先週の日曜日、生物分類検定がありました。
専門学校に入って初めての検定です。
今回は、
節分で魔除けに使う植物は?
七味唐辛子に入っている実は?
などといった雑学的なものが多かった気がします。
このあたりは理科の授業で使う雑談のネタ集めを結構やっていたのでまあできました。
合格はできるだろうけど、下手な点数は取れないというプレッシャーがあり、苦手な植物で何問か落としましたが、まあ大丈夫です。
2-1のみんな、漢検や英検を受けておいてね。勉強をする癖もつけておいてね。一夜漬けじゃ、どうにもならない試験や検定が、進学するとあるから。
本日の実習はカヌーでした。
楽しーーー。
もっとはしゃぎたかったのですが、先輩が後ろに乗っていたのでちょっとセーブ。
一般向けの親子カヌー体験のイベントを行なうのですが、その前の練習です。私にとっては初体験のカヌーです。船外機付きボートなら上手いのだけれど。
思った以上に速く進むので快適ですが、方向を定めるのが難しいです。蛇行しまくりです。次もカヌーなので楽しみです。
市内の川での実習で、あまりさわやかではありませんが。
写真は先輩や同級生です。(私が撮ったので私は写っておりません。)
追伸
先日、「海の月」という株式会社リオというところから出ているミズクラゲ飼育セットをホームセンターのペットコーナーで見つけました。3000円くらいかな。