物欲 日記

買ってきた モノ への、泣き、小言、妄想、言い訳など。
アニメなどの感想もあります。SINCE 2004年05月16日

CG-WLBARGMH-P

2006年09月10日 07時02分05秒 | PC ルーター

CG-WLBARGMH-P 税込19,800円
True MIMO(TM)搭載 126Mbps規格対応
無線LANブロードバンドルータPCカードセット
 
無線LANをデスクトップに導入するのは、何年ぶりかのこと。11b出始めの頃、ノートPCと接続できるようにしてはみたものの、飛ばないし、ノートPCは外出時しか使わないのですぐにやめてしまった。
 
今回は、以前ここで紹介したMIO P350(PDA風GPSナビ)でインターネットにアクセスする実験をしたかったことが目的。肝心のP350用のMINI SD無線LANカードが売ってなく、とりあえずそれにアクセスする環境を最初に構築した次第。
 
●購入理由:本当はMINI SDカードがプラネックスなので、プラネックスで統一しようかと考えていたが、気が付いたらコレガを買っていた。箱にMIMOとか126Mbpsという言葉が踊ってたので気絶したってところが本音。PCカードセットにしたのは、ノートPCにも接続して、以前の結果と比較してみたかったので。
 
●導入:特にインストールに際し困るようなことは無かった。面倒なのは以前のルーターの設定がメーカーが違うのでファイルで移せず、いちいち手入力しなければならなかったことくらいか。とはいえメーカーで設定項目などが違うので、それになれる意味でも悩みつつ中をいじった方が良いと思われる。
 
●注意点
・ルーターを交換したら、モデムは一度リセットするか電源を抜いて、新しいルーターを認識させよう。そうしないと簡易設定だろうが手動だろうが、先に進まなくなってしまう。
・プロバイダによっては、そのような儀式を行うとグローバルIPが変わる場合がある。グローバルIPを気にしなければならない人には注意は不要だろうが、今まで何をやっても変えてくれなかった我がプロバイダがころっと変わったので意外であった。
・コレガの場合、ポート開放はバーチャルサーバーという項目で行えば良いようだ。
 
●使用感
・速度は、無線も有線も、どうのこうの言う事は無い。(新しくないルーターで、高速回線を使っていると、実はルーターがボトルネックになっていることがありますよ!)
・無線LAN部分は画期的。部屋のほとんどの場所で接続可能。ということは、ここは集合住宅の上の方なので、窓から電波がダダ漏れなんでしょうね。一応セキュリティは設定しておきましたが、使う時だけ無線LANを動作させる運用になりそう。
 
さて、次はMINI SDのLANカードが来てから、ですね。
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