

新幹線コースネタをちょこっと更新。
長編成が美しく映える大きなカーブに取り掛かります。今日は線路を仮置。
これからカントをつけてダイナミックなカーブに仕上げます。



部屋を一周する予定の新幹線コース。
高架線工事と平行して地上部に在来線の車両基地を建設します。

前回作った電車庫をこちらに設置することに。

10両編成を7本留置可能。その上高架線を新幹線が駆け抜けます



高架下にも2本留置できます。

10両入れる長さを稼ぐためTOMIXの三又ポイントを今回初導入。
実際にはあまり見かけませんがこれは便利かも。
当鉄道はユニトラックを基本的に使用しておりますが、線路のバリエーションやユニークなシステム等はTOMIXのが上だと思う。
にほんブログ村
にほんブログ村に参加中です
高架線工事と平行して地上部に在来線の車両基地を建設します。

前回作った電車庫をこちらに設置することに。

10両編成を7本留置可能。その上高架線を新幹線が駆け抜けます




高架下にも2本留置できます。

10両入れる長さを稼ぐためTOMIXの三又ポイントを今回初導入。
実際にはあまり見かけませんがこれは便利かも。
当鉄道はユニトラックを基本的に使用しておりますが、線路のバリエーションやユニークなシステム等はTOMIXのが上だと思う。



katoの電車庫を調達、イージーキットということで少しいじってみました。

庫内の手すりをイエローに。
天窓から懐中電灯で照してみましたがそのうち庫内に照明入れます。

それからプラ感丸出し緑の屋根をブルー系グレーで塗装。これだけで随分と引き締まります

設置場所はまだ検討中ですがまた一つ撮影ポイントが増えました。
にほんブログ村
にほんブログ村に参加中です

庫内の手すりをイエローに。
天窓から懐中電灯で照してみましたがそのうち庫内に照明入れます。

それからプラ感丸出し緑の屋根をブルー系グレーで塗装。これだけで随分と引き締まります


設置場所はまだ検討中ですがまた一つ撮影ポイントが増えました。


