長男の幼稚園は週1回だけお弁当。
他は給食。お弁当づくりも余裕をもって
準備ができるので、少し凝ってみることに。
第1回はアンパンマン。
朝、大喜びで出かけたのですが、崩れたいたそうです。
どうやら、あけるときに横にしちゃったみたいです。
むむ~。なかなか難しいですね。
他は給食。お弁当づくりも余裕をもって
準備ができるので、少し凝ってみることに。
第1回はアンパンマン。
朝、大喜びで出かけたのですが、崩れたいたそうです。
どうやら、あけるときに横にしちゃったみたいです。
むむ~。なかなか難しいですね。
最近、幼稚園に向けて、私のお弁当作りと
長男のお弁当を食べる練習を兼ねて、
時々お昼はお弁当箱に詰めてみています。
ひとりでフタがあけられるかしら?とか、
15分くらいで食べられる量ってどのくらい?
(集中して食べられる時間)
とか、もっとかわいいグッズ買わないとな~とか、
色々考えさせられます。
長男は卵が使えないので、黄色の食材を
考えないと・・・。
今日は私が子供の頃大好きだった母のそぼろ弁当
をまねて作ってみました。
・合いびき肉のそぼろご飯
・お星様の人参の煮物
・さやえんどう
・ミニトマト
・かぼちゃの煮物
・文旦
少しご飯の量が多かったみたいだけど、完食!
長男のお弁当を食べる練習を兼ねて、
時々お昼はお弁当箱に詰めてみています。
ひとりでフタがあけられるかしら?とか、
15分くらいで食べられる量ってどのくらい?
(集中して食べられる時間)
とか、もっとかわいいグッズ買わないとな~とか、
色々考えさせられます。
長男は卵が使えないので、黄色の食材を
考えないと・・・。
今日は私が子供の頃大好きだった母のそぼろ弁当
をまねて作ってみました。
・合いびき肉のそぼろご飯
・お星様の人参の煮物
・さやえんどう
・ミニトマト
・かぼちゃの煮物
・文旦
少しご飯の量が多かったみたいだけど、完食!
久しぶりにレパトリーに加えたくなった一品。
ごはんが進みますー!
・豚細切れ肉 250g
・小松菜 1ワ
豚肉は一口大に切り、酒大1、醤油小1、片栗粉小1で下味を
つけ、サラダ油大1で炒めておく。小松菜を3cmくらいに切り、
ごま油大さじ1/2で炒め、豚肉を戻し、酒大1、醤油大1、
オイスターソース大1で味付けして出来上がり。
小松菜のシャキシャキ感を残すのがポイントです。
ごはんが進みますー!
・豚細切れ肉 250g
・小松菜 1ワ
豚肉は一口大に切り、酒大1、醤油小1、片栗粉小1で下味を
つけ、サラダ油大1で炒めておく。小松菜を3cmくらいに切り、
ごま油大さじ1/2で炒め、豚肉を戻し、酒大1、醤油大1、
オイスターソース大1で味付けして出来上がり。
小松菜のシャキシャキ感を残すのがポイントです。
次男は4ヶ月をすぎてすぐ、寝返りができるようになり
すぐ、うつ伏せでじたばたしているので、危なくて
目が離せません。自由時間もめっきり減りました。
二人目は早いわ~。
調理にも時間がかけられず、
洗い物も少なく出来るとあって
最近、丼物が多い我が家です。
こちらは厚揚げのマーボー丼。
オイスターソースを使って作りました。
すぐ、うつ伏せでじたばたしているので、危なくて
目が離せません。自由時間もめっきり減りました。
二人目は早いわ~。
調理にも時間がかけられず、
洗い物も少なく出来るとあって
最近、丼物が多い我が家です。
こちらは厚揚げのマーボー丼。
オイスターソースを使って作りました。
10月に入り、秋が深まりましたね。
次男が生後100日を迎え、
お食い初めをしました。
一生食べる事にに困りませんように・・・。
今の時代、食べ物がなくて困ることは無いと思いますが、
摂食障害や、会食恐怖症などの病もあります。
人が生きることに、食べることはとても大切なこと。
これからも、家族で過ごす温かい食卓を大事にする努力を
続けたいと思います。
お赤飯
鯛の塩焼き
煮物
お味噌汁
梨
次男が生後100日を迎え、
お食い初めをしました。
一生食べる事にに困りませんように・・・。
今の時代、食べ物がなくて困ることは無いと思いますが、
摂食障害や、会食恐怖症などの病もあります。
人が生きることに、食べることはとても大切なこと。
これからも、家族で過ごす温かい食卓を大事にする努力を
続けたいと思います。
お赤飯
鯛の塩焼き
煮物
お味噌汁
梨
主人の実家から、またたくさん
お野菜や果物をいただいて、
秋らしい食卓ができました。
・栗御飯
・銀ムツの西京焼き
・じゃが芋と人参・いんげんの煮物
・しめじ・人参・豆腐・水菜・すだちの土瓶蒸し風
・ピオーネと梨
食欲の秋ですね~♪
お野菜や果物をいただいて、
秋らしい食卓ができました。
・栗御飯
・銀ムツの西京焼き
・じゃが芋と人参・いんげんの煮物
・しめじ・人参・豆腐・水菜・すだちの土瓶蒸し風
・ピオーネと梨
食欲の秋ですね~♪
昨日は5回目の結婚記念日。
日ごろの感謝の気持ちを込めて、
少し手間のかかるお料理を作りました。
・ビシソワーズ(じゃがいもの冷たいスープ)
・トマトの器サラダ(胡瓜・コーン・チーズ・ハムのコールスロー詰め)
・鱈のムニエル ホタテ・ベーコン・きゃべつのガーリックソテー添え
・ごはん
・フルーツのゼリー
胡瓜が余り得意でない息子のお皿は、見事に間のトマトだけが無くなり・・・
「キュウリはメロンとスイカのお友達なんだよ。」と主人と私が二人で言ったら
「メロンのおともだち・・・」と言いながら、全部食べてくれました!
日ごろの感謝の気持ちを込めて、
少し手間のかかるお料理を作りました。
・ビシソワーズ(じゃがいもの冷たいスープ)
・トマトの器サラダ(胡瓜・コーン・チーズ・ハムのコールスロー詰め)
・鱈のムニエル ホタテ・ベーコン・きゃべつのガーリックソテー添え
・ごはん
・フルーツのゼリー
胡瓜が余り得意でない息子のお皿は、見事に間のトマトだけが無くなり・・・
「キュウリはメロンとスイカのお友達なんだよ。」と主人と私が二人で言ったら
「メロンのおともだち・・・」と言いながら、全部食べてくれました!
暑い日が続いていますね。
今週は我が家も主人が数日お休み。
子供たちを任せて、2時間ほど一人で外出したり
リフレッシュできました。
長男は、すっかりパパっ子になって、
お出かけは、ママよりパパ。
昨日は寝るのもパパがいい!と言われ、
私が寂しくなるほど・・・。
今日は多摩川の花火大会へ、主人と楽しそうに出かけました。
出かける前にたっぷり昼寝をさせて、大好きなおにぎりの
お弁当を用意し、ポケットにお守りを入れてあげたら
苦手になっていた電車も、乗って行って帰ってこられました。
大迫力の花火も泣かずに、お弁当も完食!
「まま、でんしゃのれたよ~!」と元気よく帰ってきました。
最近、朝から晩までしゃべりっぱなしの息子。
帰り道では、疲れて無口になった主人に
「ぱぱ、がんばって。」の一言。
なんだか少したくましくなって、うれしくなりました~。
花火見弁当
・焼き鮭のおにぎり
・鶏の炊き込みご飯おにぎり
・豚肉の野菜巻き(にんじんと小松菜)
・ミニトマト
・キャンディーチーズ
・ピオーネ
・ハウスみかん
・チルドビール(パパ)
・野菜ジュース(長男)
・麦茶
冷蔵庫のありあわせです・・・
今週は我が家も主人が数日お休み。
子供たちを任せて、2時間ほど一人で外出したり
リフレッシュできました。
長男は、すっかりパパっ子になって、
お出かけは、ママよりパパ。
昨日は寝るのもパパがいい!と言われ、
私が寂しくなるほど・・・。
今日は多摩川の花火大会へ、主人と楽しそうに出かけました。
出かける前にたっぷり昼寝をさせて、大好きなおにぎりの
お弁当を用意し、ポケットにお守りを入れてあげたら
苦手になっていた電車も、乗って行って帰ってこられました。
大迫力の花火も泣かずに、お弁当も完食!
「まま、でんしゃのれたよ~!」と元気よく帰ってきました。
最近、朝から晩までしゃべりっぱなしの息子。
帰り道では、疲れて無口になった主人に
「ぱぱ、がんばって。」の一言。
なんだか少したくましくなって、うれしくなりました~。
花火見弁当
・焼き鮭のおにぎり
・鶏の炊き込みご飯おにぎり
・豚肉の野菜巻き(にんじんと小松菜)
・ミニトマト
・キャンディーチーズ
・ピオーネ
・ハウスみかん
・チルドビール(パパ)
・野菜ジュース(長男)
・麦茶
冷蔵庫のありあわせです・・・
今日は以前からやってみたかったピザ作りに挑戦。
生地はホームベーカリーの発酵までのコースで。
トッピングは長男もお手伝い。
マッシュルームやチーズをパラパラと乗せて・・・
ボリューム満点、焼き上がったピザは3人でペロリ!
こんなに美味しいなら、もっと早く作ればよかったです。
ベーコン&トマト味とツナ&コーン味のハーフ&ハーフに。
トマトペーストは、義父のミニトマトを
オリーブオイルでローストしたにんにくと煮詰めて作りました。
コーンは義祖父から送って頂いたもの。
とても甘くてやわらかく、長男の大好物です。
ピザ生地
強力粉・・・180g
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
水・・・90cc
ドライイースト・・・3g
生地はホームベーカリーの発酵までのコースで。
トッピングは長男もお手伝い。
マッシュルームやチーズをパラパラと乗せて・・・
ボリューム満点、焼き上がったピザは3人でペロリ!
こんなに美味しいなら、もっと早く作ればよかったです。
ベーコン&トマト味とツナ&コーン味のハーフ&ハーフに。
トマトペーストは、義父のミニトマトを
オリーブオイルでローストしたにんにくと煮詰めて作りました。
コーンは義祖父から送って頂いたもの。
とても甘くてやわらかく、長男の大好物です。
ピザ生地
強力粉・・・180g
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
水・・・90cc
ドライイースト・・・3g