夜桜や 夢に紛れて 降る、寝酒・・

観念らの規定性らによる、事象らの成り立ちようらへの解枠にも絡めて、 天下経済系の可能的な成長の度合を増すべき事らを述べる

歴史拾遺; 音楽家ら❗。 解放を急ぐべき、 シナによる、 桜木琢磨市議ら 実質 拉致事件ら❗

2019-12-26 20:34:41 | 政治・経済
☆ 音楽家ら❗ ;
歴史拾遺 ヒロイ ;

☆ 大バッハは、 徳川吉宗氏、
モーツァルト氏は、
良寛さんと同世代❗ ;
クラシック音楽家を、 日本史で見ると、
ちょっと意外だった ;
あきみず 記者 ;

キリスト教の教会に響き渡る、
厳かなパイプ・オルガンの音色、
華やかなドレスを纏った、
王侯貴族たちの食事時に奏でられる室内楽… ;
そんな光景が ヨーロッパで見られた時代、
それは、とても、大昔のこと――でも、
なかったようで。

有名な西洋クラシック音楽家と、
彼らが生きた時代に、 日本では、
どのようなことがあったのか、 彼らと、
同世代の日本人は、 誰だった? 、 など、
日本史と西洋クラシック音楽を、
同じ時間軸で、見ていきましょう❗ 。

☆ 大バッハ以前 ;

日本で、一般的に、よく知られている、
西洋クラシック音楽といえば、
「 音楽の父 」、なる、
ヨハン・セバスティアン・バッハ氏 、
以降のものではないか、 と思います。

この、 「 大バッハ 」、 以前にも、
勿論な事に、 西洋音楽は、ありました。

色々な変遷は、 あったものの、
大まかには、 鎌倉幕府が滅ぼされ、
南北朝の争乱に至る、 千3百年代、 な、
14世紀、以前のを、 「 中世音楽 」、
室町・戦国時代から、 江戸時代の初期な、
15 ~ 17世紀のを、「 ルネサンス音楽 」
、と、 呼んでいます。

中世は、 主に、 キリスト教の教会音楽が、
中心で、「 グレゴリオ 聖歌 」、
と呼ばれる、 決まった、 拍子や音の長さ、
で、・速度のない讃美歌が、
歌われていました。

現在にて、 よく聞くような、
和音では、ない、 「 完全 音程 」、
と呼ばれる、 独特のハーモニーが、
多用される、 ぴんと張りつめた響きの、
音楽です。

世俗的な歌も、 中にはあり、
トルバドゥール・トルヴェール、
ミンネジンガーなどと呼ばれる、
吟遊詩人たちが、 活躍しました。

次第に、 教会音楽のみではなく、
人々の生活に寄り添った歌や、
現在にも、よく耳にするような、
和音が生まれて、
ルネサンス期に入っていきます。

ルネサンス期は、 現在の西洋音楽の、
3原則な、 「 リズム 」、
「 メロディー 」、 「 ハーモニー 」、
が、 成立した時代、 と、 言われます。

それまでの厳格な響きの音楽だけでなく、
ダイナミックでドラマチックな音楽が、
書かれ、 誰が作った曲かも、
重要になってきて、
「 作曲家 」、 が生まれます。

これらな、時代らの音楽らは、
音の揺れ ( ヴィブラート ) 、を、
ほとんど、かけない、
演奏法・発声法が、 特徴的です。

「 イチゴ売りの歌 」、 というのも、
残っていて、 イチゴの売り子の歌声が、
町に響いて、 人々が家から出てくる、
光景などが、 目に浮かぶようです。

「 きんぎょーえー、 きんぎょー 」、や、
「 いーしやーきいもー 」、
「 たーけやー、 さお竹ー 」、 など、
日本でも、 節をつけて歌われるものが、
いくつかが、ありますね。

@ おすすめ作品 ;

モンテヴェルディ ; 「 オルフェオ 」 、
グレゴリオ聖歌 ;
( ウィーン少年合唱団、 など ) 。

その頃、日本では… ;

中世音楽期は、 14世紀以前なので、
南北朝時代が終わって、
室町時代に入った時期くらいまで、
になります。

ルネサンス音楽期は、
15 ~ 17世紀頃なので、 おおよそ、
室町 ~ 安土桃山時代、 となります。

観阿弥・世阿弥氏らな、 親子によって、
能が成立したのが、
室町の初期の、 足利義満氏の頃なので、
これは、 西洋クラシック音楽の、
中世から、 ルネサンスへの、
過渡期にあたるでしょうか。

出雲阿国 ( いずものおくに ) 女史、
によって、 歌舞伎の原点とされる、
「 歌舞伎踊り❗ 」、が、 初めて、
京で演じられた、 千603年、 な、
慶長 8年 、 は、
ルネサンス音楽期の終わり ~
次のバロック期への過渡期となります。

@ バッハとヴィヴァルディ、
ヘンデル氏の時代 ;

「 主よ、 人の望みの喜びよ 」、
「 G線上のアリア 」、 など、
日本でも、 親しみ深い、
数々の名曲を残した作曲家が、
大学バッハ ;
( ヨハン・セバスティアン・バッハ氏 )
、 です。
当時は、 流行の最先端では、ない、
などとして、あまり、
評価されておらず、
その息子たちの方が、 名高い、
音楽家に成っていましたが、
後の時代になって、その価値が見出だされ、
今では、誰でも、一度は、
聞いたことのある、作曲家らの、
1人になっています。

当時の主流であった、
華やかな宮廷音楽を書いたのは、
ヴィヴァルディ氏や、 ヘンデル氏です。

ヴィヴァルディ氏は、 「 四季 」、
ヘンデル氏は、 「 ハレルヤコーラス 」、
など、こちらも、 どこかで、
聞いた事のある曲が多いのではないか、
と、 思います。

この時代の音楽を、 「 バロック音楽 」
、 と呼んでいます。

バロックとは、 「 歪んだ真珠 」、
という意味で、 褒め言葉では、ない❗ 、
のですが、 これは、 この時代のものらが、
正当に評価されていなかった時期に、
つけられた名前です。

オペラや、室内楽などの、 器楽曲、
協奏曲が発達した時代で、
チェンバロ、ヴァイオリン、などの、
多数の楽器が完成・使用されました。

端正、かつ、 華やかな、 メロディーと、
ハーモニーは、 心が落ち着く音楽として、
現在にては、 広く愛されています。

@ おすすめ作品 ;

大バッハ: 「 無伴奏チェロ組曲 」、
「 主よ、 人の望みの喜びよ 」、
「 2つのヴァイオリンのための、
コンチェルト 」 。

ヴィヴァルディ氏 : 「 四季 」 。
ヘンデル氏: 「 オンブラ・マイ・フ 」、
「 メサイア 」 。
タルティーニ氏: 「 悪魔のトリル 」 。
スカルラッティ氏: 「 すみれ 」、
「 陽は、すでに、ガンジス川から 」 。

その頃、日本では… ;

大バッハや、ヘンデル氏が活躍した時代は、
日本の江戸時代の初期 ~ 中期、
徳川幕府の、 第2代の将軍な、 秀忠氏
~ 第9代の、 家重氏の治世にあたります。

日本史の区分では、 近世と呼ばれる、
時代の始まりです。

徳川幕府が、 開かれ、 全国の大名による、
参勤交代が行われ、大きな戦乱のない、
時代でした。

元禄期には、 俳句の松尾芭蕉氏、
「 好色一代男 」、 などの、
浮世草子で知られる、 井原西鶴氏、
歌舞伎や浄瑠璃作家の、
近松門左衛門氏らが活躍し、
歌舞伎も、 隆盛期を迎えます。

湯島聖堂や六義園も作られ、
非常に華やかな文化が、花開きました。

有名な赤穂浪士討ち入りや、
明暦の大火によって、 江戸城の、
天守閣が焼け落ちたのも、
この時代となります。

ヴィヴァルディ氏は、 名奉行な、
大岡越前守の、 1歳下の、
1678年の生まれ、
大バッハと、 ヘンデル氏は、
徳川の第8代の将軍の、 吉宗氏の、
1歳下の、 1685年の生まれです。

@ ハイドン・モーツァルト
・ベートーヴェン氏の時代 ;

ピアノの基本形が、 完成したのが、 この、
「 古典派 」、 の時代 ;
( 1750 ~ 1820年頃 ) 、
です。

産業革命と、 フランス革命が起こり、
それまでは、 主に、
貴族や教会のためのものだった音楽が、
次第に、市民も、
コンサートを聴けるようになり、
親しみやすいメロディーが、多く書かれ、
交響曲や、 楽しい雰囲気の、
オペラ、 などが、 完成しました。

また、作曲家が、 宮廷に属さず活動する、
須態 スタイ ; スタイル ; 、が、
興ったのも、 この時代となります。

ハイドン氏は、なかなかに、
ユニークな曲を作った人です。

寝ている人を起こそうと、
小さな音で演奏していた、
オーケストラが、 いきなりに、
大音量を成して、驚かせる、 「 驚愕 」、
自分らを雇っていた、 貴族へ、
休暇を要求して、
オーケストラの面葉 ; メンバー ; 、
が、 どんどん、 退場していく、
「 告別 」、 など、 端正ながらも、
遊び心に溢れた作品を残しています。

モーツァルト氏は、 破天荒な性格と、
天才的なエピソードでも知られ、
幼い頃な、 マリー・アントワネット姫に、
「 大きくなったら、
お嫁さんにしてあげる 」、 と言った、
逸話が、残っています。

軽やかで、 聞きやすい作品は、
喫茶店、 などでも、 よく流され、また、
歌劇な、 「 魔笛 」、の、
『 夜の女王のアリア 』、は、
技巧的な、 ハイトーンの歌として、
よく知られています。

ベートーヴェン氏は、
年末の恒例となっている、 「 第九 」、や、 「 運命 」、 「 田園 」、 などで、
よく知られている作曲家です。

壮大で、力強い音楽と、 同時に、
「 エリーゼのために 」、 などの、
愛らしく、 優しい曲も書いていて、
貴族から離れて活躍した、
最初の音楽家、 と、されます。

@ おすすめ作品 ;

ハイドン氏: 「 交響曲第94番・驚愕 」、
「 交響曲第45番・告別 」 。
モーツァルト氏:
「 アイネ・クライネ・ナハトムジーク 」、
「 魔笛 」 、 より、
『 夜の女王のアリア 』、
「 アヴェ・ヴェルム・コルプス 」 、
「 レクイエム 」 。
ベートーヴェン氏: 「 交響曲第9番
合唱付き 」、「 ヴァイオリン協奏曲 」 。

その頃、日本では… ;

古典派の時代は、 徳川将軍の、
第9代の、 家重氏 ~ 第11代な、
家斉将軍の治世にあたります。

江戸の中期 ~ 後期で、
田沼意次氏の汚職と、 それに続く、
寛政の改革で、
「 白河の 清きに魚も 住みかねて
元の濁りの 田沼恋しき❗ 」 、
と、 狂歌に詠まれた時代です。

錦絵の誕生、杉田玄白氏らによる、
「 解体新書 」、 刊行、 浮世絵の、
写楽氏の出現、 伊能忠敬氏による測量、
間宮林蔵氏による、
樺太への探検などが、 ありました。

ハイドン氏は、 国学者の、
本居宣長氏、 や、絵師な、 曾我蕭白氏の、
2歳下の、 1732年の生まれ、
モーツァルト氏は、 良寛さんの、
2歳上の、 1756年の生まれ、
ベートーヴェン氏は、
徳川の、第11代の将軍な、
家斉氏の、 3歳上の、
1770年の生まれです。

シューベルト、ショパン、ブラームス、
ワーグナー、チャイコフスキー氏、
大ドビュッシー❗… ;

ベートーヴェン氏の没年を境として、
人間の感情を豊かに表現する、
「 ロマン派 」、 音楽の時代 ;
( 1827 ~ 20世紀の初頭以前 ) ;
、 に入ります。

音楽家が、
芸術家としての地位を高めていき、
百花繚乱の様相を呈していった時期です。

人のさまざまな感情を、 テーマとした、
音楽が、 多く作られるようになり、
ロマン派の終わりごろには、
「 印象主義音楽 」、 と呼ばれる、
あいまいな、「 雰囲気 」、を大切にした、
ちょうど、 絵画の、 モネ氏や、
ルノワール氏に呼応するかのような、
絵画的・映像的な、音楽が、生まれます。

また、 民族色の強い音楽も、
作られるようになり、
ロシア・チェコ・ノルウェー・フィンランド、
などの、作曲家も、 活躍します。

プッチーニ氏の、 「 蝶々夫人 」、は、
日本の長崎が舞台となった、 オペラで、
「 ある晴れた日に 」、のアリアは、
日本国内でも、有名です。

@ おすすめ作品 ;
シューベルト氏: 「 魔王 」 。
ショパン氏: 「 別れの曲 」、
「 幻想即興曲 」、
「 木枯らしのエチュード 」 。
シューマン氏: 「 トロイメライ 」、
「 流浪の民 」 。

ブラームス氏: 「 交響曲第1番 」、
「 ヴァイオリンソナタ第1番・雨の歌 」、
「 4つの歌 作品17 」 。
パガニーニ氏: 「 24のカプリス 」 。
リスト氏: 「 ため息 」 、
「 ラ・カンパネラ 」 。
ワーグナー氏: 「 ニーベルングの指環 」、
「 ローエングリン 」 。
チャイコフスキー氏:「 くるみ割り人形 」、 「 憂鬱なセレナード 」 。
フォーレ氏: 「 レクイエム 」 、
「 パヴァーヌ 」 。
フランク氏: 「 ヴァイオリンソナタ 」。

大ドビュッシー :
「 牧神の午後への前奏曲 」、
「 喜びの島 」、 「 月の光 」 。

ラヴェル氏 : 「 水の戯れ 」、
「 亡き王女のためのパヴァーヌ 」、
「 ツィガーヌ 」、
「 クープランの墓 」 。
エルガー氏: 「 ヴァイオリン協奏曲 」、
「 チェロ協奏曲 」 。
ラフマニノフ氏 :「 ピアノ協奏曲第2番 」、 「 ヴォカリーズ 」 。
グラズノフ氏 : 「 ヴァイオリン協奏曲 」。
サティ氏: 「 ジムノペティ 」、
「 パッサカリア 」、 「 胎児の干物 」 。

その頃、日本では… ;

西洋で、 ロマン派音楽が花開いた頃、
日本も、 大きな転換期を迎えます。

1853年に、 ペリーの率いる黒船な、
4隻が、浦賀に来航して、 幕末となり、
1867年に、 徳川幕府が、
大政奉還を行い、
西洋文化の影響を強く受けた、
明治時代に突入します。

版籍奉還や、 廃藩置県、 に、
・廃刀令が敷かれ、 汽車が走り、
電話が開通しました。

東京音楽学校や、東京美術学校が設立され、
岡倉天心氏らが、 画壇で活躍し、
女流作家な、樋口一葉女史の、
「 たけくらべ 」、が、
文学雑誌に連載された時代です。

生まれ年では、 シューベルト氏は、
歌川広重氏と同じ、 1797年、
ショパン氏とシューマン氏は、
蘭学者の緒方洪庵氏と同じ、1810年、
リスト氏は、 学者の、
佐久間象山氏と同じ、 1811年、
ワーグナー氏は、 江戸幕府の大老な、
井伊直弼氏の、 2つ年上の、 1813年、
ブラームス氏は、 桂小五郎氏 ;
( 木戸孝允氏 ) 、と同じ、1833年、
チャイコフスキー氏は、 実業家の、
渋沢栄一氏や、 第2代の内閣総理大臣、な、
黒田清隆氏と同じ、 1840年、
エルガー氏は、 第19代の内閣総理大臣な、
原敬氏と同じ、 1857年、
大ドビュッシーは、 文豪の森鴎外氏、や、
教育者の新渡戸稲造氏と同じ、
1862年、
ラヴェル氏は、 日本画家の上村松園氏、や、
民俗学者の柳田國男氏と同じ、
1875年です。

ショスタコーヴィチ、ストラヴィンスキー、
シェーンベルク、ジョン・ケージ氏 ;

20世紀の前半、それまでの、
「 クラシック音楽 」、 が崩壊します。

耳に心地よい音楽ではなく、まるで、
現代アートを思わせるような、
非常に、 観念的・感覚的な、
音楽が、多く作られました。

ショスタコーヴィチ氏は、
独特の、 歪んでいくような、 メロディー、
ストラヴィンスキー氏は、
リズムの概念を崩した、 バレエ音楽な、
「 春の祭典 」、
シェーンベルク氏は、
ピアノの白鍵と黒鍵を均等に使って、
長調や短調をなくした、
「 12音音階技法 」、
ジョン・ケージ氏は、
「 何も演奏しないことによって、
音楽を奏でる 」、 という発想の、
「 4分33秒 」、 を書き、
音楽の根源を問うような作品が、
次々に生まれました。

しかし、 西洋クラシック音楽は、
ここで消えた訳ではなく、
ポピュラー音楽や映画音楽、そして、
Jポップスにも、
大きな影響を与え続けています。

@ おすすめ作品 ;

ショスタコーヴィチ氏: 「 交響曲5番
・革命 」 。
プロコフィエフ氏: 「 ピーターと狼 」 。
ハチャトゥリアン氏: 「 剣の舞 」、
「 ヴァイオリン協奏曲 」 。
バルトーク氏: 「 弦楽のための、
ディヴェルティメント 」、
「 ルーマニア民俗舞曲 」 。
ストラヴィンスキー氏: 「 春の祭典 」、
「 火の鳥 」 。
シェーンベルク氏: 「 浄められた夜 」、
「 月に憑かれたピエロ 」 。
ジョン・ケージうち: 「 4分33秒 」 。

その頃、日本では ;

明治の終わり ~ 昭和20年代頃までが、
この時代にあたります。

関東大震災や、第二次世界大戦を経て、
戦後は、 「 団塊の世代 」、「 金の卵 」、
「 昭和元禄文化 」、 などの、
言葉が生まれ、漫画や流行歌など、
今でも、昭和レトロファンの多い時代です。
冷蔵庫・洗濯機・白黒テレビが、
「 三種の神器 」、 と呼ばれた、
あの頃には、 懐かしさを感じるかたも、
多いはず。

シェーンベルク氏 ( 1874~1951年 )、
は、 詩人の高浜虚子氏、や、
日本画家の菱田春草氏と同い年、
ストラヴィンスキー氏 ( 1882~1971年 )
、は、 作家の小川未明氏や、
言語学者の金田一京助氏とか、
歌人の斎藤茂吉氏や、 俳人の、
種田山頭火氏と同い年、
ショスタコーヴィチ氏 ( 1906~1975年 )、
は、 女優の杉村春子さん、や、
作家の坂口安吾氏と同い年、
ジョン・ケージ氏 ( 1912~1992年 )、
は、 映画監督の新藤兼人氏や、
大相撲の双葉山関、に、
玉ノ海関と、 同い年です。

☆ 三橋貴明氏❗ ;

☆ 櫻井よしこさんの講演❗ ;

