 我が家は硬い黒豆が大好きで 硬くなるように作っております。
実は亡き母が作ってくれていましたのは 硬い黒豆でしたので・・・
黒豆は硬いのが当然・・・と思っていたのです。 


でも お店で黒豆として売られているものは ふっくらと柔らかいものなので
一度それを真似して 作ったてみたのですが かみごたえがなくて 物足りなく感じ・・・ 
我が家族は 全員 硬めが好きであることが分かったので いつも 敢えて硬く作っています。


矢張り お家によって家庭の味があり それを大事にしていける事って 家族を思い出すきっかけにもなり
素晴らしいですよね


この様に 家族の思い出となるお料理は 個人個人の心に与える影響は大ですよね。 
お料理の中に込められた思いが 家族に伝わっていくものなのですもの・・・
新年を迎えるに当たり おせち料理も心を込めて 大事にしていきたいと思っている私です


そうそう 栗きんとんの事ですが・・・
“煮込んだリンゴを入れると美味しいみたい・・・”と 昨日妹から聞いたので 初めての試みで先ほど作ってみました。
と言う事で 今回の栗きんとんは 2種類に・・・


ちょっと味効きをしてみたのですが・・・結構良い感じです・・・
シャリッとした感じが口の中に残り 食べやすく感じました。


栗きんとんにリンゴを入れるやり方が 我が家に取り入れられるかどうかは 家族の反応を聞いてからになりそうですが・・・


さて 初詣には どの着物を着ていこうかしら?と 着物談義もしております私たち母娘・・・
娘と一緒に コーディネートを楽しみたいと思います  



           「優舞美」 年末年始休暇のお知らせ

    12月29日(土)~1月6日(日)の間、年末年始休暇とさせて頂きます。

       また、その間はカートを閉じさせて頂きます。

    ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。


            2013年1月7日(月)より、

   柄をリニューアルして営業致しますので 是非ご覧下さいませ。

  

 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

思いでのウールの着物と白い割烹着!! 帯締め入れ 帯締めケース

2012年12月27日 | 着物・着付け
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




今日のブログ更新は 私が学生の時の頃のお話ですが 
45年前は お正月になるとお店が一週間近く開かないところが多く 
又 冷蔵庫も 今のような冷凍庫があるわけでもなく・・・


だからお正月を迎えるために たくさんの買い物をして 
おせちなどの準備をしないといけない状況でした。

 
母が着物が大好きでしたので 寒い時期になると着物を着る機会が多かった妹と私・・・
両親が働いていましたので 家事手伝いは当たり前のことでした。


新年を迎えるに当たり 大掃除をしたり 
大晦日の日には たくさんの煮物 酢の物 そして 巻きずしを作ったり・・・


お正月は台所に立たなくても良いようにと 一気に30本も巻いて 準備を・・・
私も 寿司酢を目分量で作っていた母の様子を見たり 味ききをしたり・・・
母の指導を受けながら 毎年のお正月の準備を手伝う事で だんだんと覚えていった実家の巻きずし・・・


今思い出すと 
とってもとっても懐かしい光景が 目の前に浮かんできて じ~んとしてきます。
親のありがたさを思い出して・・・


亡き母が巻いてくれていました巻きずし・・・
それも 具はお店で売っているような物ではなく 母が若かりし頃 田舎にいる時に作っていた物らしく
素朴な田舎の材料・・・(以前作った時の写真です)



又 お正月はお家にいる時は 母も妹も私も着物で過ごしていました・・・ 
と言っても 私たち姉妹はウールの着物を着て お太鼓はゴムでできた半幅帯 又は すでに形作られたお太鼓を付けていました。


それに 白の割烹着を着て 台所に立ったり のんびりしたり・・・
昔は割烹着と言えば「白」しかなかったのでしょうね!
 

この頃では 着付け教室でのお勉強の成果を見るためにも・・・と
着物を着るときは お出かけの時と 改まった時にきちんと着る・・・と言う感じになってきております私!


結婚しても若いころの方が ウールの着物を着て過ごしていたかしら・・・
お台所に立つ前に 着物に着替えてそしてお正月の準備をしていたな~
そして ゆったりと 少しおしとやかに・・・していたかしら
この様に昔を懐かしく思い出しています私!!


この度のお正月も 我が家伝統の母から受け継いだ 巻きずしは作ります
これを作らないとお正月を迎えた気持ちになれないのです
実母が私に伝えてくれたものを 今度は私が娘に伝えていけるように・・・と思っているところです。


広島にいる 父にも食べさせてあげたいな~と思いつつ それは叶わず・・・
今一緒に住んでいます義母も お店のお寿司よりとっても美味しいと言いながら 
作るとたくさん食べてくれますので とっても嬉しくって・・・


ついつい 今の行動範囲を考えて スラックスを着てバタバタの私・・・
ウールの着物を着る機会がなくなってきていますので
ウールの着物を着て 家事をする生活・・・
白い割烹着を着て台所に立つ・・・見直してみたいな~と思っています。


こんな生活・・・
のんびり 田舎を思い出し すべてに感謝をするという原点に戻れて良いかもしれませんね

         

           「優舞美」 年末年始休暇のお知らせ

    12月29日(土)~1月6日(日)の間、年末年始休暇とさせて頂きます。

       また、その間はカートを閉じさせて頂きます。

    ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。


            2013年1月7日(月)より、

   柄をリニューアルして営業致しますので 是非ご覧下さいませ。


  
 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい