goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

雪のふる中の成人の日 おめでとうございます(^o^) 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年01月14日 | 着物・着付け
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



今日は成人の日!!
成人式を迎えられる皆様 本当におめでとうございます。


早く成人式を迎えたいと思って 今日の日を楽しみにしておられたことと思います。
成人するという事は 大人としての責任のある生活 言動が求めらえていくのですが・・・


めでたき良き成人の日に 昔からよく雪が降ることが多いのですよね
でも 良く考えると 成人式は 神仏と大人になるという誓いをする式典なので 
雪は 神仏からの祝福のしるしと思っています私なのです。


雪が降ることによって 身を引き締めて式典に臨む事が出来る・・・ 
心身共に清めてもらっていると思いませんか


よく 雪、雨、雷などの自然現象が起こった後は 周りがスッキリとして身が清められて・・・
きっと 磁場が整えられているからなのでしょうね!
本当に 自然現象をみて神仏を感じる事が多いですものね。


雪が降る中でも 着物を着て成人式に臨む方多いかもしれませんね・・・
ご自分で着る方 着せて頂く方 それぞれかもしれませんが
大変と思わないで・・・
神仏が雪を降らせて一緒に祝ってくださっていると思って・・・


そ~ 前が見えないぐらいに 今現在も雪が降り どんどん積もっていっています。
今日の写真は 我が家から見た雪景色ですが
お花もなくなり ルーフバルコニーのお人形さんも寂しそう・・・ 
                 

愛を与える側に回る 子供の気持ちから責任ある大人の気持ちになる大切なけじめの日 成人式・・・
色々な人や物の気持ちが分かるようになる 素晴らしい日なのですよね。
今日は 成人の日の良き日に 私が思った事を綴ってみました


今 投稿日時をセットしましたところ 何と
11時11分11秒と出てきましたまさにスタートの日・・・
成人式を迎えらえた皆様の良き門出を 神仏が祝福して下さっているように感じています
本当におめでとうございます    

  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

笑いがあるって 素敵ですね!・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年01月13日 | 着物・着付け
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



こうしてブログを更新させていただいておりますと
色々な方々から訪問を頂きます。


今朝方 訪問者の検索を見ていると
石巻の 元「ナンダこりゃ丸」の船長さんの検索ページに行きつき・・・


そして 他の方が掲載しておられる 最近のご夫妻の状況のブログをみつけたのです。
そこには 石巻のテレビからのインタビューに応じておられる元気な姿がでていました


以前 主人と旅行した際 「ナンダこりゃ丸」に乗ったことがあり 
船長さんの ダジャレに笑った私たちでしたので 津波の事を聞いた時 ご無事であるようにと思っていたのです


インタビューの中で 津波に合い 家も土地も流されて 大変な思いをされた様子を伺ったのですが
それでも お元気に 今も皆さんに笑いを届けておられるお姿を見て 
素晴らしいな~と思った私・・・


その中でも 「人生笑いが大切」と 相変わらず明るい 元船長さん・・・
苦労を苦労ともせず 笑いで ブラックジョークで 周りをパッと明るくされていたのです

 
改めて 笑いの素晴らしさ 笑いの大切さを思った私です


昔から「笑う門には福来る」と言われていますが
笑うとパッと明るい磁場になり 心も体もリラックスしてくるのですよね。


笑いは 心をほぐしてくれる 魔法のようなもの・・・
笑いって 本当に素敵ですね


いつもニコニコしていて 笑いが満ちている人の家には 自然に福運がめぐってくる・・・
この様な 一日に そして 一年に出来ると良いですね 
  



 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

茶道等の習い事から感じる 日本の良さ!!帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年01月12日 | 着物・着付け
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




昨夜 テレビを見ていましたら 外国の人から見た日本の素晴らしいところ 好きなもの お土産等について放映されていました。
皆さんのお話を聞いていて とても嬉しくなった私


見ておられた方々は 日本の良さを改めて見直し 
私と同じように 日本って 日本人って 素晴らしいな~と思われた方は多いのではないかと思います。


日本人のきめ細やかな心 優しさ・・・
それは 相手を思いやることが出来るからこその気づきなのでしょうね。


外国の方々が 日本は素晴らしい国と感じられているのですから 
私たち日本人は 日本人としての誇りを もっともっと一人一人が認識して
日本をもっと素晴らしい国に出来るようにしていきたいですね


昨日は「鏡開き」でしたが 日本の行事の中にも そして茶道などの習い事の中にも
日本の良さが 人としての心のあり方が含まれているのですよね。


*鏡は自分の姿を映し出すもの・・・つまり自分の心を映し出すもの・・・ 
鏡は「三種の神器」の中にも含まれ 魔除けになるものですが
自分の心を常に見ていく事が大切であることを教えているのではないかしら・・・


先日 小物を作る為に デパートの着物リサイクルショップに立ち寄りましたところ
お店の方から “茶道をされているのですか?”と聞かれたのです。

 
“今は やめているのですが 以前は習っていたことが・・・”と 答えますと
“茶道をしている 優しい雰囲気があるから・・・”と言って下さったのです。
お世辞でも 嬉しく思った私でした


