goo blog サービス終了のお知らせ 

ミジンコ研究会

ミジンコとかプランクトンとかマイナーな小さい生き物とか。

ミカヅキモ

2011年06月23日 | その他プランクトン

2011年6月19日 福島潟周辺の田んぼ生き物調査がありました。

私は水中の微小動物担当。

今同定しているのですが、ミジンコ用のスライドガラスが見つからなくて困っています。

とりあえず、生サンプルで見つけた生き物たちです。


Anthophysa

Anthophysa sp.

何者だか私もよく分かりません。

つぶつぶの柄のような部分とその先の花のような部分まとめて、1種の生き物です。


Crucigenia

Crucigenia sp.   (quadrata?)

緑藻の1種です。

と思ったけどMerismopedia sp. かな?

なら、藍藻の1種ですが。

見事に整然と並んでいます。


Mikadukimo

ミカヅキモ(多分Closterium moniliferum だと思う。)
イタチムシ

ミカヅキモは教科書に出てくる有名なものなので知っている人も多いと思います。

一方、イタチムシは顕微鏡をみているとたまに遭遇するのですが、これが載っている図鑑がほとんどないのです。載せてあげてー。



微生物(単細胞生物)ただいま勉強中です。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再開 | トップ | 貝蝦 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たこ焼き)
2025-07-09 11:19:23
なんかすごい
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他プランクトン」カテゴリの最新記事