goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪心斎橋の「カフェ茶の子」☆美人粥&スイーツのくつろぎカフェ

お店のママも、看板娘・茶の子も、大阪弁でおしゃべり。ホッコリ・ニッコリ・ユックリ・楽しきくつろぎ系カフェ 

★原宿焼きショコラ「コロンバン」阪急百貨店うめだ本店 大阪キタ

2011-03-20 23:26:17 | 雑記帳

カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

フランス菓子の洋菓子屋さん「コロンバン」(阪急百貨店うめだ本店) 

でお茶の後、オミヤゲ用に買いました、こんなん。

なんでも東京は、原宿で人気No1とか!

「へぇ~、美味しいのかしら?」

新感覚のチョコとあるので、買いました。

試食できなくて、残念でした。「原宿焼きショコラ」1BOX(5コ入り)@630円

 

個別包装のパッケージを開けると、チョコのとってもいい香りが漂います。

 

POPにはこんなふうに書いてありました:

【ふわふわ】エアインチョコに【サクサク】チョコレートクランチを

混ぜ込んで焼き上げた 【サクっとしっとり】新感覚のチョコレートです。

 

実際、食べてみると「しっとりチョコの中に、充実感のあるチョコクランチ!

美味しい! あんまり甘くなくて、大人のチョコかしらん。

ちょっとしたプレゼントに、良さそう・・・。 


喫茶

「セ・シュクル・コロンバン」


TEL: 06-6313-7698

合格

阪急百貨店   うめだ本店  

TEL: 06-6361-1381(代表)

〒」530-8350

大阪市北区角田町8番7号

 

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

ヤフーブログ、更新しています!

photo:01

行列ができるほど人気があるお菓子:

ポンポンココ・PONPON COCO


大阪の伝統菓子「おこし」+洋素材とのコラボ


どんなのか、ヤフーブログでご覧いただけたら
嬉しいです!

ヤフーブログは、コチラから>>>
  


最後は、忘れないで

 

 アメブロに戻ってきて下さいね!

 

音譜  中村ハンドパワー幸子でした。            

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。

          ペタしてね

 

 


★たねやのバレンタイン饅頭「ちょこまん」 あべの近鉄百貨店 大阪・天王寺

2011-02-12 05:00:00 | 雑記帳

カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

和菓子の「たねや」が、バレンタイン用の

「チョコレートまんじゅう」⇒ 「ちょこまん」

を販売していました。

ちょこまん? どんな味かしらん? 

      

約10センチ四方の箱に、4コのお饅頭入り。 こんなん。

アルミ箔のような包み紙を開けると、トリュフ型のチョコレートがコロン! 

大きさは、 タテ・ヨコ約4㎝×高さ約2・5㎝。重さ:約18g。

アップにすると、こんな感じです。 

白いんげん豆から白餡+チョコレート生地で包んだ和風の口当たり。 ちょこまん!

生地に練り込むチョコレートは、「クラブハリエ」(たねやグループ洋菓子ブランド) 

で使っているのと同じ素材とか。

和菓子のたねやと、洋菓子のクラブハリエのコラボレーション!

食べてみると和菓子なのに、洋菓子の香りがする・・・という感じかしら。

ステキな味でございました。

ごちそうさまです。 


 「和菓子のバレンタインまんじゅう 」

たねや ㈱

〒523-8558

滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ

TEL: 0120-559-160(通販)

    0120-800-144(お客様相談室)


今回は、近鉄百貨店あべの店 地下2階売り場で買いました。 

近鉄百貨店

あべの店

〒545-8545

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43

TEL: 06-6624-1111

 

 アメブロに戻ってきて下さいね!

中村幸子でした。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。


★ケーニヒス・クローネの「お抹茶好きの」詰め合わせ

2011-01-31 20:00:00 | 雑記帳

カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

洋菓子店「ケーニヒスクローネ」で、「お抹茶好きの

というパッケージを見ました。こんなん。 

@840円

中には、4種類の抹茶のお菓子が計6コ入り。 

 

抹茶好きのワタクシ、素通りできません。

 

4種類を拡大すると、こんな感じです。 

 

クッキータイプのをまず、 ご紹介いたしましょう。

1)抹茶クランチチョコレート(スティックタイプ・2コ入り): 「いわおこし」(ライスバー)みたいなのに、抹茶チョコをコーティングしてある。

2)抹茶ベッカンベルギー(平たい長方形・2コ入り):カシュナッツ+コーンフレーク+アーモンド入りの板型クッキー。

どちらも、カリッカリッとした食感が嬉しい!  


次は、ケーキタイプ(カットしたものの方が分かりやすいので、少々崩れましたがカットの方をごらんくださいまし) 

 

拡大したら、」こんなん。 

 

3)お茶のマドレーヌ(1コ入り): アズキの甘煮入り。スポンジケーキは、フワフワッと軽い。

4)抹茶のアルテナ(1カット入り): タルト生地をベースにして、栗・チョコなどがたっぷり入った重量感のあるシットリケーキ。


4種類の焼き菓子すべてに、抹茶入り。

洋菓子の「乳製品特有の濃さ・ひつこさ」を、抹茶が消してくれるようなイメージがワタクシにはあります。

日本人は、お抹茶好きが多いので、女性へのギフトに喜ばれる、と思いますゥ。

 

ケーニヒスクローネのお菓子は、コーヒー・紅茶はもちろんのこと、

緑茶や焙じ茶にもウーロン茶にも合うようです。

お世話になったあの方へ、大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?


 合格
ケーニヒスクローネ  

近鉄百貨店あべの店 地下2階売り場で買いました。 

近鉄百貨店

あべの店

〒545-8545

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43

TEL: 06-6624-1111

 

 アメブロに戻ってきて下さいね!

中村幸子でした。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。


★フィナンシェ&マドレーヌに戻る アンリ・シャルパンティエ

2010-12-26 18:00:00 | 雑記帳

カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

兵庫県芦屋市生まれの洋菓子店「アンリ シャルパンティエ

こちらのお菓子で、「定番」とも言える焼き菓子が次の2品ではないでしょうか?

 フィナンシェ  マドレーヌ

あれもこれも食べて、ワタクシの場合、結局この2ツがやっぱり

美味しい! 

これだったら、キライの人は多分いないだろうから、ギフトにしよう! 」


今度は、アップでご覧下さいまし。

先ずは、フィナンシェ : フランスの伝統菓子。発酵バター+アーモンドの香りと味が美味!

 

次は、マドレーヌ: 卵タップリ+発酵バター+ハチミツに加えて、国産レモン+ラム酒。

こちらの方が、濃厚さが伝わってきます。どちらも、各@130円+税

それぞれカットしてみると、こんなん。 

 フィナンシェ   マドレーヌ


どちらも、2~3口で食べられる大きさ。

ドリンクは、(好き好きですが)ワタクシはレモンティーでいただきます。

お菓子の美味しさを十二分に味わうために、アッサリ・ドリンクがいいかな。

ごちそうさまでした。

 

アナタの「定番洋菓子」は、何ですか?


アンリ・シャルパンティエ 

HENRI CHARPENTIER 

阪神百貨店 梅田本店  

TEL: 06-6345-1201
〒530-8224 大阪市北区梅田1丁目13-13


【追記】 2010年12月28日PM21時過ぎ

さきほど、「フーシェのチョコレート」について、記事を

書きました。

フロッタン・FLOTTANT」という名の、花びらのような

チョコレート・・・。
チョコ

 

これらは、ヤフーブログの方でUPいたしました

お読みいただければ嬉しいです。


ヤフーブログは、コチラからどうぞ >>>  

 

 アメブロに戻ってきて下さいね!

 

中村幸子でした。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。



★秋冬限定・新フィナンシェ 「アンリ・シャルパンティエ」

2010-11-27 22:00:00 | 雑記帳

カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

兵庫県芦屋市生まれの洋菓子店「アンリ シャルパンティエ」

こちらから、この秋冬限定の新商品として出た

フィナンシェ・アンヴェロペのご紹介です。

photo:01

フィナンシェ・アンヴェロペ 1箱(5コセット)@840円
ご覧のような箱(上の写真で屋根の形をした箱)に
5コ入っています(バラ売りは不可)

photo:02

 お店のカタログには、こうあります: フィナンシェ

(フランスの伝統菓子: 発酵バター+アーモンドの

香ばしさが人気のケーキ)

香り豊かなチョコレートでなめらかに包み、キャラメリゼ

したアーモンドをたっぷりトッピング。

photo:03

フィナンシェのケーキ+ナッツのカリカリッとした

2種類の食感を楽しめます。 もちろんチョコレートの

香りが、本来のフィナンシェをグッと美味しく!

photo:04

カッした断面を見ると、シットリとしたケーキをチョコナッツ

が包み込んでいるようすがお分かりのことでしょう。

「秋冬限定」スイーツというのが、ナットクですゥ。

ギフトにも良さそう・・・。

アンリ・シャルパンティエ 

阪神百貨店 梅田本店  

TEL: 06-6345-1201
〒530-8224 大阪市北区梅田1丁目13-13

 

【お知らせ】

ヤフーブログも更新しています!
京都(京都府)発信の「米粉のサブレ」

マール・ブランシュから。

ヤフーブログは、コチラから >>>    

 

>>> アメブロに戻ってきて下さいね!

  

 

中村幸子でした。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。


 


★丹波黒種黒豆と抹茶のロール「サンローゼ」 キタノエースなんばパークス店 大阪ミナミ

2010-10-24 17:00:00 | 雑記帳

カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

ロールケーキの人気はいつまで続く!?
このお菓子を好きな人は多いのか、いまやどこの
お菓子屋さんでも見かけます。

昨日、キタノエースで見かけたのは、コレ。
見るからに美味しそう・・・。ふんわりしてて、ズッシリ感有り!
お店の「オススメ・ランキング第3位:丹波黒種黒豆と抹茶のロール



ビックリしたのは、その価格です。1本=@420円!

もちろん買いました。
パッケージを取ると、こういう感じのロールケーキがデ~~ン!!



かなりの重さは、約400g。
サイズは、長さ17.5㌢× 高さ6㌢ × 直径9㌢ でした。

1人分は、8等分くらいかしら・・・。
   ↓
こんなん。



黒豆は、トッピングで、サンドしてあるクリームの中に、
砕いた栗(クラッシュマロン)が入っています!
写真の右上のあたりに、黄色の栗が見えるでしょう?

早速いただきました。
美味しい! 甘さ控えめ。黒豆は1人=1コずつかしら。

スポンジケーキは、ふんわり&シットリで抹茶の味がします。
クリームの量が少な目ですが、この位で十分とも言えます。


子どものいる家族ちょっとしたオヤツに最適です。
なにせ、大きさと値段を比較すると、これは半額!だもの・・・。

「◎◎◎のロールケーキじゃないとダメ!」の方はさておき、
普段遣い・ケーキの味レベルがこんなに高いのは、
もしかして日本だけ!?かもデスゾ~・・・。

有り難く「いただきます!」

あなたはロールケーキ、お好きですか?



製造者: サンローゼ
TEL: 0120-360-048
神戸市西区伊川谷町潤和962

販売者: キタノエース(ディリー&グロッサリー)
TEL: 06-6644-6605
なんばパークス5階
キタノエースなんばパークス店


〒556-0011
大阪市 浪速区なんば中2-10-70
なんばパークス



中村幸子でした。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。


アメブロに戻ってきて、下さいね。



【追記】

ヤフーブログ、更新しました(2010年10月26日PM21時)。

★洋菓子「きのとや」のチーズタルトのご紹介です。 

「大北海道展」大阪あべの近鉄百貨店で、行列ができるくらい人気の有る
お菓子だそうです。
実際に試食してみると、リピーターになるかも・・・デスゥ。


★ケーニヒス・クローネの「ほんの気持です」のギフトはいかが?

2010-09-29 21:00:00 | 雑記帳

カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

洋菓子店ケーニヒス・クローネで、こういうBOXを
見かけました: かわいいクマがニッコリ!



洋菓子ギフト」 1BOX(5袋入り) @682円 

(紫色の)コグマは、お店のマスコット・キャラクターです。
子ども用orちょっとしたギフトを意識してか、お値段も安めです。

こういうギフトは、「ほんのキモチです」を伝えたい時に重宝ですし、
貰った側もそんなに負担に感じずに受け取ることが出来ます。


BOXの中には、5コのスティック菓子入り。


食べやすいスティックタイプ。
フレッシュバターたっぷりのサクッとしたパイとクッキーです。


具体的に、5種類をご覧くださいませ。



写真の左側に、お菓子のシオリを置いています。
上から順に、 
ケルペス: アーモンド風味のパイ
ケルペス(黒糖): 黒砂糖風味のパイ
グラッテン: チーズ風味のパイ
バーリン: ナッツ。チョコチップのクッキー
ランゲン: 黒ごまのクッキー


また自宅用に、こういうお菓子を置いておくと何かと便利で
ございますゥ。



洋菓子
ケーニヒスクローネ  近鉄あべの店

〒545-8545
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL: 06-6624-1111

近鉄百貨店 あべの店


【お知らせ】
ヤフーブログを、更新しています。  9月26日(日)

大人の女性に、こういう上等のチョコレートはいかが?
というご提案です。
お読みいただけたら嬉しいです。



中村幸子でした。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

アメブロに戻ってきて、下さいね。



★胡麻黒もち 菓匠・清閑院 京都・南禅寺

2010-08-29 15:00:00 | 雑記帳


カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

和菓子の世界では、もう初秋のお菓子が出てきています。
(今年は、夏の蒸し暑さがまだ継続中ですが・・・)

新・NEWとあったお菓子が、コレでした。


胡麻黒もち 

こういう説明がされていました。
 ☆丁寧に練りあげてやわらかく作った「きな粉すはま」を、
   もっちりとした求肥(ギュウヒ)で包み黒ゴマをまぶしたもの。

 ☆引き立て合う香りと食感が口の中に広がります。
   あふれる滋味をお楽しみくださいませ。


実際に食べてみると、黒胡麻がたっぷり、ギュウヒのおもちに
付いて、ゴマのプチプチとの違いがなぜか面白い食感:
モチモチ+プチプチ♪

中の「すはま」は、きな粉が少し甘めかしら。
考えてみたら、きな粉といい黒胡麻といいカラダに良いもの
ばっかりですゥ。
美味しゅうございました。


胡麻 黒もち  1箱(8コ入り) @630円(税込)


菓匠・清閑院 

大丸うめだ店
TEL: 06-6343-1231(代)

京都本店
京都市左京区南禅寺草川町41-12
TEL: 075-762-6200

商品問合せTEL: 0120-444-227


【お知らせ】

ヤフーブログ
を、昨日更新しています。お読みいただけたら嬉しいです。


中村幸子でした。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

アメブロに戻ってきて、下さいね。


★新山椒こんぶ・夏の味覚のコラボ 「小倉屋山本」

2010-07-28 19:00:00 | 雑記帳
カフェ茶の子のグーブログへようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子のオーナー、中村幸子です。
ご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。

こちらでは、ゴハンのおともをご紹介いたします。


新山椒こんぶ」小倉屋山本の旬の味覚。

採れたばかりの丹波産・朝倉山椒+道南産の真昆布の炊き合わせ。

山椒の香味と、昆布の味がとても良いハーモニーです。


山椒は、ピリリの成分が体を温めて新陳代謝を良くする効果が有り。

夏バテ防止となり、この時期にいただくのがやはり善いのですね。


アツアツのゴハンにOK、お茶づけにOK!

少し甘辛味の濃い佃煮ですが、夏にはこの位がいいのかもデス。


【新山椒こんぶ】 93グラム入り
1袋 @840円(税込)
小倉屋山本 ㈱

〒542-0081
大阪市中央区南船場4丁目10-26
TEL: 06-6251-0026(代)

お客様用フリーダイヤル: 0120-415214
受付:平日AM10:00~PM17:30
(土・日・祝日を除く)



中村幸子でした。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。


アメブロに戻ってきて、下さいね。



★6月の和菓子「水無月」~無病息災の祈りと共に たねや㈱

2010-06-30 04:00:00 | 雑記帳

カフェ「茶の子」のグーブログヘ、ようこそ! 

♪くつろぎ系カフェ茶の子・オーナーの中村幸子です。

お越しいただきまして、本当にありがとうございます。 

 

今回は、6月の和菓子「水無月」(ミナヅキ)をご紹介いたします。

電子辞書で、「水無月」の意味を調べてみると、

「水の月」で、水を田に注ぎ入れる月、の意味。

 

このお菓子は、

「水無月の祓」「夏越し祓」とも言われて、無病息災を祈る、とか。

特に6月30日に、この「ういろう生地+あずき煮のトッピング

を食べるのだそうです。

それで「たねや」では、販売も6月24日~30日の7日間だけ。

 

写真の正方形をナナメ・ナナメ・ナナメに切ると1/8に。

ちなみに大きさは、一辺が約11㌢強・高さ約2㌢です。

三角形8個なので、8人分かしら。それとも、4人分!?

値段は、この正方形1箱=735円(税込) 

 

私は、ういろう(外郎)をあんまり食べないほうですが、

この「水無月」のお菓子は、お供え用に必ず用意して

御下がりをいただきます。

美味しいです、毎月月末でもOK!なくらいに。

 

「夏の前にしっかり食べると夏バテを防げる・・・!?

そんなアホな~」なんて言わないで。

今日中に食べておけば、ホントにアナタが元気で

この夏を乗り切れそうな気がしませんか?

 

たねやなんば高島屋店

〒542-8510

大阪市中央区なんば5-1-5

TEL: 06-6631-1101

 

たねや  ㈱    

 〒523-8585

滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ

TEL: 0120-559-160 

 

 中村ハンドパワー幸子でした。

最後までお読みいただきまして、

ありがとうございました。

 

  アメーバブログは、毎日2回(以上)更新です。

AM8時ごろ・PM13時ごろ。+ケータイ投稿。

どうぞ、チェック下さいね!

 

 【追記】 (2010年6月30日AM2時)

ヤフーブログ、更新しています。

 「蒸し暑さをふっ飛ばせ! フルフトホーフ(フルーツゼリー)

ユーハイム・ディ・マイスター」

 

 

お読みいただけたら嬉しいです!

 

 


★丹波黒豆のドライお茶菓子「京の大黒」 ~小倉山荘㈱~

2010-05-29 22:00:00 | 雑記帳

カフェ「茶の子」のグーブログヘ、ようこそ! 

♪くつろぎ系カフェ茶の子・オーナーの中村幸子です。

お越しいただきまして、本当にありがとうございます。 

 

今回は、「丹波の黒豆・ドライ菓子」をご紹介いたします。

 

 「黒豆? あっ、お正月に食べる黒い豆ね」

「豆はあんまり好きじゃないなぁ~」

「アレ、妙に甘いでしょ。ハチミツ煮?だったかな~・・・」

 

という具合に、あんまり黒豆をふだんから食べてない

という方が多いようです。

こういうのは、どうでしょうか? ⇒ 黒豆のドライ菓子。

黒豆、それも「丹波産の黒豆」は、大粒で味は絶品!

(せやけど、高いやん!)

ハイ、国産の大豆は高い、丹波産の黒豆はもっと高い!

(中身が違います。国産大豆は、たんぱく質を多く含み、

脂肪・炭水化物の含量が適度、とバランスがとれてますゥ)

 

この黒豆ドライ菓子は小倉山荘㈱製、

丹波黒豆 京の大黒」 (キョウノダイコク)。

お茶菓子に・オツマミに・旅行に・お土産に・

プレゼントに・・・便利です。

写真の量が1袋に入っていて、3袋で630円(税込)。

だから、1袋=210円 

(1粒いくらになる? と計算したヒトがいるのでは・・・)

 

実際に食べてみると、味はアッサリ、甘くない!

適度に堅さがあり、噛みしめているとニコニコ

黒豆の美味しさに感激!します。

 

それに、大豆たんぱくには血中コレステロールを下げる

作用がある、というのですから動物性たんぱく質ばっかり

というのより、カラダには良さそうでございますよ。

 

一度、ご賞味くださいまし。リピーターになるかも・・・デス。

 

小倉山荘 ㈱    丹波黒豆のドライ菓子: 「京の大黒

〒617-0814

京都府長岡京市今里蓮ケ糸45

TEL: 075-951-1401 

 

 

 中村ハンドパワー幸子でした。

最後までお読みいただきまして、

ありがとうございました。

 

  アメーバブログは、毎日2回(以上)更新です。

AM8時ごろ・PM13時ごろ。+ケータイ投稿。

どうぞ、チェック下さいね!

 

 【追記】 (2010年5月30日17時すぎ)

ヤフーブログ、更新しています。

香港のあのザ・ペニンシュラホテル・ブティック

販売しているスイーツのご紹介です。

お読みいただけたら嬉しいです!

 

 


★無病息災の願いを込めて 福を呼ぶお菓子「福ふくべ」~福壽堂秀信 【追伸】です!

2010-04-29 11:23:09 | 雑記帳

カフェ「茶の子」のグーブログヘ、ようこそ! 

♪くつろぎ系カフェ茶の子・オーナーの中村幸子です。

お越しいただきまして、本当にありがとうございます。

 

昨日28日、福を呼ぶお菓子「福ふくべの受け取り

(近鉄百貨店BF・福壽堂秀信売り場)に行ってきました。

 帝塚山本店名物 縁起菓 1箱1575円(税込)

 帝塚山本店だけで毎月末3日間(28日・29日福の日・

30日)のみ販売(数量限定)。 

 

先日は、この商品のシオリとお店のパンフレットの写真を

UPしましたが、

本日は、お菓子「福ふくべ」 和硝子根付(今回は緑色)

「福福ひょうたん」 (全5色)の写真をUPします。

 

お菓子は、アズキこし餡入りの焼き菓子、それをヒョウタン型

にこしらえています。名前の「ふくべ」とは、ヒョウタンのこと。

昔からヒョウタンは、邪気を吸い取る縁起の良いものとされて

いるので、吉祥五色の帯を巻いています(写真のは黄・赤)。

 

面白いのは、根付(ネツケ・江戸時代のストラップ !

が、今回はミドリ色だということ。根付の五色を揃えるまで

何回かかるのん!? 

いずれにせよ、根付を入れて、六ツの瓢箪=六瓢(ムビョウ)、

無病息災のおまじない になっています。

 

お味は、少し甘めです。いただいているとニコニコなのは、

お菓子が美味しいこと・美味しいと喜べる元気さを自分が

いま持てているから・・・。これこそ有り難いことですゥ。

ゴチソウサマでした。 

 

そして本日、お越しいただいた読者の皆さまには

心より「無病息災」をお祈り申し上げます!

     

    

 福壽堂秀信  帝塚山本店 

TEL:06-6671-5840(代)FAX:06-6675-1902

〒558-0054大阪市住吉区帝塚山東1丁目4番12

 フリーダイヤル:0120-78-2910

 

 中村ハンドパワー幸子でした。

 

最後までお読みいただきまして、有難うございました。

     

 

 【追記】(2010/4/27/22:30) ヤフーブログでも、数日前更新しています。

和菓子のご紹介です。

叶匠寿庵の「あも」 「あも」とは、お餅のこと。

粒あんアズキ羊羹のなかに、柔らかくとろけそうなお餅が入っています。

食感のちがう2ツの味のハーモニーがステキです!

 どうぞ、ご覧くださいまし。

【追記】(2010/4/27/22:45)  アメーバブログは、毎日2回(以上)更新です。

どうぞ、チェック下さいね! 

 

 


★福を呼ぶ和菓子 ~福壽堂秀信

2010-04-27 17:06:47 | 雑記帳

カフェ「茶の子」のグーブログヘ、ようこそ! 

♪くつろぎ系カフェ茶の子・オーナーの中村幸子です。

お越しいただきまして、本当にありがとうございます。

今月3日、万代池(大阪市住吉区)に桜見物に行った時にお茶をしました。

 福壽堂帝塚山本店(喫茶コーナーの隣)で、コレを見つけました。

福を呼ぶ「福ふくべ」 帝塚山本店名物 縁起菓 1箱1575円(税込)

 帝塚山本店だけで毎月末3日間(28日・29日福の日・30日)のみ販売

(数量限定)。 すでに予約済みで、明日28日に受け取り予定。

本物を入手したら、また【追記】いたします。

 

今回は、この商品のシオリとお店のパンフレットの写真をUPしました。

 福壽堂秀信  帝塚山本店 

TEL:06-6671-5840(代)FAX:06-6675-1902

〒558-0054大阪市住吉区帝塚山東1丁目4番12

 フリーダイヤル:0120-78-2910

中村ハンドパワー幸子でした。

最後までお読みいただきまして、有難うございました。

 

 【追記】(2010/4/27/22:30) ヤフーブログでも、数日前更新しています。

和菓子のご紹介です。

叶匠寿庵の「あも」 「あも」とは、お餅のこと。

粒あんアズキ羊羹のなかに、柔らかくとろけそうなお餅が入っています。

食感のちがう2ツの味のハーモニーがステキです!

 どうぞ、ご覧くださいまし。

【追記】(2010/4/27/22:45)  アメーバブログは、毎日2回(以上)更新です。

どうぞ、チェック下さいね! 

 


★桜咲くのを、待ちながら

2010-03-30 07:23:26 | 雑記帳
カフェ「茶の子」のグーブログヘ、ようこそ! 

♪くつろぎ系カフェ茶の子・オーナーの中村幸子です。
お越しいただきまして、本当にありがとうございます。

今年の桜は、すでに大阪でも咲き始めていますが、
寒さのぶり返しもあって(昨日、大阪市内でも最高気温
8℃前後でした)、「ゆっくり桜見物しよう」という
気分にはまだなれません。今日も、同じようです。

デパ地下の「お菓子売り場」の方が、桜満開の雰囲気が  
楽しめそう・・・。                
「どれが美味しそうに見える?」
「食べてみたいのは、どこのお店のどれ?」
「この春、新発売のお菓子はあるのかしら?」

などと言いながら、売り場を見て歩くのが私の趣味
のひとつなのです。
    

見つけたのが、写真の生菓子「桜あんころ」(鼓月製)。
ピンク色のお餅の中には、桜の花と葉が入っていて
ちょっと塩味もきいています。

お菓子の包装紙には、こう書いてありました。
「あんころ」とは、餡衣の転。
お餅が、アズキこしあんのコロモをまとっている・・・。

あっさり味のアンと、塩味がいいハーモニーです。
写真の分量は(2人分でもOK)、お餅6コ入り。
@320円+税

              中村ハンドパワー幸子でした。           



鼓月 京菓子處

http://www.kogetsu.com/


★美味しさも、見応えもあり!

2010-02-28 15:00:00 | 雑記帳
カフェ茶の子のグーブログヘ、ようこそ!
♪くつろぎ系カフェ茶の子、オーナーの中村幸子です。
お越しいただきまして、ありがとうございます。


おひな祭りは3日後、というので、アメブロ(メインのブログです)
以外でも更新しました。見てくださいね!


★本日2月28日AM8時 ヤフーブログ
 
http://blogs.yahoo.co.jp/abikocafe2008
  

★本日AM15時ごろ グーブログ(今、お読みの記事です)

 http://blog.goo.ne.jp/cafechanoko2009



写真の羊羹は、虎屋の雛衣(ヒナゴロモ)。とてもキレイな色でしょう!

お雛様の美しく艶やかな衣を5色の意匠であわせたもの。

この羊羹は、2月上旬~3月上旬までの1ケ月のみ発売。

「あらッ、そんなに甘くない! 美味しいヨウカン!」が印象でした。


とらや「ひな衣」1本(390g)=1860円+税