キャプ鉄

鉄道模型レイアウトの製作記や加工した車両のご紹介。

台湾上陸2014

2014-08-24 | 雑記

夏休みをいただき台湾へ行ってきました。
暑いのも去ることながら湿度がとても高くて町中蒸し風呂状態。
それでも活気があって台湾の皆さんはスタミナがあるなと感心。



チビ鉄念願の台湾高鐵乗車。なんと700T型のトップナンバーが止まってました!

車内も音も乗り心地も700系そのもの。
お客さんがまだ疎らだった開業当初も乗りましたが、当たり前の交通機関としてだいぶ定着した感じ。


知る人ぞ知る東方模型さん。台湾模型はもちろん日本製の模型もそろっています。日本でプレミアム化している商品もちらほら見かけました。TEMU1000形太魯閣(タロコ)号もありました。

ちなみに店主さんの話ではTEMU2000形普悠瑪(プユマ)号のNゲージも近々発売予定だそうです。これは欲しいぞ


チビ鉄のお土産。新幹線型ペットボトルがお気に入りのようで何度も何度も水を入れて飲んでます
突然決まった旅行でしたが現地の親類に車でいろいろと連れて行ってもらいとても充実していました。
今度はもっとのんびりと鉄道で巡ってみたいです。

レイアウト製作14 プラットホームの試作

2014-08-14 | レイアウト
レールの敷設も進み試験走行も重ねいよいよストラクチャーに入ります。

まずは駅から。プラットホームの試作品を作ってみました。
今回のレイアウトは出来る限り軽量化したいので市販品の駅ストラクチャーは使わず、紙とスチレンボードで製作します。


使い慣れている何世代も前のPhotoshopでプラットホームのイラストを描きました。1パターン作ったらあとはコピペコピペあっという間に1シート完成。


今時の小洒落た床面にしてみました。少し鮮やかすぎかな?


ホーム下側面も汚れのグラデーションを。

なかなかいい感じなのでこのまま量産体制に入ります!



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村参加中です。
こちらに凄腕の方々の素敵なブログがたくさんあります

鉄道模型ショウ 2014

2014-08-03 | 雑記
お暑ぅございます。。。


今年の夏もザギンに繰り出し老舗松屋の鉄道模型ショウです。


どこのブースもやたら0系が。
エプロン姿で買い物かごを持って100系に乗ろうとしている母ちゃんに見えるのは私だけか。


マイクロブース。試作品かなり少なめ。なんだかいろいろあって元気無いみたい
お目当てのMSE試作品が無かったのが残念。
どれもこれも発売延期しまくりだけどスーパー白鳥まってるよー!


KATOブース。そろそろ発売の営団6000系、乗務員扉の窓は直すみたいです。
年末の目玉、583系もポチりました。

 
TOMIXブース。16線ヤードはなかなかの迫力!
ここでのお目当ては東武ED5060。発表の時は久々にテンション上がりました。まさか鉄コレで製品化とはね。


子供の頃、北の丸の科学技術館でやってた頃からなんだかんだ来ている鉄道模型ショウももう36回目なんですね。
毎年各メーカーの企画や技術革新には驚かされます。
楽しいひと時を過ごしました。たぶんJAMも行きます。


今回の収穫品。チビ鉄がくじ引きで2等!ドクターイエローの何かを当てました。
ママ鉄は実車デビューより先に登場のW7系のおせんべい。
パパ鉄はプロモーション映像がやばくて思わずゲットの新幹線BD。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村参加中
こちらにみなさんの素敵なブログがたくさんあります