Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

直ってしまったFEの話。。

2024年03月17日 | 日記

前回の最後の記事で、もう一台…

フィルムで撮っていました‥との話でしたが…

そう、シンプルニコン。。とのキャッチフレーズ

Nikon FE(1978年)。。

見た目はほとんどFM(1977年)と同じように見えます。。

 

#左がFE、電子式 絞り優先カメラ

#右がFM、機械式マニュアルカメラ

 

Nikon FEを徹底解説。作例からおすすめレンズまで

 

 

去年の秋口にカメラ界、久しぶりの大ヒットが生まれました。。

Nikonの Zf。。一眼レフカメラのビンテージなスタイル。

ニコンの言う、ヘリテージ デザイン。。

 

モデルはFM2(1984年)とのことですが、、

デザイン的な踏襲という意味では、FMからと思います、、が、

系譜で考えると、当然Zfは電子式… いや、、コンピューター式?…

ともあれZfは、FM系のような機械式カメラでは無いので、

デザインを含めて元祖としては、

電子式のFEではないだろうかと、自分は思うわけです。。

 

そんなわけで、Zfの発売以降、FM2の中古相場はうなぎのぼりで、

一眼レフの王様、Nikon Fを横臥する勢いです。

そしてまた、同じようにFM、FE…FE2‥も中古値段が上がっている様です。。

 

さて、戻しますが、自分のFEの話ですが…

一年以上前に、いつものカメラ先輩からFEを渡され、

「触っていると‥ たまに動く事があるから遊んでみろ!‥」と。。

しばらく遊んではみたものの‥ ミラーアップしたまま、、

さすがに電子式カメラには手が付けられず‥ 放置、、

 

 

昨年のZf発売時期に FEリベンジを始め、

1/90シャッターは動くものの‥

電池周り不良と思われる別のジャンク1.500円のFEを手に入れ、、

カメラ先輩から貰ったFEから電池室を取り出し

ニコイチ修理で再生できるのでは?と‥頑張ってみたものの、、

ボディー底板を開け、電池室の固定ネジが硬くて回らず‥

これ以上、力ずくでやったら元の子も無いと‥ 再度‥放置、、

部品取り用のジャンク箱段ボールへ、、と、、

 

先週の半ば頃、ふと見たYouTubeでのF3の修理動画を見ていたら、、

目から鱗‥ (@_@;)

電池室に電池を入れたまま放置すると電池が膨らみ

電池室を圧力で割ってしまう事例…

 

F3もFMも、FEもFE2も‥ たしか同じ形状、、

もしかして、、割れてる?

 

ジャンク段ボールからFEを半年ぶりに取り出し、、

電池蓋を外し、ライトを当て‥ 割りばしで電池室押してみた…

エタノールを含ませた綿棒で掃除したこともあるのに‥

なんで、、気が付かなかった‥ (◎_◎;)

1ミリ弱だけ、、僅かに電池室が浮く、、

多分… それで-端子がボディーに触り‥ 

あまりにも単純な原因、、

 

 

やったことは‥ 瞬間接着剤で、、

 

 

噓のように固まって直ってしまった。。Σ(・□・;)

 

快調に動き始めた。。

 

本当に、嘘のように。。

 

いや~、今回もド素人だと実感してしまう自分( ノД`)シクシク…

 

 

 

 

てなことで、

前回の梅の試写を並べます。。

レンズはZoom-nikkor 35-105mm 1:3.5-4.5(1983年)

Ai-sと言われるF3時代のマニュアル標準ズームレンズ。

マクロ付の金属製のとても作りのいいレンズです。。

この時代の花まで撮れる標準ズームとしては、中々の銘玉だと思います。

 

 

 

小型化と組織再編に翻弄された標準ズーム Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S | ニッコール千夜一夜物語 - 第七十一夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#romo アールグレイ100 / フジ ミクロファイン 1:1 13分 20℃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする