
息子がまだ幼稚園に通っていた5才くらいの頃。
ご多分にもれず、私も「英会話」を習わせないといけないかも?
と思い始めた。
でも。
ちょっと生意気?な言い方をすれば、私はちょっとだけ英会話を専攻していたので、幼稚園児が週1回みいーんなで、「ハロー」とか「サンキュー」とか唱和しても話せるようにはならない、って経験してる。(自慢にならないけど。笑)
それにもかかわらず。なぜか英会話は、他の習い事に比べて、お高い万円也~💧(おたかいまんえん、と読んでください。笑)
そこで。
私は一計を案じ、街行く外国人に声をかけることにしたのです。
幸いうちの近所には、某国立大学があるので、留学生らしき若者もちょくちょく見かける。
業者を通さない分、お安くレッスンしてもらえるんじゃない~⁉️と勝手なことを画策し、外国の方とお見受けする容姿の女の子に声をかけることにして。(早い話が金髪の女の子)
別に金髪じゃなくてもいいんだけど、私も千昌夫と同じく、金髪に憧れがある。
どうせなら金髪の人にきてもらいたい。

もちろんアンソニーみたいなメンズに♥️、というよこしまな考えがよぎったものの、管理人さんに見られ→あそこの奥さん外国人の(イケメン)男性を家にあげてる、って言われても嫌だし(笑)と、金髪の女子限定で探すことに。
そんなある日。
近所の公園からの帰り道。信号待ちをしている金髪の女の子と男の子に遭遇‼️
年格好といい、金髪といい、さわやかな雰囲気といい、この女の子、いいじゃな~い♥️と。
で、速攻、スカウト。
私のつたな~い英語で💧
側にいる息子を指差しながら、彼に、英会話を、家で、(お昼に)教えてもらえないか?と交渉し、あっけなくOKをもらったのです🍀
え⁉️いいの⁉️
怪しまないの⁉️
隣の彼氏(らしき男子)も「お前、大丈夫か⁉️気を付けないと。日本人って、何考えてるのかわからないかならなぁ」みたいな話も一切なく。
即、⭕OK。
ついでにお値段交渉もしたのに、これもOK😆👍❤️
自分で頼んでおきながら、怪しいと思わないのか⁉️と疑問を持ちながらもきてもらうことに。
レッスンをお願いするようになってから、知ったのは、
彼女は近所の某国立大学の大学院生で、26才のアメリカ人。
隣にいたのは、彼氏。(やっぱり)
お名前は、「レベッカ❤️」なつかし~(笑)
それから隔週お安い値段で、「息子に、地球上には日本人以外がいて、日本語以外の言語を話す」って事を認識してもらい、できれば、名前を聞かれたら答えられるくらいになればいいな~♥️とレッスン開始。
カードゲームなんかをしたり、じゃんけん✊✌️✋したり、のあとは、レベッカ先生とケーキ🍰とお茶。
で、そこで彼女のこととかいろんなことを話してくれたんだけど。
なんと。彼女。
OTAKU(おたく)らしい。
立派な日本語の単語を使って、「おたく」である、と告白。
なんでも日本の漫画やアニメが大好きで、「ドラゴンボール」のベジータが理想だと話してくれて。
ついでに、宝塚もチョー好き❤️らしい。
宝塚のルパンを見たの~♥️みたいな話もしてくれた。
なんとなく、見た目と違って、我ら漫画研究会系⁉️と思い始め、軽くジョブがわりに「ベルサイユのバラ」をふってみたら。。。
あんまり、興味なし。
ものすごーく、くいつきが悪かった。
Why?アメリカンピーポー‼️
厚切りジェイソン風に言うと。
宝塚が大好きで、漫画、アニメ好きなら、ベルバラでしょ⁉️
違う???
🍊おみかんが好きで、甘いもの好き、なのに、マーマレードがあまり好きじゃない的な感じ⁉️
女子っぽいアニメ、漫画じゃなくて、少年ジャンプ系?
それ以来、私の好きな漫画とアニメは封印したの。
宝塚の話は、したけれど。
そして。息子が小学校に上がった頃、先生は就職されて、東京にお引っ越しされたのだけど、今でもクリスマスと息子と私のお誕生日にはプレゼントを送ってくれる。
先日、息子の誕生日に、レベッカ先生から本のプレゼントが送られてきた。↓

星の王子様、全世界で人気なのね~🍀
そのお礼に。
私のキャンディキャンディ、保存版をレベッカ先生に送り、キャンディキャンディの布教に努めようか⁉️と思っているところ。
↓