2008- 6-6 22:31:32 ;
http://blog.with2.net/in.php?636493  

 今週、とある会場で、
櫻井よしこさんの講演を聴きました。
あれ、自分も聴いた、と思い当たった方は、
多分、 わたしと同業者です。
 昨日から本日に掛け、韓国では

『3連休開始、牛肉再交渉求め
72時間デモに突入
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2008/06/06/0800000000AJP20080606000200882.HTML
大統領室長・青瓦台首席秘書官、一斉辞意表明
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/06/06/0200000000AJP20080606001700882.HTML 』

 と混乱が続き、中国の四川では、
唐家山の地震湖が、
土壇場の状況になってきているのですが、

『満水まで40センチ、流出間近 土砂ダム、
25万人が避難
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008060601000763.html 』

 両方とも、現在進行形で、
事態が動き続けており、未だ、
結末が見えない状況なので、
後日の宿題とさせて頂きます。
 
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_05.html#Stock080606

 このままでは、以下のブログで、
「ある人物」の予想、 という事で書いた、
「 ■中国が崩落していく期間、
日本は、それほど、 円高にならない。
若干の円安と、株高になる。
その後、日本の内需が拡大し始めると、
初めて円高になる。」、が、
本当に的中しそうで、ちと、悔しいです。
まあ、この予想をされた方は、
わたしよりも、 はるかに、
高度の情報に接する機会をお持ちの方なので、
的中しても、不思議ではないのですが。

http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/8710078.html

 櫻井さんは、ご講演で、主に、
中国問題についてお話されました。
 情報の鮮度や深度という点では、
櫻井さんのお話は、 正直に言うと、
2チャンネラと同レベルでした。
これは、 櫻井さんのレベルが低い、
というより、2チャンネラのレベルが、
高すぎるのでしょう。

 主な情報、トピックを、覚えている限り、
並べます。 歴史的な話は、省略し、
主に、 現在の中国について。

■中国の大戦略は、
「 南進 ( 台湾を獲る❗ 」、 であり、
中国の全てのリソースは、
この目的のために活用されている。

■中国は、 南進に際し、
背後の憂いを無くすために、
プーチン大統領 ( ロシア )、と、
国境での問題について、政治決着を図った。

また、上海協力機構により、
「ロシア」、「モンゴル」、「インド」、
「中央アジア諸国」、などの、
国境を接する諸国との関係を固めた。

■海洋的には、
黄海から東シナ海を包含する、
第一列島線 ;
( 台湾は、 第一列島線の中国側になる )、
を支配下に収める事が、 第一の目的だが、
その期限は、 2010年と、
明確に区切られている。
( 人民解放軍のドキュメントに、明確に、
2010年と記載されている ) 。

■更に、 日本までを包含した、
第二列島線を支配下に収めるのが、
最終目標だが、
期限は、区切られていない。

■アメリカ太平洋軍の司令官な、
キーティング大将が、
中国人民解放軍の海軍の将軍と話したときに、
中国側の将軍が、
「 我々も、まもなく、 空母を持つ。
そうしたら、わたしと君で話をつけよう。
太平洋をハワイの西で、 分割し ;
( 第二列島線 )、
東側を、 アメリカが、
西側を、中国が支配することにしよう❗ 」
、 と発言した。

キーティング氏は、 ジョークか、
とも、思ったが、 中国側が、
本気の可能性も否定できず、
上院の軍事委員会で、このまま証言した。

■同じく、 キーティング氏が、
艦隊を香港に寄航させたい、
と依頼したところ、 中国側は、
「 中国のどの港に寄るのも、
まかりならん❗ 」、 との、
返答を返してきた。
腹を立てたキーティング氏は、
空母を中心に隊列を組んで、
台湾海峡の台湾側を通って、
横須賀に帰った。

この際に、 中国の潜水艦が、
キーティング氏の艦隊を尾行し続けた。

■台湾の国民党は、
「 台湾が経済力をつければ、 中国側も、
台湾に一目を置かざるを得ない❗ 」、を、
基本路線にしているが、これは、
完全に、間違っている。

中国にとって、経済力は、
「 国家のパワー 」、の、 上から、
三番目でしかない ( 後述 )。

■アメリカの大統領候補二名のうち、
マケイン氏は、 明確な日本派。
それに対し、 オバマ氏は、
「 アジアに広い協力的な枠組みを作り、
中国に責任ある立場を任せよう 」、
という、 日本人なら、
怖気を奮うような政策感の持ち主。
また、オバマ氏、 以外を見ても、
( 民主党、共和党 、を問わず )、
マケイン氏のような、明確な、
親日反中の政治家は、 完全に、少数派。

■中国は、 「国家のパワー」について、
四つの力を定義している。
この四つは、 平等ではなく、完全に、
優先順位が、 定められている。
四つの力とは、上から順番に、以下になる。
 1.軍事力
 2.政治力
 3.経済力
 4.文化、文明の力

