
友人から教えられた店、日曜庵。
駄洒落ではないですが、今日の日曜日、急に思い立って出掛けました。
聞く所によると、ここの店主は、月曜から水曜に、一人でそばを丸抜きして、木曜に挽くのだそです。だから、金、土、日しか店を開けないらしい。
これが店名の由来だとか。
11:30の開店と同時に入店しましたが、あっという間に満席に。
なので店内の画像は遠慮して撮りませんでした。
そば屋さんと思えないようなお洒落な造りでした。

さて、色々と悩んだ末に「なごり雪(ざる豆腐)」と「粗挽きせいろ」にしました。
ここのオススメは「鴨汁せいろ」なのだそうですが、次回のお楽しみにとっておく事にしました。
「なごり雪(ざる豆腐)」

ピンボケです。こういう写真は載せたくないのですが、1枚しか撮らなかったので、ご容赦願います。
たしか川越の小野食品が「なごり雪」のブランドの豆腐を作っていたような...。
味は濃厚で、キリリと冷えていて美味しかったです。
「粗挽きせいろ」


粗く挽かれたそばの実の香りがとても良いです。
口当たりと喉ごしも絶品といって良いでしょう。
左側にあるグラスのような器に入っているのは、「水そば」です。
つゆにつけないのでごまかしが効かないですが、かなり美味しかったです。
水に浸けてあるので当然ちょっと水っぽかったですが。
そばつゆは、ほど良い濃さと甘さで麺と合っていました。

最後に「そば湯」ですが、画像のように豆乳かと思うような濃厚なものでした。
そばつゆに入れると、

こんな感じです。
今まであまり味わった事のない、そばの香りの強いそば湯でした。
美味しさのあまり、何杯も飲んでしまいました。満足でした。
こちらは、玉子焼きとかそばがきとか食べてみたいメニューがたくさんあります。
一人だときっと全部食べられないので、複数で行くと色々注文できて良いと思います。
今日のパンダ





駄洒落ではないですが、今日の日曜日、急に思い立って出掛けました。
聞く所によると、ここの店主は、月曜から水曜に、一人でそばを丸抜きして、木曜に挽くのだそです。だから、金、土、日しか店を開けないらしい。
これが店名の由来だとか。
11:30の開店と同時に入店しましたが、あっという間に満席に。
なので店内の画像は遠慮して撮りませんでした。
そば屋さんと思えないようなお洒落な造りでした。

さて、色々と悩んだ末に「なごり雪(ざる豆腐)」と「粗挽きせいろ」にしました。
ここのオススメは「鴨汁せいろ」なのだそうですが、次回のお楽しみにとっておく事にしました。


ピンボケです。こういう写真は載せたくないのですが、1枚しか撮らなかったので、ご容赦願います。
たしか川越の小野食品が「なごり雪」のブランドの豆腐を作っていたような...。
味は濃厚で、キリリと冷えていて美味しかったです。



粗く挽かれたそばの実の香りがとても良いです。
口当たりと喉ごしも絶品といって良いでしょう。
左側にあるグラスのような器に入っているのは、「水そば」です。
つゆにつけないのでごまかしが効かないですが、かなり美味しかったです。
水に浸けてあるので当然ちょっと水っぽかったですが。
そばつゆは、ほど良い濃さと甘さで麺と合っていました。

最後に「そば湯」ですが、画像のように豆乳かと思うような濃厚なものでした。
そばつゆに入れると、

こんな感じです。
今まであまり味わった事のない、そばの香りの強いそば湯でした。
美味しさのあまり、何杯も飲んでしまいました。満足でした。
こちらは、玉子焼きとかそばがきとか食べてみたいメニューがたくさんあります。
一人だときっと全部食べられないので、複数で行くと色々注文できて良いと思います。
今日のパンダ





次回は卵焼き食べてください
美味しいですよ
メニューの写真をみると、とっても美味しそうに見えるので食べたかったのですが...。