
今日は近所をぶらついてみました。
草加煎餅発祥の地なんかも見て来ました。
最初は、草加八景のひとつ「東福寺」です。


面白いもの見つけました。


「ふれあい仏足石」と「持ち上げ不動明王」です。
「持ち上げ不動明王」は、願い事を唱えながら、もろに持ち上げます。
カメラを肩に下げながらだったので、思わず落としそうになりました。
落としたら確実に割れるでしょう。
そんな事したら、洒落にならん


東福寺の後は、またブラブラです。
日帰りの散歩は気ままです。ほとんど時間を気にしません。
そしてこんなものを見つけました。

見づらいですが、『草加せんべい発祥の地』の碑です。
『おせん公園』の中にあります。
まあ、ここが最初にせんべいを作った店があったとかいう訳ではないようですが...。
程近い場所に『札場河岸(さつばかし)公園』がありました。

中央の像は、「松尾芭蕉」です。

満開で春爛漫とは行きませんが、数組の花見客がいました。


ここからは、『草加松原遊歩道』を歩きます。






『千本松原』の景色、見事です。
実際に千本はないと思いますが.....。

『はーぷ橋』の由来は、

て、事なんでしょうね。




ここまで一駅分約2時間の散歩でした。
それではいつもの『スライドショー』をどうぞ。
草加煎餅発祥の地なんかも見て来ました。
最初は、草加八景のひとつ「東福寺」です。


面白いもの見つけました。


「ふれあい仏足石」と「持ち上げ不動明王」です。
「持ち上げ不動明王」は、願い事を唱えながら、もろに持ち上げます。
カメラを肩に下げながらだったので、思わず落としそうになりました。
落としたら確実に割れるでしょう。
そんな事したら、洒落にならん



東福寺の後は、またブラブラです。
日帰りの散歩は気ままです。ほとんど時間を気にしません。
そしてこんなものを見つけました。

見づらいですが、『草加せんべい発祥の地』の碑です。
『おせん公園』の中にあります。
まあ、ここが最初にせんべいを作った店があったとかいう訳ではないようですが...。
程近い場所に『札場河岸(さつばかし)公園』がありました。

中央の像は、「松尾芭蕉」です。

満開で春爛漫とは行きませんが、数組の花見客がいました。


ここからは、『草加松原遊歩道』を歩きます。






『千本松原』の景色、見事です。
実際に千本はないと思いますが.....。

『はーぷ橋』の由来は、

て、事なんでしょうね。




ここまで一駅分約2時間の散歩でした。
それではいつもの『スライドショー』をどうぞ。
今携帯からなので明日また見に来ます
空の写真お願いします
沢山の写真のUP楽しく見させていただきました。
まだ未熟で写真の貼り方などが、よく理解出来ていなくて、今日始めて2枚UPに成功しました。
難しくてなかなか前に進みません(_ _;)
又お邪魔に来させて下さいね。
川があって橋があってわたしの住んでいるところにも似たような雰囲気の場所があります。
橋の下のほうから撮った写真は青空に続いていく感じがいいですね。
東京の下町とはまた違う感じが良いですね。
柴又よりも素朴な感じがします。
それと、気のせいか「空が高い」気がします。
ごめんなさい。
写真貼るのは、2枚も10枚も同じですよ。
ゆっくり楽しみながらUPしてくださいね。
どうぞいつでも寄ってください。
埼玉の今年は桜も遅れ気味のようです。
これからちょこちょこと近くを散歩して桜を撮りたいと思っています。
それと最近は「空と雲」に凝っているので、そういう画像が増えていきますよ。
検索してみたのですがこの中の1枚しかありませんでした。
このブログに掲載されているほかの写真はフォトライブラリで購入できませんか?
または、他のキーワードで探せばあるのでしょうか?
突然で申し訳ありませんがお教えいただけると大変ありがたいです。
このブログの左サイドバーのブックマークの☆ふぉとらいぶらりー☆の文字をクリックすると、個人ページに飛びます。
http://www.photolibrary.jp/profile/artist_82721_1.html
まだ始めたばかりなので登録枚数は少ないです。
この記事のどの写真がご入用ですか?
何枚目か教えて戴ければ優先してUPしますよ。
橋の先の松並木の道まで写っている写真です。
よろしくお願いします。
これがよかったら、もう一枚お願いするかもしれません。
そうなると、現在アップしてある橋と空の写真が使えるようになると思います。
審査に数日かかると思いますので、お待ちください。