その会話から 改めて 日本を代表する「茶道」の良さを思わせて頂きました。
「茶道」の中には 日本の良さがたくさんあるのですもの


相手を思う心でおもてなし・・・
日本の伝統である着物を着て 書 歌 陶芸品 染色 お料理など 茶道に関連したもの中に
日本人として と言うより 人としての心のあり方 すべてが入っているのですものね・・・


お点前の中にも 心が入り 「礼に始まり 礼に終わる」 
そして お点前は 単なるお茶をたてる順番ではなく お点前の順序が違うと前に進まない
道理がちゃんとはいっているのですよね。


秩序・礼節・道理etc.がその中にちゃんとはいっていて・・・
私 茶道大好きなのです


茶道のみならず 習い事の中には 日本の素晴らしい心が連綿と伝わってきている・・・
昨日のテレビより 又お店の方との会話から 茶道の素晴らしさを思い出し 日本の素晴らしさを改めて感じた私です。


フェイスブックなどを通して 訪問してくださる方々が多くなってきておりますが 
日本人としての素晴らししい心を身に付ける事が出来ますように
相手を思う心を大切にしながら これからもお仕事をしていきたいと思っております
これからも どうぞよろしくお願いいたします


  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

明けの明星が南東の空にキラキラと・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年01月11日 | 着物・着付け
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




今朝方起きて 居間のカーテンを開けると 私の目に飛び込んできたのは 
雲一つない 日の出前の朝焼けの空に おおきな星が 明けの明星がキラキラ キラキラ光っている光景・・・・・・
とっても神秘的でしたので写真を撮りました。

写真に撮って見てみると その素晴らしさが 半減してしまっていて・・・ 
真ん中に キラッと 小さく 小さく光っているのが 明けの明星です。


神秘的な 素晴らしいそのままをお届けできないこと とても残念なのですが・・・
私自身の心の中のカメラには 大きく 大きく キラキラと輝いていたのです


これまでも 我が家の居間から真正面に見える 天体ショーもどきの様子をブログに掲載したことがあるのですが
神秘的なものを感じた時は いつも何事に対しても 感謝の心を思い起こさせてもらっているのですよね
 

自分では決して作り出す事の出来ない 万象あらゆるものが醸し出す神秘的なこと・・・
よく良く考えてみると 着物の染色など 思ってもみない色が出てくることがあるようですが


微妙なところで 全く違った色が出てきたりする・・・
自分でも気が付かないうちに 常に 神仏と対話している私たち・・・


人生も 何を組み合わせるか 何が組み合わさるか 
人・時・所の違いで 人生が変わってくる・・・


この様な事を 誰もが経験して自分の色柄を作り上げてきているのですよね。
 

人間が試行錯誤して作ったように思いがちですが 
目に見えないもののご加護があって すべてが成っているのでしょうね。
今日は神秘的な 天体ショーから感じたことを書き込んでみました。


今日も 神仏に すべてに感謝が出来る一日でありますように・・・


    

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

着物を収める時に気を付ける事・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年01月09日 | 着物・着付け
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます



着付け教室に通って 色々な着物の良さ・特徴を先生から教えて頂きながら
嬉しい事に 以前より着物・帯 小物が増えていっています


新しい着物をあつらえ 出来上がった時に 
皺が寄らないようにと厚紙が入っていることがありますが・・・


実は私は ずっと昔から 皺が寄らないために紙を着物の間に入れ 
紙は着物を収めるときに必要な物・・・として 薄い紙等を入れて着物を収めていたのです。


しかし ある時 着付け教室の先生から
“新しい着物に入れてある厚紙は 単に持ち運ぶときに皺にならないために入れてあるので
タンスに仕舞うときには 外すように・・・” 


“厚紙など紙をを着物の間に入れておくと 逆に湿気を吸ってカビになりやすいので
気を付けてくださいね!”と・・・


そして “皺になった時には 蒸気アイロンをかけるのではなく 必ず 高温でかけるように・・・
着物・帯・帯締め・帯揚げ すべて湿気を嫌います!湿気に気を付ける事がとても大切なのです”と・・・


以前の私は このいけないこと両方を やっていたのです。
色々な知識で 正しい着物の取り扱いをして 大切なしなくてはいけないな~と
お正月の着物を片付ける際に思い出した私です。 


母・娘・孫と 長く愛用できる着物・・・大切に 丁寧に扱っていきたいですね
私の振袖は 私・妹・長女・次女・いとこの子・姪っ子・・・そのうち孫が着ると思います。
母が選んでくれました 刺繍入りの振袖! 何故か皆が気に入っているのです。


お正月に私が着ていた 主人の祖母が愛用しておりました小紋の着物同様
       
私が成人式の時に来ました振袖も・・・


何代にも渡って 着ることが出来る着物って 本当に素敵ですよね
大切に 大事に取り扱って 次なる世代に伝えていきたいな~と改めて思っている私です


  
 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい