goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃりけん

自転車・旅・音楽

I can't live without a rose.

ぐちょびちょの二穴を責めてみた

2009-11-17 | MTB/山/探検/スノーシュー/廃線廃道/遺構

タイトルに惹かれて迷い込んだあなたへ。決してイヤらしいブログではございません。悪しからず。

七里沢隧道、及び万世大路の二ツ小屋隧道のレポートです。

11月15日(日) 今日は、袋田の滝ツアーに誘われていたのだが、どうにも熱が下がらん。38℃で頭がちょいふらふらする。袋田まで150km。夜中1時か2時に出なくては約束の時間までに袋田駅に着けない。しかもそこで70kmくらい走ってまた帰ってくるとなると走行370km20時間以上の長旅になる。さすがにちょっと無理でござんす。申し訳ないが行けない旨を伝えた。 この日はイベントが重なっており、こちらに行こうかと思ってたのだが、こっちはこっちでレース的な走行会になりそうだからご辞退申し上げた。 ・・・かと言って折角の日曜に家でごろ寝もしたくないので、またまたお気軽MTB探検ごっこに行くことに。こでらんにごっこである。

 

メンバーは毎度おなじみのきゃさりんとオイラである。 藤田に着く頃には体調も整ってきた。 最初にやっつけた穴は七里沢隧道ルートは↓(県道108号と書いてしまいましたが107号の間違いです)

<EMBED height=240 type=application/x-shockwave-flash width=320 src=http://route.alpslab.jp/fslide.swf flashvars="routeid=a4805b97bd3c0d1f001f9665ab714083">

 半田山を見ながら小坂峠を登り

 

万蔵稲荷の赤い鳥居をくぐり

  林道へ突入し

眺望を楽しみ

  山崎峠のゲートを突破し

  倒木に苦労しながら進軍

  隧道入り口でびびり

  穴に潜入し

  放置プレイの様を目撃し

  じょーしゅー屋で買った長靴に感動し

 

 赤井畑手前で鉄砲打ちに遭遇しその後舗装路に出たところで仙台の林道ツアラーと出逢い(見てますか~?) 舗装路で小坂を越えて藤田に戻った。<EMBED height=344 type=application/x-shockwave-flash width=425 src=http://www.youtube.com/v/7g8E4068oPw&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp; allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">

</EMBED>http://www.youtube.com/watch?v=7g8E4068oPw

(曲scanch 'kakurenbo on no quarter') ↑

今回の動画はB級作品に仕上がっております。低音質低画質でお楽しみください。 @@@ おまけ 次に目指したのは万世大路栗子隧道<EMBED height=240 type=application/x-shockwave-flash width=320 src=http://route.alpslab.jp/fslide.swf flashvars="routeid=7e69915f78e196fd8ec5246cdd23521b">

 国道13号東栗子トンネル手前から侵入

  いきなり激坂。ガレガレ

 

 飯坂スキー場の残骸。

  二ツ小屋隧道へ

 

穴の向こうは川のような水の流れ。 ビデオ、なんかオレ大声ばっか出してるなあ。だって・・・おっかなくてさ。・・・あのうビデオよく観ると・・・いろんなものが・・・・ 画質Dランク<EMBED height=344 type=application/x-shockwave-flash width=425 src=http://www.youtube.com/v/pdzCfTRJlAs&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp; allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">

</EMBED>http://www.youtube.com/watch?v=pdzCfTRJlAs

(曲gentle giant 'giant')

日没近し。氷雨に打たれながら下山。今回はここまで。栗子隧道までたどり着けっかなあ。次回はもう少しマシな調査報告書をお届けできっといいけど。 こでらんにシーズン到来でぃ~~

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きゃさりん登場!ま~ったり... | トップ | ※追記あり 卒都婆峠とクビカ... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gasu)
2009-11-17 20:37:53
なんだべ~、行っちまったのね~~~~。
キャサリン、楽しそう。
おれもイギッチガッタ。
返信する
Unknown (NXN)
2009-11-17 20:44:34
いやー、やってんない♪
タイトル見たら「太平洋でゴンボ洗い」かと思った(笑)
それにしても懐かしいなあ、七里沢。
高校のときの(オフロードバイク)練習コースだぞん!
さすがに荒れっちまったない。昔はジムニークラスなら通れたげんちょも・・・。
返信する
Unknown (pontsuko)
2009-11-17 22:00:31
やっぱすごいね、このコンビは史上最強のこでらんにコンビだあ!
追随を許さないね。ビデオもサイコーっす。
返信する
Unknown (koji)
2009-11-17 22:04:27
お二人の掛け合い漫才、すっかり楽しませていただきました。それにしてもよく平気であんな危なっかしくて暗くて怖いトンネルの中に入れるものだと、お二人の無茶ぶりに感心してしまいました。
返信する
Unknown (なでぃら男)
2009-11-18 01:04:34
なるほど,渓流用のバカ長かぁ! オレも一つ買っておくかなぁ。
それにしても,よくトンネルに入り込みますね。オレは少し閉所恐怖症のところがあって,一度阿武隈鍾乳洞で軽いパニックになったことが,..。ところで,県道 108 って知りませんでした。隣(?)の 107 は走ったことあるんですが,..。

栗子隧道は確か崩落していて,通過不能じゃなかったですか?
なんでも,米沢側は真冬にスノーシュー履いて行けば,奇麗な氷旬が見られるとのこと。確か,明治の隧道と昭和の隧道の二つがあったような,..。
返信する
Unknown (中原)
2009-11-18 05:13:40
いやー370キロを走る予定とはほんと凄いですね。
隧道いいですね。上州屋でちゃんと準備しているんですね。確かに深そうだし
二人の掛け合い漫才はとっても楽しいですね。(^_^)
土曜日一緒に走れたらいいですね(^_^)
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2009-11-18 08:09:05
gasuさま>
一番ズナイ穴、栗子隧道は未調査ですので、gasu隊長の指揮の下、再調査しましょう!月曜日どうすか?穴の中にある県境の道標見に行き隊!
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2009-11-18 08:14:57
NXNさま>
ぶやくん、オートバイで穴いじりまくってたんだない。
今でも行けるよ。当日も数台のグループが走ってたから。ジムニーでも行けると思うよ。
でも、エンジンに頼るなんて醍醐味が半減しちまうよない。なんて言ったらライダーやドライバーに叱られっかな。。。
車、バイク、ちゃり、その他いろいろ手段があってそれぞれに魅力があるない。
一番楽しいのは歩いてる人だよない。苦労も多いけどその分達成感はすごいはず。これはまじげね。
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2009-11-18 08:18:54
kojiさま>
夫婦漫才楽しんでいただけましたでしょうか?
なあんて。結婚してませんが。

きゃさりんは、どうしても女性とは思えません。ヤロコみたいな人です。
「もっと、行ってみっぺ!」
言い出すのはきゃさりんです。
この日も、栗子隧道まで行きたがってたのを説得するのに苦労しました。
そのうち一緒に走ってみてください。
ぶったまげますから。がはは。
返信する
Unknown (ちゃりけん)
2009-11-18 08:36:28
なでぃら男さま>
ズボンタイプのは持ってるのですが(どじょうとか雑魚捕り用の)重くてさすがに持ってゆくのは辛いですが、これならザックにも入るしフツウの長靴と変わらない重さです。
安かったんで半分冗談で買ったのですが意外と調子よくて気に入っちゃいました。
濡れないしあったかいし、これからの季節に結構重宝するかも。
自転車漕いでる姿はホイド丸出しですが。。。
あと、カンジキ欲しいんですが米沢で安く買える店ありますかね?もしくは作り方知ってますか?
県道108じゃなくて107でした。
栗子隧道は、噂だとわざと潰したみたいですよね。福島側、山形側、どっちも行ってみたいです。明治のはもう入れないのかなあ。
なんかだんだん、自転車から離れてますねオイラ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

MTB/山/探検/スノーシュー/廃線廃道/遺構」カテゴリの最新記事