今回ばかりは生き物関係なしです。
1年1組のみんなへ
最後はみんなの優しさに声がつまって、言いたいことの半分も言えなかったので、こっそりと言っておきます。こっそりと言ってもブログなので個人名は隠します。誰が見るかな?
頼りにならない私で申し訳なかったと思っています。私の指導が中途半端だから、他の先生に怒られたり、本当はできるはずのことができなかったり。(でも、高校2年生、16―17歳になったら、自分で考えて行動してください。)ごめん
2学期には自分が悩んでしまい、みんなに何を言ったらいいか分からなくなってしまって、教室に行くのが怖くなったときもあるけど、みんなの笑顔に救われて、乗り越えることができました。
ただ、そのせいで、きちんと指導ができなくて、3学期にあわてて色々言いました
3学期にはみんな自主性が出てきて、注意も聞くようになって成長が少し見られ始めたかなと思います
最後の2日間、さすがに色々な思いが交錯しすぎました。
なんかちょうだい、って言ってくれたのはうれしいけど、最後まで全員平等でいきたいので、ごめんね。
うるさくて、やればできるのにやらなくて、掃除が下手で、すぐむかついて、声が大きくて、提出物が遅くて(しかも無くすし)、優しい先生には甘えて迷惑をかけて、でも笑顔だけはよくて、一人一人は心優しくて、そんなみんな大好きです。
担任として何もできなかった私についてきてくれてありがとう。
私のたった一回の担任のクラスがみんなで、副担任のM先生で、本当に良かった。
卒業は新しい担任の先生にお任せするので、私はみんなの10年後に期待してます。
みんながちゃんとしないと、私は心配で、自分の勉強が手につかなくなるから、ちゃんとやれよ。
PS 最後の日の写真、送信してもらえたらうれしいです。