goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe con leche

since 2005

菜の花のおひたし

2006-05-02 | cooking
息子の花粉症話に、義父・義母が菜の花を送ってくださいました。
シンプルなおひたしでいただいたのですが、すごく美味しくて
びっくり。なにか、苦いイメージを持っていたのですが、全然
記憶違いでした。新鮮だったからでしょうか?
茹で上がったときの香りもとてもよく、季節感あって
いくらでも食べられる感じでした~♪

4/30のお弁当

2006-05-01 | cooking
今日のお弁当

・筍の照り焼き
・ソラマメの塩茹で
・タコさんウィンナー
・伊予柑
・鮭と昆布のおにぎり
・ウサギ林檎

寝坊して作ったので、ややおかずが足りません・・・。

筍ごはん

2006-04-25 | cooking
昨日今日と、房総へ1泊旅行の予定をしていた我が家なのですが、
土曜の朝からめずらしく、夫が高熱を出し、2日間寝込んで
しまいました・・・。
最近、出張続きだったので疲れがでたのかな?
旅行はもちろんキャンセルし、夫の看病と子供の世話に
追われて、トホホ・・・だったのですが、
思いがけず、新鮮な筍が宅配便で届き、早速夕飯に。
息子が食べやすいよう、お酒は控えめの分量で作ってみました。

・米 2合
30分以上水に浸しておく。

・茹で筍  200g
・油揚げ 1枚
を細かく刻み、だし1CUP、
砂糖小さじ1、醤油大さじ1、塩小さじ1/2
で4~5分煮る。ざるにあけて、煮汁と米、
酒大さじ1、塩小さじ1/4を炊飯器に入れて
普通に炊く。

お米が炊き上がったら、具を乗せて10分ほど
蒸らしてできあがり。

息子にも好評でした~!

春野菜のクラムチャウダー

2006-04-21 | cooking
春キャベツに、新じゃが、新玉ねぎなどを加えて
あさりのクラムチャウダーを作りました。
やっぱり、旬のお野菜はとても美味しい。
葉物が苦手な息子も美味しそうに食べてくれました。
よかった~!

豚肉と大根の醤油煮

2006-04-11 | cooking
豚の角煮は色々なレシピがありますが、
色々試してみて簡単で、夫の評価が一番高いのがこれ。
どちらかというとチャーシューのような感じになるのかな?

少し深めのフライパンひとつでできます。
一口大の豚バラ肉と大根をサラダ油、
ごま油各大1で5分程度中火でよく焼きます。
以下の合せ調味料で15分煮るだけで驚くほど
やわらかく、味がしみこみます。

合せ調味料
水・・・300cc
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
チキンスープ(顆粒)・・・小さじ1
塩・・・少々

最後に片栗粉でとろみをつけ、ゆで卵と
茹でたほうれん草を添えます。
(ウチは子供のために卵は最後に加えますが、
一緒に煮込んだほうが、味玉になっておいしいです。)


お花見弁当♪

2006-04-01 | cooking
桜が満開になりましたね~♪
毎年のことですが、なんだか浮かれてしまいます。
今年は子供の国へ行ってきました。
ここに来ると、日本は本当に少子化なのかしら?
と思います。

お弁当の中身は・・・
鮭と昆布のおにぎり
鶏のから揚げ
ちくわのチーズ揚げ
そら豆
かぼちゃの煮物

ウサギ林檎

春色ご飯

2006-03-05 | cooking
人参がたくさんあったので、今日は人参のポタージュを
ミキサーで作りました。息子にとっても好評でした!
おかずが鮭のホイル焼きだったのでオレンジ色の
春色ごはんになりました♪

サラダはブロッコリーと茹で卵のサラダ。
茹でたブロッコリーと茹で卵、ハムをマヨネーズと
胡麻ドレッシングであえるだけです。
以前良く食べたに自由ヶ丘TOPのお弁当のおかずを
まねて作ってみました。

トン汁

2006-01-11 | cooking
晩御飯は、トン汁と秋刀魚の塩焼き、
水菜と大根と人参のシャキシャキサラダ。
シンプルですが、体が温まる冬のごちそうです。
息子は秋刀魚の骨が気に入って
ホネホネ~!と楽しそうでした・・・

それにしても毎日寒い。
お野菜が高騰して大変ですね。
でもニュースをみると流通しているだけ
ありがたいです。
月曜の特売でまとめ買いできたし・・・

メンチカツ

2006-01-09 | cooking
2006年が始まりましたね。
すっかり、書くのが久しぶりになってしまいました・・・
今年は豆に書くようにがんばりたいと思います。
言い訳をすると、現在2人目を妊娠中。
つわりがやっと終わり、少しパソコンに向かう余裕が戻ってまいりました!
6月には2児の母です。頑張らねば!

さてさて、今夜の晩御飯はメンチカツ。
久しぶりに作ったのですがうまくいきました♪
卵アレルギーの息子の分は水で溶いた小麦粉にパン粉をつける衣で
先に揚げておきます。
息子には初めて作ったのですが、モリモリたべてくれました★
夫にも好評でよかった。



春巻

2005-09-20 | cooking
最近好き嫌いの出てきた息子。
嫌いな野菜も春巻に巻いてしまえば
食べてくれるので助かります。

この春巻は私も夫も大好物。
相変わらず、ワイルドな盛り付けですが・・・
レシピは私の母のものです。

・春巻の皮 一袋
・片栗粉
・揚げ油

 具
・もやし  半袋
・にら   半束
・たけのこ 水煮の半分くらい
・椎茸   2枚
・豚ロース薄切り肉 150gくらい

具をフライパンで炒めて、醤油、塩、コショウ
和風だしで軽く下味をつける。
春巻の皮で巻いて、高温の油で揚げる。
具に汁気があるので、具を少なめ、
きつめに巻くときれいに仕上がります。

下味をつけてあるので子供はこのままで。
大人はすだちや醤油をつけていただきます。