goo blog サービス終了のお知らせ 

ミジンコ研究会

ミジンコとかプランクトンとかマイナーな小さい生き物とか。

活動報告イラスト3

2011年12月07日 | 専門学校日誌

子ども自然教室でソーセージ作りがあったので

臆面もなくまた活動報告を色鉛筆で描いてみました。

2

今度、プランクトンも色鉛筆で描いてみるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

描いてみました2

2011年11月21日 | 専門学校日誌

10月22日に自然教室があって私もスタッフとしての参加でした。

その時の活動記録を、懲りもせず色鉛筆で書いてみました。

スキャナのせいか、実際に描いたものと色が少し違うのですが。

Photo

上達したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

描いてみました

2011年11月02日 | 専門学校日誌

秋のデイキャンプで草木染めをやった事は以前に書きましたが、その活動記録を色鉛筆を使って描いてみました。

色鉛筆は7月くらいに買ったものの自分では全然使っていなかったものです。

初めてこんな絵を描いたのですが「まあまあ」かな。なんて自分で言ったりして・・・。

活動記録はネットでしか見られないので、プリントして参加者に配れるといいのかな、と思って試しに描いたものです。

Daycampillust
スキャナで初期設定で写したから、少し色が薄いけど。

こっちの方がよく見えるかな。⇒学校の活動記録のページ

授業中に落書きがてらに描いていたものを清書したのですが、落書きのほうが良い感じだった。これからしばらくお絵かきの練習をしよう。

その前に、顕微鏡覗いたり、パネル作ったり、報告書書いたり、色々ありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手紙

2011年10月18日 | 専門学校日誌

専門学校では「わくわく自然教室」を隔週くらいで開催していて、生徒がリーダー・スタッフとなり活動しています。

その参加者から、先日、人づてでお手紙をいただきました。

小学校2年生の女の子(毎回のように参加してくれるご家族)で、なぜか私を慕ってくれます。

その女の子がお手紙をくれたのです。

Img_6883s

いやぁ~、ホントうれしいですね。

宝物になります。

どんな返事を書こうか、持っている便箋や封筒、絵葉書を、若干心躍らせながら、選び中です。


先日、自然観察指導員講習会を受けてきて、やる気がみなぎっている(励起状態)ところへ、こんなかわいいお手紙をもらったので、さらにやる気が増しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー

2011年10月02日 | 専門学校日誌

昨日、親子対象に秋のディキャンプで草木染めをしました。

自分が企画して最初の挨拶から最後の挨拶まで行なうのは初めででした。

これまで手伝いやサポートで話や解説をすることはあったのですが、全てやると言うのは初めてで緊張しました。

実際は午前中のプログラムは先輩で、私は午後のプログラム。午前中に魚つかみ&塩焼き・竹ごはん・朴葉みそと盛り沢山で、疲れたところに午後の静かな草木染だったので、やや不安でした。参加者には強引に付き合ってもらったって感じです。

初めてと言う割りに練習不足で、忘れ物あり、言い忘れありで、うまくできたとは言えませんが、何とか合格かな。

ホントはこんな機会が何回か欲しいのだけれど。

Img_6803s

アカソはこの時期色が出にくいらしいのですが、2番出汁を使ったり、3日くらい置いたりして色を出しました。手前の赤っぽい3つがなんとか色をつけたアカソです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする