4日13時
米沢。奥羽本線出発前
約1時間半ほど乗り継ぎに時間があったので
駅舎から外へ出る。
お土産やを見て周りべにばな入りの蕎麦茶とそうめんを買う。
元紀に山形限定の花笠ばか殿志村のキーホルダーと幸ちゃんに染物のティッシュ入れを買う。
弁当屋で温かい弁当を買う。
どまんなか
うまかったなあ。
ご飯が炊き立てであったかいのがうれしかった。
自転車の荷台部分がテーブル代わりになって便利
煮付 . . . 本文を読む
4日8時半
べにばな1号発射前車内にて。
昨夜は22時すぎに雨の中、新潟西海浜公園へ着き初日に泊まった東屋にテントを張る。最後の米を焚きカレーを掛け食べる。地酒を飲みながら23時過ぎに就寝。朝は6時起床。相変わらずの雨降りだが小雨で安心。ゆっくりテントをたたんでると何人か地元の漁師が集まってきた。今日はあんまりよくなかったなあなどと会話している。早朝から舟を出して一仕事終えたとこらしい。何が釣れ . . . 本文を読む
3日15時
弾崎から両津まではひたすら海岸を走るが
特に名勝地もなく集落から集落を通過していった。
途中黒姫大橋のところでご飯を焚き、缶詰で流し込む。
浦川を過ぎたあたりで父子二人連れのMTB
大きく手を振って挨拶する。
両津の手前で名古屋ナンバーのオフロードライダーと出会う。
「雨、すぐそこまで来てますね」
そういえば空が真っ暗になってきたなあ。
急いで両津を目指す。
市内に入りスーパーへ。
. . . 本文を読む
3日12時
弾崎灯台
佐渡最北端。
すぐそこにオートキャンプ場 「弾野」あり。
家族連れが10張りほどテントを張っていて賑やかだ。
おいら岬の 灯台守は
妻と二人で 沖行く船の
無事を祈って 灯をかざす
灯をかざす
木下恵介作
「喜びも悲しみも幾年月」
確か灯台守の仕事をしながら
各地の灯台を転勤してく話だったよなあ
高峰秀子
「わたしたちがこんなに苦労をしていることを、世間 . . . 本文を読む
3日11時半
くねくねと上り下りしていくと
二つ亀に到着
ずいぶん大きな岩だ。
島まで下りていけそうだったので
自転車を置いて歩いていく。
すれ違う人たちはみな息を切らしている
うーん相当帰りは辛いかなあ
そんなことを思い3分の1ほど下りてゆくと
突然のにわか雨!!
自転車に何もカバーをつけてこなかった!
地図やラジオがだめになっちゃう!
でも下まで降りていきたいなあ
二つの心と格闘している . . . 本文を読む