想像以上においしかった!
徳島銘菓 小男鹿(さおじか)本舗 冨士屋 特製 即席しるこ
↑ こんな形をしています ↑
内地産特選小豆を綿密に自家精製した乾燥餡(あん)に
阿波三盆糖を加味した贅沢な手づくりの「おしるこ」。
しかも化学添加物は微塵も使っていないとのこと。
作り方は、まず器をお湯で温めて
その中に壷形の外皮ごと入れて、軽く潰して
熱湯180cc(約1合)位の熱湯を注ぐ。
壷形の中にはサラサラの細かい粒子の乾燥餡と和三盆が!
私は最初から壷形を潰すのが惜しくて、そのまま熱湯を注いで
まわりの最中のような外皮が柔らかくなってから潰してみました。
あっという間に出来上がり!
徳島はご存知の通り、和三盆の名産地。
上品でやさしくて奥行きのある甘みが最高です★
そして、この壷の形をした最中のような外皮
お湯を入れたら香しい【餅】になりました
なんて素晴らしい即席しるこでしょう!
感動しながらいただきました
最新の画像[もっと見る]
-
12月に9年ぶりの大雪@Nagoya 11年前
-
名古屋で初めての雪 11年前
-
●東別院てづくり朝市へ● 12年前
-
自給自足?! 12年前
-
ブラジルでは義務だから・・・選挙 12年前
-
@名古屋 名所&グルメ 12年前
-
小さな幸せ 12年前
-
近所のお気に入りカフェランチ 12年前
-
2014年ワールドカップ・ブラジル開催♪公式ポスター 12年前
-
見たことあります?3500円の500円硬貨? 12年前
化学調味料を使っていないこだわりも良いね☆
お湯を注いで壺がお餅になるって面白い♪
そして、美味しそう(^~^)
中に奥行きがある感じがして大好き!
この形も、まさに「ツボ」!o(^o^)o
よくあるインスタントのおしるこを想像してたら
全然違った!きっとsonosonoも食べたら好きになるハズ!
最中だと思っていた外皮が、モチモチっとした
食感の餅に変わるのも驚きで、ワタシ的には
超ヒットだった(笑)!!!