↑これらは。
私が、子々孫々に伝えようと、孫娘が3人になってもそれぞれに渡せるように、と集めたもの。
本当は、娘3人(いないけど)に読ませようと思っていたけど、果たせず💧
このうちの1冊をレベッカ先生に読んでもらい、キャンディキャンディファンを増やす‼️という布教活動をするべきか⁉️
でも。
もし。レベッカ先生が、キャンディキャンディにはまって、この後を知りたくなっても、4巻にあたるところまでしかないの、この本たち。
レッスンをしている時に、ベルバラでなく、キャンディキャンディの布教活動にチャレンジするべきだった‼️
今の若い女の子って、キャンディキャンディを読んでるのかな??
再版されないから、読んでない?
アメリカも同じ?
世界の財産、キャンディキャンディがぁ~💧
参観日にでも女の子ママに尋ねてみることにします。。。
それにしても凄い!!英会話の先生をスカウトなんて。そして、今だに繋がっている。そうか、その手があったか、、。いやいや、私にはスカウトなんて無理だ。
小さな頃から、英語に慣れるだけでも、違いますよね。失敗したな。
キャンディキャンディ、何処かにあるの?売ってはいないのかもな。古い本屋さんならあるのかな。
ちなみに、私、みかんは大好き。甘いものは、物により、、ケーキは少ししか食べれません。ママレードは苦手です。
マーマレード、お嫌いですか?甘いもの好きでもマーマレードはお嫌いな方、ここにいらしたんですね~♥️(笑)
うちの夫もヨーグルトは大好きだけど、チーズは嫌い。
例えに失敗しちゃった💦
キャンディキャンディ、私は、アマゾンとメルカリで購入しました。
たま~に、わりとお安く出てます。
再版してほしいです‼️ものすごく。
何やら裁判沙汰になったから、再販は無理なんですかね?
送ってレベッカ先生が興味を示さなかったら、すご~く勿体ないですよね。
これは本当に不朽の名作ですね。
5~9巻の5巻を3巻に凝縮したら、もっといいと思いますけどね。
そうみたいです。
裁判は判決が出たものの、心情的に解決できてないみたいです。
著作権を出版社にお返ししたい、との意向の水木先生とご自分の権利も主張されるいがらし先生とで、この先円満解決は厳しそう。
源氏物語みたいになるのは、ずっと先みたいですね。
コメントをありがとうございます💕
アメリカご在住でいらっしゃるのですね💕
羨ましいです‼️
ベルバラのようにキャンディキャンディも英訳されて出版されたらいいのに、と思いますが、現在のような、いがらし先生と水木先生の様子だと難しいですよね。
日本でも漫画は再版されておらず、ものすごく高額になっておりますし、十数年前に水木先生が出された小説「キャンディキャンディファイルストーリー」もびっくりするような金額です。
アメリカの方々にも他の漫画やアニメと同じように広く読んでいただけたらいいのに、と思ってしまいます。
小説キャンディキャンディファイルストーリーはお読みになられましたでしょうか?
この物語は、三十代になったキャンディが、愛する「あの人」と暮らしているのですが、そのあの人の名前は、書かれていないんです。
だから、あの人は、テリィ、とか、いやいや、あの人はアルバートさん、という白熱した議論が交わされているんですよ💕
CCさまは、テリィ派?それともアルバート派?どちらでいらっしゃるのかなぁ💕なんて、想像しています💕
急いでないと言えば、昨年末、画集2をついに手に入れました。中学生の時、画集1を誰かがくれて、それから40年の歳月が流れてしまいました。あれも法外な値段がついているので、別に意識して探していたわけではないのですが、送料込みで$50以内でおさまったので、まずまずでした。元は450円ですけどね。
うーん、私はアンソニー派です。永遠の王子様。生活力なくても、裕福だからなんとかなる(笑)。イギリスのTVドラマで、”Downton Abbey”というのがあるのですが、ご存じですか。19世紀末期から、第一次世界大戦を挟み、1920年代までを舞台にした貴族中心の物語です。国は違っても、キャンディの時代と重なる部分があります。で、その中に狐狩りのシーンがあるのですが、みんなアンソニーみたいな赤い乗馬服を着てるんです。カッコいいですよ〜。
子供の頃、周りはみんなテリィのファンでした。嫌いじゃないけど、情緒が不安定なので、夫としては気になります。今の時代だったらカウンセリング通いしてたかも? 愛してもいないスザナの元にとどまったのは、アメリカの文化に照らし合わせると理解に苦しみます。いや、テリィはイギリス人だけど。スザナだっておかしいと思ったはず。おかしいというか、自分の妙な立場に苦しむことになったと思います。あの別れは、70年代の日本における、自己犠牲という「美徳」の表れかも。
アルバートさんは、現実的には一番良さそうな配偶者に見えます。ただ、キャンディとの関係はむしろ兄と妹に近いような気がします。
キャンディ♡キャンディは色々な読み方があって、ほんと飽きませんね!
小説キャンディキャンディをお持ちなのですね💕
私は、残念ながら、そちらを読んでいないのですが、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、小説キャンディキャンディファイルストーリーをアマゾンでポチりました。
両方読んだ方は、その違いを色々とおっしゃるのですが、最初の小説は、キャンディはアルバートさんと結ばれた方向、ファイナルストーリーは、テリィと結ばれた余韻を感じるそうなんです。
ファイナルストーリーでは、テリィからキャンディに手紙「僕は何も変わっていない」という内容のものが届いたり、キャンディがイギリスのエイボン川の近くに愛する「あの人」と暮らしているのですが、その庭には、「黄色い水仙」が咲いている、と書いてあったりします。
ちなみに、黄色い水仙の花言葉は、「もう一度愛してほしい」、とか「私のもとへ帰って」だそうなんです。
これって、キャンディとテリィには重要な意味を含むと感じてしまうんです。CCさんは、そう思われませんか?
水木先生からの暗号みたいだと💕
ダウトンアビー、日本でも人気で、私も気に入っています💕
イギリス貴族とか憧れちゃいます💕
CCさまもアンソニー派でいらっしゃるのですね💕嬉しい~💕
最近は、アンソニー派と言われる方は、ほとんどいらっしゃらなくて、アルバート派がめきめきと増えております。
もちろんテリィ派は昔と変わらず、たくさん‼️
これからもキャンディキャンディについて熱く語らせていただけたら嬉しいです💕