ブラジルの一般家庭では
たいていトイレとシャワールームが併設されています。
いわゆるユニットバスだけど、バスタブがある家庭はさほど多くはありません。
年間を通じてシャワーだけで過ごすのが一般的。
ブラジル一般家庭の典型的な
↓ BANHEIRO (バニェイロ = トイレ&シャワールーム) ↓
ブラジルは欧米のように家の中でも基本的に履物を履いています。
シャワーを浴びる時にビーチサンダルを履いたまま浴びる人も多いです。
ちなみにサンパウロ市は水洗トイレの設備は整っています。
トイレの横に大きめのゴミ箱が置いてあることも。
これは女性専用のエチケットboxではありません。
後始末としてふいた紙を流すのではなく、ゴミ箱に捨てるのです!
日本人には抵抗感があります
やでしょ、ふいた紙をそのままゴミ箱に捨てるなんて・・・
これはブラジルのトイレットペーパーの質があまり良くないのと、
トイレの水流が弱いところもあって、すぐに
「詰まる」 という恐ろしい事態に陥るためです
最近はだいぶ改善されてはいるけど、まだまだ・・・
私も最初は抵抗してそのまま流してました。
決して大量に紙を使っているつもりもありません。
だけど流し終わってから、水かさがどんどん増して便座のあたりまで・・・
あふれたらアウト。ギリギリで踏みとどまってセーフ。
いろんなケースがありましたが、結局迷惑をかける事も
実際あったので、抵抗はやめました・・・
ブラジルで大きなゴミ箱が便器の横に置かれていたら
躊躇せず、そこに捨てましょう。
シャワールームと便器の位置が近めなのもなぜかスタンダード
様々なレイアウト、デザインもありますが、だいたいこんな感じ。
普通の便器の横にビデ専用のものがあることもありますが、
私は使ったことがありません
誰かがシャワーを浴びていたらトイレに行けないって?
そんなこともありますが、ブラジルは“お手伝いさん文化”が根付いており、
中流家庭以上の家は、お手伝いさん用としてもうひとつ
簡素なトイレがある家も多いのです。
今日は 『シモ』 のお話でした
最新の画像[もっと見る]
-
12月に9年ぶりの大雪@Nagoya 11年前
-
名古屋で初めての雪 12年前
-
●東別院てづくり朝市へ● 12年前
-
自給自足?! 12年前
-
ブラジルでは義務だから・・・選挙 12年前
-
@名古屋 名所&グルメ 12年前
-
小さな幸せ 12年前
-
近所のお気に入りカフェランチ 12年前
-
2014年ワールドカップ・ブラジル開催♪公式ポスター 12年前
-
見たことあります?3500円の500円硬貨? 12年前