 つまり、中国の国家としての基本原則は、
完全に、 軍事力が、 中心であり、
この点は、 北朝鮮と、何ら、
変わりは無い。

中国が、 アメリカに一目を置いているのは、
単に、 アメリカの軍事力が、
中国を凌駕しているからに過ぎない。

また、幾ら、 台湾が、
経済的に発展しようとも、 経済力は、
軍事力の下の、政治力の更に、
下の力に過ぎない。
幾ら、 台湾が、経済力を身につけようとも、
殆ど、何の効果も、無いだろう。
これは、現在の香港の状況を見れば、
一目瞭然である。

■オーストラリアの現首相である、
ケビン・ラッドは、完全に、
中国に取り込まれた一例。

中国は、 ケビン・ラッドを取り込む際に、
四番目の「文化、文明の力」を活用した。

■中国が、近々に行うであろう南進に備え、
日本は、どうするべきなのか。
日本は、 中国の攻勢に対し、どのように、
準備をしておくべきなのか。
 憲法改正は、 当然ながら、
粛々と進めなければならず、
集団的自衛権についても、
解釈を定めなければ、ならない。が、
これは、 遅々として進まず、
現実の南進に、 間に合うかどうかは、
定かではない。

 日本が、今や、行うべきことは、
行わねばならないことは、
「 価値観の発信❗ 」、 である。

日本ほどに、 民主的で、言論の自由が
( ありすぎるほど ) 、 ある国は、
世界に、例が、 無い❗ 。

これは、 現在だけではなく、
近代以前の、 江戸時代から、
脈々と受け継がれた伝統である。

民主主義や自由主義などの言葉は、
確かに、 江戸時代には、 なかったが、
かの時代に生きる日本人たちは、確かに、
自由を満喫し、独裁的な政権も、
存在していなかった。
 
日本人は、 自分たちの立場と力を自覚し、
明確に、 世界に対し、
「 言論の自由 」、「 報道の自由 」、
「 民主主義 」、 などの、
価値観を訴えていかねばならない。

世界、特に、 アジアの各国も、
それを待ち望んでいる。

軍事的に、 対抗するのは、もちろんだが、
日本は、 自らの秀でた、
「 文化、文明の力 」、をフルに発揮し、
世界に価値観を発信していく必要がある。
( 櫻井さんの話は、ここまで ) 。

 ここで、 わたしが思い出したのは、
三つの調査結果です。

エクスペディア・ベストツーリスト 2008
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_05.html#tourist_rank2008
英誌エコノミスト調査部門EIU発表「世界平和度指数」2008年
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_07.html#GPI08Rank
BBC調査 世界に良い影響を与える国2008年
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_05.html#BBC008

 二年を連続で、
「 世界最良の観光客 」、 に選ばれ、
世界平和度指数で、 第五位、
人口 5000万人以上の大国としては、
圧倒的な首位❗ 。

世界に良い影響を与える国 ;
BBC調査で、三年を連続で、 世界一位❗ 。
恐ろしく、 品がよく、行儀がよく、
平和で、治安がよく、
人権への尊重性が、 最高レベルで、
継続的に、世界へ、良い影響を、
与え続けている、 日本に対し、
中国は、 どうか。

 わたしたちな日本人が、
正しい情報、正しい価値観を発信したとき、
中国は、
死に物狂いで、 反論してくるでしょう。

そのとき、 評価が最悪の中国と、
圧倒的な高評価のわたしたちと、
世界の人々は、
どちらを信じるでしょうか。
別に、 答えを言う必要がある、
とも、 思いませんが。

 こうして、 「 情報 」らを整理し、
並べてみると、焦点が、
明確になるでしょう❗ 。

最終的な国力とは、 間違いなく、民度、
その国に住む人々のレベルなのです。
 
 人気ブログランキングに参加してみました。
 日本が大好き!なかたは、
↓このリンクをクリックを。
http://blog.with2.net/in.php?636493  
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/index.htm
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/blog.html  

追記:今、こんな報道がある事に、
気がつきましたが、わたしが聞いた講演は↓
とは、 別口です。
お元気ですね、櫻井さんは。

首相の対中姿勢を厳しく批判 ;
櫻井よしこ氏、群馬「正論」懇話会で
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080606/plc0806062123008-n1.htm

続 滅国の安倍政権

2019- 12-26 7:32:33
三橋貴明オフィシャルブログ
「新世紀のビッグブラザーへ blog」

チャンネルAJER
『MMTとナショナリズム(前半)』三橋貴明 AJER2019.12.24


令和の政策ピボットの賛同者数が2万人を突破いたしました。
また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付を開始しました。

https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
今期は二回目の試みとして、全国各地で開催します。一月は東京で、ゲスト講師は竹村公太郎先生。二月は京都で、ゲスト講師は藤井聡先生です。

三橋TV第178回【あまりにもショッキングな戦後検閲の実態!】

https://youtu.be/4AICrdZy19A

 チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演しました。

【Front Japan 桜】製造業の復権こそ成長戦略の目玉! / 安倍総理、正しい日本の少子化対策を![桜R1/12/25]

 桜の番組内で、日本少子化の真因と正しい解決策について「データ」を語りました。ちなみに、わたくしの価値観は一切入っていません。

 データから、日本の少子化の主因は、
1.国民(特に結婚適齢期の男性)の実質賃金の低下
2.東京一極集中
 であることが「証明」されています。無論、他にも要素があることは否定しませんが、「主因」ではないです。

 現在の安倍政権は、まさに実質賃金を引き下げ、東京一極集中を加速する政策を推進しており、憲政史上最強にして最長の「少子化推進政権」です。つまりは、滅国の政権なのです。

 日本において、「正しい少子化対策」は「正しいデフレ対策」であり、「正しい経済政策」になります。昨日、挙げた正しい少子化対策、

1.移民を入れない
2.緊縮財政から転換し、公共投資の「選択と集中」を中止し、地方を中心に交通・防災インフラを整備する
3.医療・介護・土木建設など、政府が労務単価を引き上げられる分野の支出拡大
4.非正規の公務員をすべて正規化する
5.労働規制を強化し、実質賃金引き上げを目指す(※労働分配率上昇による)
6.政府が企業の生産性向上の投資を全面支援(※実質賃金上昇は「生産性向上」と「労働分配率上昇」以外では起きない)
7.東京から地方への家計・企業の移動を免税・減税政策で推進

 は、全て「正しいデフレ対策」であり「正しい経済政策」であることがわかるはずです。つまりは、安倍政権は絶対に「正しいデフレ対策=正しい少子化対策」は推進しません。

 さすがに批判が殺到するため、やっているフリはする。とはいえ、実際には逆効果の政策になります。

「地方創生!」(実態は、地方同士に構造改革の競争をさせ、民営化やPFIを進める自治体の交付税を厚くする。やらないところは交付税を出さない)
「ふるさと納税!」(実態は、単に地方交付税を払いたくないため、地方自治体に「自分で稼げ!競争せよ!」と言っているだけ。稼げない自治体は、見捨てられる)
「待機児童解消!」(もちろん、保育施設の「規制緩和」を進め、ビジネスにしたいため。介護のときと同じです)
「氷河期世代を救う!」(氷河期世代をトレーニングすると20万円、半年正社員として勤めれば40万円という、パソナの新規ビジネスになるだけ)

 上記の通り、一見、正しそうに見える政策が、構造改革や緊縮財政に利用される。例えば「老朽化した水道管の交換」が、水道コンセッションにつながったのはご記憶の通り。

 水道コンセッションの「裏」については、以下が参考になりますので、是非、ご視聴ください。

国際ジャーナリスト堤未果による新プロジェクト始動!
『三橋貴明×堤未果の緊急特別対談』
https://in.38news.jp/cpm_ttdw1_s_d_12800_mag

【歴史音声コンテンツ 経世史論】

http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
※2月15日まで、竹村公太郎先生の「日本文明の誕生~神話から歴史へ~」がご視聴頂けます。

 さて、出生数が90万人割れどころか、86万人台という異様な状況になり、少子化対策が喫緊の課題になるのは間違いないのですが、正しい解決策は実行に移されないでしょう。

 それどころか、「出生数90万人割れ」というショックを利用し、さらなるグローバリズムのトリニティが進む。これが「正しい施策を打つ」はもちろん、「何もしない」よりもありそうなパターンです。

『自然減51万人=鳥取県分が消滅 出生数90万人割れ、担当相「驚異的な数字」
 厚生労働省が24日に発表した令和元年の人口動態推計は、出生数が初めて90万人を割り、自然減は初めて50万人を突破する見通しとなった。出生数は近年約3万人ずつ減っていたが、今年は昨年より5万4400人減る見込みだ。少子化に歯止めがかからず、政府は政策を総動員して対策を強化する必要がある。
 衛藤晟一少子化担当相は出生数が86万4千人との推計について「驚異的な数字が出てしまった。相当思い切った手を打つことがどうしても必要だ」と語った。(後略)』

 相当思い切った手、とはいっても、緊縮財政、規制緩和、自由貿易というグローバリズム路線からはみ出すことは絶対にないでしょう。今の安倍政権に、政策のピボット(転換)ができるとは思いません。

 そして、日本国民は少子化、人口減により「消滅の悪循環」に入る。

【日本人消滅の悪循環】


 人口の自然減が大きくなったことを受け、国民は、
「人口が減っているから、もう経済成長はしない」
 と思い込む。あるいは、思い込ませるプロパガンダが進む。

 これ幸いと、財務省が、
「人口が減っているのだから、予算は増やせない」
 と、緊縮財政を推進。となると、政府は企業の投資や生産性向上をもたらす需要拡大はできない。減り続ける投資予算は「選択と集中」というわけで、東京一極集中が進む。

 結果、結婚が減り、少子化が深刻化し、人口減少。すると、
「人口が減っているから、もう経済成長はしない」
 日本は、この悪循環により消滅することになるでしょう。

 消滅が嫌ならば、「言論」により戦うしかありません。具体的には、正しい少子化対策=正しいデフレ対策の「政策」を多数派にするのです。民主主義国家である以上、多数派を作る以外に勝ち目はないのです、残念ながら。

「日本の消滅を防ぐ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。


☆ ガン細胞たちは、
ブドウ糖だけ、 を、
唯一の、主な、栄養分としてあり、
糖質を制限する事を含む、
ビタミン・ケトン療法は、
ガン細胞たちを兵糧攻めにする事でも、
ガン、の、あり得る度合を減らす事になる。

タンパク質たち、と、
ビタミン、たち、に、
ミネラル 、たち、を、 完全以上に、
飲み食いなどして、 摂取し続ける、 事が、
一部の人々を除いた、
ほとんどの人々の健康性を成し続ける、
代謝ら、を、
完全以上に、 成し続ける事に、 必要であり、
これら、を、 より、 欠いてしまう事は、
万病を引き起こす、 可能的な度合ら、を、
より、 余計に、 成す事を意味する。

☆ Cancer cells
Only glucose,
As the only main nutrient,
Including restricting carbohydrates,
Vitamin / ketone therapy
Even if
you make cancer cells attack soldiers,
This will reduce
the possible degree of cancer.

With proteins,
Vitamins,
Minerals, more than complete,
Drink and eat, keep taking,
Excluding some people,
Keeps the health of most people,
Metabolism,
It ’s necessary to continue
to do more than perfect,
The more you miss these things,
Cause all kinds of illness,
possible degree,
More than that, it means to do it.

☆ いずれにせよ、
日本人たちは、 より早くに、
日本人たちの足元の、 地下へ、
より、 どこからでも、
より、 速やかに、 落ちついて、
歩み降りてゆき得る、 避難経路ら、と、
より、 快適に住める、 避難所らとを、
作り拡げてゆく、
公共事業らを成す事により、

日本の、 財務省の役人ら、と、
与野党の、 主な政治家らとが、

英米のカネ貸しらの主張する事らを、
そのまま、自らもまた、
オウム返しにして、主張し、
実行もする事において、

日本政府の財政における 、緊縮 、
を、 繰り返し、 成す事を通して、

彼らへの、 主 アルジ の立場にある、
日本の主権者としてある、日本人たちへ、
物価だけではなく、
その労働らへの賃金らの水準へも、
より、 押し下げる向きへ圧力をかける、
要因らの系である、
デフレ不況性 、を、
押し付け続けて来てある、

その、 デフレ不況性 、を、
解消し去ってゆく、 と共に、
日本人たちの防衛性の度合いを、
飛躍的にも高めてゆくべき、
ぎりぎりの状況にも、 ある 。

地上を襲い、 地上をおおい得る、
あり得る、 災害らへ対して、

地上に、 避難所らや、
避難経路らを設定して、
日本の主権者たちを、
それらへ誘導する事は、

人食い虎どもの住む、 密林へ、
わざわざ、 人々を誘導する事に類する、
行為であり、

日本の主権者としてある、
日本人たちの一般 、へ対して、
個々の日本国民においても、
執事なり、 召し使いなりの立場にある、
公務員などの、 者らにおいても、
成す事が、 許されない 、
行為なり、 態度なり、 であり、

日本人たちの一般の、 あり得る、
福利ら、を、 より、 能くも、
最大限にも、 成す事を、 約束して、
日本の社会に、 存在し、 存続する事を、
日本国民たちの一般から、 許されてある、
筋合いにある者としての、 義務 、 に、
違反性を成す、 行為であり、

それが、 作為型では、 無く 、
無知性と痴愚性とにもよる、
不作為型の、 行為なり、 態度なり、
であっても、
それへの責めを負うべき、 筋合いを、
その主らの側に、 成すものである事に、
変わりは、 無い。

日本人たちには、核武装❗、と、地下避難網ら❗、が、より、日本の内外に、本格的な平和性らを成し付け得てゆく上でも、必要❗。

この事らを、 より、 日本人たちへ、
伝える措置を自ら成さない、 者らは、
より、 反日員としての、
負の度合いを、 自らへ宛てて、
観積もらせる、 筋合いを余計に成し、
より、 伝える措置を自ら成す主らは、
より、日本人たちの一般の、
足しに成り得る向きに、 働き得た主として、
正の向きの度合いを、 自らへ宛てて、
観積もらせる、 筋合いを成す。

差し引きで、 より、
どちら側であるかの、度合いを観積もられ、
その度合いらに相応しい処遇を、
宛てられるべき立場にも、
誰もが、ある。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