goo blog サービス終了のお知らせ 

ミジンコ研究会

ミジンコとかプランクトンとかマイナーな小さい生き物とか。

1組のみんなへ

2012年03月21日 | 日記・エッセイ・コラム

ようやく、ネット復活。

もう、ずいぶん前の事になってしまいましたが、1組のみんなへ。

最後まで大騒ぎで、1組らしくて、うれしいひとときでした。
2年ぶりのみんなの顔、プー以外は変わってなかったな。
でも、表情がみんな良かった。
輝いているってこういうことなんだなあと。

担任辞めて、2年間ずっと申し訳ない気持ちでいましたが、ようやく肩の荷が下りた感じです。

辞めるってみんなに言ったときから、みんなのせいで涙腺が弱くなりました。みんな優しいから。文句とか悪口とか言ってるくせに優しいから。

みんなを前に話そうとするとどうしても声がつまりそうになります。

最後、何が言いたかったかというと、

このクラスは色々あって、担任が毎年変わったけれど、心の基礎体力はどのクラスよりもついたんじゃないかな。なんだかんだで、良いクラスだったと思う。いがみ合ってた事やむかついたことは卒業を機にチャラにして、また新しく人間関係を築いていって欲しい。

感謝するのは私のほうです。みんなありがとう。そしておめでとう。

成績の悪いやつも、しゃべらないやつも、うるさいやつも、やめたやつも、問題起こしたやつも、文句ばかり言ってたやつも、成績がいいやつも、がんばってるやつも、がんばっていないやつも、遅刻するやつも、皆勤のやつも、ずる休みするやつも、みんな大好きでした。

これからも応援します。

うるさいやつらを卒業させてくれた、O先生とK先生にあらためて感謝いたします。

1組には改めて言うまでもないが、元気でね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈る曲

2012年01月25日 | 日記・エッセイ・コラム

卒業する日が一歩一歩近づいている事を感じていると思います。(私もそうです。)

今は最後のテストの最中かな。赤点取らないように。


卒業するみんなに贈りたい曲です。

定番じゃない卒業ソングを。


「時計をとめて」 by わらべ

みんなと別れる終業式後に、この時間がもっと続いて欲しいと思ったものでした。

3年間ずっと学校なんかやめたいと思っていた人も、卒業式の日には名残惜しいと思ってくれるとうれしい。


「明日へ」 by 広末涼子

走り続けなくてもいいけど、寄り道したって遠回りしたって、少し休憩したっていいから前へと進もう。


「夢をあきらめないで」 by 岡村孝子

自分らしく、ね。学部学科や仕事だけが夢じゃないし。


「じゃあね」 by おニャン子クラブ

(ぱすぽ☆のじゃあね。は別物で、アイドリングのはカバーなので同じです。)

なかじー卒業の映像があるといいけど。

1組のみんなには、これかな。

http://www.youtube.com/watch?v=5trViP5CuEU


「散会歌」 by みんな

なにげに好きです。

釈尊の御前でまた会おう。

仏像の前ってことじゃなくて、仏様や御先祖様や周りのみんなに見守られて、その方々に感謝できる心を持って、今自分があることを感謝して、会いましょう、ということですよ。本堂前に集合してもいいけど。


1組で過ごした様々な思い出(良いのも悪いのも)が、キラキラした思い出になるほど充実した未来になる事を祈ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢へ、一歩

2012年01月18日 | 日記・エッセイ・コラム

就職決まりました。

夢への第一歩を踏み出す事ができます。

埼玉で、自然解説や展示物作成、公園管理の仕事です。

仕事内容はほぼ理想です。

しばらくは下積みですが、そのうちに私の解説目的でお客さんを呼べるくらいになりたいです。

詳しい就職先は、オープンにしていいのか分からないので、控えますが、秘密ではないのでメールくれれば教えます。圏央道の現在の終点ですので、山梨は近くなりました。

応援してくれた人、心配してくれた人、気にかけてくれていた人、ありがとうございました。


新潟で人のつながりができて、残って欲しいって言ってくれる人もいるけど、環境教育方面の職が・・・。別れたくはないが、しょうがない。まあ埼玉だから、甲信越&名古屋へは時々は行けると思う(平日だけど)。


環境教育の職を目指して、専門学校にまで入ったが、

急がばまわれ、、、は正解かな。

急いでいても着いたかも知れないけど、着いたあとのことを考えると、やっぱり正解だったと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック

2012年01月14日 | 日記・エッセイ・コラム

残念。

私は言える立場ではないのは承知の事だが

40人揃っていて欲しかった。

でも、過ぎたこと。

R、まだまだ先は長い。この経験の上に立ち、がんばれ。

いつまでも、どんなんでも、応援してるからな。

みんなが私を応援してくれたように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2012年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

あけまして
 おめでとう
  ございます

Mizunototatu
壬辰

K3200002
心はこめたけど、雑ですね。



どこに行くかはまだ分からないけど

とにかくスタートの年になります。

その前に、卒業。

そして1組のみんなも卒業&旅立ち。

みんなで、ゴール&スタートだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする