goo blog サービス終了のお知らせ 

ミジンコ研究会

ミジンコとかプランクトンとかマイナーな小さい生き物とか。

ようやく雪

2006年12月30日 | 日記・エッセイ・コラム

諏訪もようやく雪景色です。

Dscn1390s

去年のこの時期に諏訪湖はほぼ全面結氷していたけれど
今年を見ていると「どうやって凍ったんだ?」と
疑問に思えてくる。

温暖化とミジンコの話はまた今度。


よいお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開

2006年11月13日 | 日記・エッセイ・コラム

ごめんなさい。

ほったらかしにしていました。

再開いたします。

10月には、11月には職が決まってどこかに引っ越しているかもしれないという状態だったので観察会がどうにも企画できませんでした。ごめんなさい。

来年度こそは落ち着いて活動したいのですが・・・。しばらく動かない職が欲しい。

Pb130013s Alona in Lake Suwa. 2006.10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2006年01月04日 | 日記・エッセイ・コラム

謹賀新年

Dscn0930blo

ケイソウは慶藻とも書きめでたいプランクトンとされる。
嘘だけど。


今年はミジンコ観察会を決行します。
これはホント。というか本気。
その前に、私がどこに住んでいるかが問題だ。




関係ない話だけど、
内P復活しないかなあ。
レッドワールドは内Pでしか見られないし。
スペシャルも面白かったけど、見足りない。
夜遅すぎ。
あの時間なら玉職人出てもいいじゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス公園から

2005年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム

Dscn1046

2005.12.25 松本市アルプス公園から北アルプス。

真中のが常念岳って事くらいしか知らない。

更新が滞っていたので、風景でごまかしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメノコウワムシの印

2005年12月19日 | 日記・エッセイ・コラム

DSCN1034-blo 12mm×12mm

カメノコウワムシー佐久間の印を刻してみた。

んー、ヘタっぴだ。公開するなよってくらい。

隙が空きすぎたり、
線が細かったり太かったり、強かったり弱かったり
欠けが良いと言うものの、欠けすぎたり
線が内股になってしまったり。

もう少し修行してからまたやり直そう。

一応、一回作って、気に入らなかったから
やすりで全部削り落として作り直したのだけれど
どっちもどっちだ。
1作目↓。

DSCN1033-blo

間の本字は門に月なのだそうだ。

しかし、名前で本字だからといって
字を変えるのはおかしい気がする。

そのうち、いろんな生き物と名前を刻して
人にあげられるくらいになろう。

以前、カメノコウワムシをカメノコワムシと思っていた。
亀の子じゃなくて亀の甲だからね。
発音する時はみんなカメノコワムシって、コをのばさないから
勘違いしてたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする