
430、501とたっぷりドライブしたので400は出走しました
今回のウイークで一番楽しみにしていた天草を走れるからです
天草五橋と呼ばれる橋を渡りぐーるぐる
平坦な場所がない。島はしょうがないね
400Kmで獲得標高差は3700mなので一般的に言えば緩いブルベ。
天気も回復し風もそれほどでもなく絶好のブルベ日和になった
600で雨に打たれ、DNFして実家の家族と観光したという大二郎ちゃん
毎日走り毎日浴びるほど飲むSさん。驚異的なライダーのひとりだ
昨日の600を走った人たちは疲れ気味。DNSも多かった
熊本代表、ほんとうに毎日ありがとう
今日はフォトチェックが多いなあ
しかもコースが難関
時計回りだったり反時計回りだったり・・・
それとデジカメがフラッシュ強制発光できなくなってて御覧のとおり暗い画像しか撮れてない
どっか設定のボタン押しちゃったらしいが元に戻せなくなった
今年から代えたTG5だが、どうも使いにくくてしょうがないな。TG4の方が良かったけどもう売ってなくてTG5にしたのだが
ファンクションスイッチが多すぎて使いにくいですはい。
さあてそろそろいきますか
最初は団子状態になるのはしょうがないです
橋を渡って天草へ
ループ橋から降りたところでは思いっきり反対方向に進んで呼び止められた
そっちじゃねえぞー!って
つうか橋を渡るたびに方向がわかんなくなって何回も間違えては引き返したり他の走者が来るのを待ったり(笑)
景色がいいから許す(笑)
出張所のポストがチェックポイントだったり・・・
景色いいから許す(笑)
気落ちがいいねこういう湾ってのは
サンセットロード
宮地浦から深海、牛深までがハイライトでした
すごくよかった!
この区間、宮崎さんと並走していただき、話を聞けて嬉しかったです
岬津の教会を探してたら前から引き返してくる台湾3人組
頭の上で両手を三角にして「チャーチ!チャーチ!」と叫んでる
なんか滑稽で笑っちゃった。いや3人は必死で探してたんだろうけど・・・
距離系と、キューシートを読みながら1kmほど進むと路地裏みたいなところへの入り口
ここだんべか、と進むと突然立派な教会が!
台湾3人組も思わず「ワーオー!」と声をあげた
教えてくれてシェーシェーと何度もお礼を言われて恐縮した。
おまけにチョコレート迄いただき感謝。どうぞ先へ行って下さいと言われたが
おしっこしたくて「トイレ~!」って股間に手を当てたら笑ってくれた
言葉なんか通じなくても意思の疎通はできるものだね
肩を叩かれトントンされたけど
「おまえソロでよくがんばってんな」とほめられた、と勝手に思い込んだ
明るい時間に観たかったなあ
真暗な天草灘をぐにょぐにょと進み、次の写真ポイントは富岡城
キャッスルキャッスル
ここでも台湾3人組とほぼ同時に到着した
チェック写真の場所がわからずに、ここでは台湾人が先に見つけてくれた
続いてのフィッシャリーナも撮るべき写真の場所がなかなかみつけられない
ブルベというよりオリエンテーリングの要素が高い一本となった
札幌の吉田さんと後で飲んだ時、走った軌跡が見れるログ取りの装置、全員に配ったらいいんじゃないか?というような話をした
ログ取りだけなら一個2000円くらいであったはず。
まあ、どっちみちデジカメは持って走るし、たいていの人はスマホ持ってるから写真チェックでいいんだけど
撮れなかった場合の救済措置も考えてゆかなければと思いました
ガーミンなどのGPSでの軌道記録でもも認めるとかね
どこだったっけ?野釜島か?
10時スタートだったのでオールナイトランで、朝9時過ぎにゴール。23時間14分でのゴールでした
以外に時間掛かったなあ
途中、眠くて15分くらいずつ2回仮眠取りました
贅沢を言えば200㎞ずつ2日掛けて廻りたいなあ
夜走っても景色見えないもんね
でも素晴らしいコースの初天草は記憶に残る1本になりました
とっくにゴールしてた大二郎ちゃん
オイラも夕食まで寝るか。どうせ今夜も宴会だろうから・・・
BRM504佐賀平野200へつづく