goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃりけん

自転車・旅・音楽

I can't live without a rose.

ぽた吾妻小富士

2010-05-24 | MTB/山/探検/スノーシュー/廃線廃道/遺構
5月23日。
サイクリストの多くは時空の路、あいづ氷玉峠ヒルクライムに参戦。
オイラは今年はノーエントリー。モチベーションが上がらないまま居たら締切日がすぎていた。
GWの旅に精力を注ぎ込んで燃え尽き症候群状態だったのだ。
141選手3位 カオリ穣5位 kiuman選手8位と好成績だった皆様おめでとうございます!
日頃の努力のたまもの!すごいっ!

さてさてその頃、オイラときたらロードバイクもヨシノさんに預けっぱなしで調整中なので、
MTBでちんたら山へ向かう。

大笹生の十六沼公園から飯坂飛行場への林道へ向かったがどうにも膝の調子が悪い。
右膝の裏側に違和感がある。コキッコキッと変な感じ。
先週の北山6周の時に痛めてしまったらしい。

引き返して農免道路を南下。平坦では痛みが出ない。



福島市西部の水沢林道。5kmしかないが全部登りだ。
ゆっくり登ってみた。途中痛みが出たら無理せず引き返そう。

勾配はきつい場所で14%。浮き砂利がひどく一部がレ場もあり、王滝に似ているかも。

標高500~800mあたりはガスっていてひんやりとした空気に包まれていた。
車も殆ど通らず、熊さん来ないで~とばかりにメガサイレンを鳴らしっぱなし。


高原牧場付近の舗装道路に出て林道終了。このまま北山を降りて帰ろうかと思ったが、見上げると標高1000mあたりから上の空が明るい。

幸い膝もあったまってきたせいか違和感が消えていた。

スカイライン高湯側ゲートへ行ってみた。

ウルトラマラソンをやってた。土湯温泉を5時にスタートして、フルーツラインへ降りて高湯を登りスカイラインを通って土湯に下りる66kmのマラソン大会。140人くらいが走っているらしい。
ゲートで150円払いスカイラインへ侵入。今年初めてだ。
いつもの年なら3回は登ってる時期なのに・・・・。大丈夫なのかGF福島?めっちゃ時間掛かって浄土平到着。
そういえばMTBでスカイライン来たの初めてだった。
ランナー・・・40人くらい抜いたかな。若いランナーも居たが40代50代60代と幅広い層の人が走ってた。
女性も多くマイペースでのんびり山を登ってた。

浄土平の茶屋のkさんに挨拶。


きのこ蕎麦を食べながら、きゃさりんにメールしてみたら土湯側から登ってきてるという。
土湯側ゲートに11時に着くということなので待ち合わせすることに。

うーん1時間もあるなあ。
吾妻小富士に登ってみっか。


おそろしく風が強い。


ちょびっと恐い思いもしたがなんとか一周。
(実は風に吹き飛ばされ火孔に引きずり込まれそうになった)

レストハウスに降りてきたら時刻は10時45分。
kさんに挨拶後、急いで土湯側へ下山。

お約束の写真。
ランナーにとっては下りのほうが膝に負担かかって大変そうだ。

11時10分
土湯ゲートできゃさりんと合流後、幕川へ。

ジダケはまだ早かったが水芭蕉がキレイだった。

その後は奥土湯へ降りる林道。

マッドだが変化に富んで面白い。川渡りが二回ほどあるが蟹が沢ほどでなはい。

きゃさりんが車を停めてたあづま運動公園へ着いたのは午後4時。
空は暗く6時過ぎみたいに寒い。

途中のコンビニで買ってきた弁当を食べてたらポツポツと雨。
早々と帰宅。

MTBで舗装路を登るのってきつかった。
空気圧を2.6くらいまで落としてたせいかな。
昨年のGFの時にsugano隊長とpontsuko店長はMTBで来たけど、疲れただろうなあ。
やっぱMTBは砂利道のほうが向いている。当たり前だけど。
下りの砂利道って楽しくてよだれが出るほどだ。
泥まみれの自転車、また磨きなおさなきゃ。

王滝で履こうと思ったパナレーサーの溝が随分減っちゃったけど大丈夫だろうか。。。

走行110km
(内砂利道30km)

@@@
おまけ動画
作ってみたけどあんまし尾も白くないす。
暇つぶしにどぞ。


http://www.youtube.com/watch?v=QNHfU37ipBE
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結局は元の仕様か | トップ | アラシーロ! »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kikuman)
2010-05-24 21:24:49
なんだい、なんだい・・・
氷玉飛び入りすんのかと待ってたら、
キャサリンとぽたぽたっすかあ~
吾妻小富士にMTBで上れるんだね~
しかも、1周したのがい?乗ってがい?
さすが、カリスマだ!
凡人には思いもつかねな~
こんどのGFに組み込んでみっかい。
返信する
Unknown (ききょうや)
2010-05-25 00:13:52
kikumanさん、あおらねぇでくんつぇ、これ以上ひどぐなっただらたまんねえがし。しがし、おもっしぇない。氷玉おもっしぇがっだぞい。ちゃりけんさ、はぁ、来っかどもっでかだってだぞい。こんだ、いっぺ登ったない。ダムっぎゃ2回も大変だったない。ほんた、きゃさりんさんさ、めげぇない。
返信する
Unknown (楽山)
2010-05-25 07:40:54
あらら、ニアミスでした。
23日、左周りでスカイライン走ってましたよ。旧115の下りでキャサリン嬢とすれ違ったし。
上は視界良くて気分よかったですね。
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2010-05-25 08:45:29
kikumanさま>
応援に行こうかとも思ったけど寝坊してしまって。入賞おめでとうございます。
小富士、風がすごすぎて吹っ飛ばされそうになりました。自転車が鯉のぼりみたいに真横になるの初めて体験しました。風が弱ければ乗車率60%くらいかと。マットシさんが以前走ってたのをブログで読んでたので一度やってみたかったんです。GFのオプションコースにお試しあれ。
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2010-05-25 08:49:53
ききょうやさま>
氷玉、やっぱ行けばいがったがな~と頭をよぎってました。でも・・・準備全くできてないし旅でスッカラカンでエントリフィが払えなかったんすマジで。6日の宮城センチュリーラン160kmには申し込めました。鳥海は無理っぽ。王滝の準備しなきゃだけどグローブ買う金がありません。ビンボーはもうやだ~!
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2010-05-25 08:55:02
楽山さま>
7時ごろですよね高湯目指してたの?オイラもその頃高湯向かってましたが林道経由だったのでホントにニアミスでしたね。30分遅れでゲートを通過したようです。最もオイラは超鈍足なので浄土平あたりでは随分差がついてたと思いますが。雲海とまでは行かなかったけど上はキモチよかったですね。きゃさりんもマイペースで体調のチェックをしながら登ったそうですが発作も出ずキモチよかったと話してました。
返信する
Unknown (purosyoppuK2)
2010-05-25 19:30:02
「あんまし尾も白くないす」と申されている、おまけ動画は毎回楽しくてファンになりそうです。笹が生えている付近の駐車車両はタケノコ採りでしょうか、少し早い気もしますが。キャサリンさん、「持ってがねと、行かんにぇもん」美しい言葉だと思いました。
返信する
Unknown (師匠)
2010-05-25 19:37:18
川渡りの技、会得したようですなぁ~。
流石、ちゃりけんじゃ!!
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2010-05-25 20:53:48
purosyoppuK2さま>
よろこんでいただいて恐縮でございます。
ジダケはまだのようでしたが、なんか葉っぱを採ってるみたいでした。なんなんだろう?
きゃさりんさんは米沢出身なので本場ものの東北弁です。美しい言葉・・・きゃさりんさんが聞いたらきっと「おしょしな」と喜ぶでしょう。
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2010-05-25 20:55:04
師匠殿>
あれしかねえない。これで万世大路米沢側も、蟹ヶ沢増水時も大丈夫だない。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

MTB/山/探検/スノーシュー/廃線廃道/遺構」カテゴリの最新記事