「しつこく」新×3もろもろ日記

今になって夫が「進撃の巨人」に興味を持ち始めました^^

ハイ!ミラクルズ(近藤芳正の演劇ユニット「ダンダンブエノ」7回目公演)ややネタバレあり

2008年07月13日 | 映画・舞台
夕方になっても日差しの厳しい中、見に行ってきました!
トップの画像は名古屋市営地下鉄で見た「ゴンゾウ」のポスターです。
こんなヘンテコな広告だったんだ。知らなかった(笑)

劇場の近くにカレー専門店があり、何年かぶりで行ってきました。



どうやら有名人の来るお店らしい。以前は三谷幸喜さんも来たらしいんだけど。
今回は「武田真治」と「松田龍平」の名前がお店の前の黒板に書いてありました。
おすすめの「チキンカレー」を食べました


お芝居の始まりがわかりづらかったなぁ~ふわっとしてて。
酒井敏也さん扮する酔っ払いがネクタイを頭に巻いて登場するんだけど
に集中してて最初気づきませんでした
40代半ばにして新聞配達を生業にしている男三人(近藤芳正・光石研・山西惇)が
マドンナと憧れているのが「お疲れ様」こと「ミチコ」(南野陽子)。
いつも気だるそうに朝日を浴びながら仕事場から帰宅する彼女を見て「お疲れ様」と名づけたのだ。

演者が客席に下りてきてくれたんで嬉しかったですね~。
席も割と前のほうだから、光石さんの顔よく見えました
何人かに「新聞です~」って配ってたけど、何が書いてあったんだろう。気になる!


自虐ネタも多々あり、笑ってもいいんかいな~みたいな箇所もありましたが(笑)
でも、ところどころツボにハマりました。
隣の若い女性二人はノーリアクションだったのが気になったな

まぁ、人間何事も満足して生活できるわけはないわけで。小林一茶だったでしょうか?
「めでたさも 中くらいなり おらが春」という句を連想しました。

ミュージカル(コーラスラインを意識?)さながらで歌い踊るオジサマたちにはコミカルながらも悲哀も漂い・・
ナンノちゃんが「そう。。プライドがあったからよくなかったのよねぇ」
という台詞にはリアリティがありました。
ナンノちゃん目当ての同世代の男性客も多かった気もしますが
色も白いしきれいでした私より年上なんだもん、信じられないっす

彼女がまだ若い頃、「さんまのまんま」で20代前半で結婚・出産して
子供は二人!という計画を、さんまさんにとうとうと語っていたのを思い出したりもしました(笑)

最初に山西さんがご当地ネタを入れてくれたんですが、
「好きな落合監督は『3回まで持たない山本昌』を見て苦笑いする落合監督です」
客席大爆笑!あの時が一番受けてたかも

カーテンコールで近藤さんがご挨拶。
「名古屋は3回目の公演と去年6回目と今年7回目の公演で来させてもらってます。
来たくてもお客さんが来ないとどうしようもないんで、口コミでよろしくお願いします」とのことでした。
当日券も出てましたが席はほとんど埋まってたと思うんですけどもね。

山西さんも以前から好きな俳優さんなので、舞台端にはけるときに拍手を大きめにしたら、
勘違いかもだけど目があった気がしたのでうなずきながら拍手し続けました
やっぱりこの人のお芝居が好きです山西さん、いい顔してたなぁ~笑顔でした

山西惇って誰?という方は下記リンクをご覧くださいませ。「相棒」にも実は出てるんですよ!

http://talent.yahoo.co.jp/talent/36/m93-3489.html



「ダンダンブエノ」ホームページはこちら









最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおっ! (たまやん)
2008-07-13 01:10:59
お客さん入ってましたか!
それは嬉しいですね。次回もまた来るかな。

ネタは確かに、若い人だとグッと来るものが薄いかなと思いました。
それにしても、自虐ネタは結構来ますね。
ドラゴンズネタは聞きたかったな~。

あと、新聞をチラッと見ましたが、普通の事が書いてあったような…。
返信する
ゴ、ゴンゾウ! (rudo)
2008-07-13 17:05:27
すごいポスターだ!(笑)
「メーテレ」って「名古屋テレビ」のことなのかしら?
山羊の顔が浮かんでくるのはワタシだけ・・・だよね^^;

ぶんちょうさんはお芝居も1人で鑑賞派ですか?

山西さんのことを認識したのは朝ドラの「わかば」だったような。
味わいのある役者さんですね。
今は「サラリーマンNEO」でも活躍中だし^^
あ、そういえば南野ちゃんも今クールのNEOに出演してますね。
返信する
ありがとうございます~ (のら)
2008-07-13 17:55:54
☆たまやんさん、メ~テレのメルマガで当日券が出るって書いてあったし、心配になってたんですけども、ほぼ満席だったんじゃないかな~。とはいえ上の席はよくわからないんですけどね。

次回も来てくれる事、祈ります!近藤さんは地元だし、酒井さんは岐阜出身ですし♪
(ちなみに酒井さんには男性ファン?から「酒井く~ん!」というコールが飛んでいました)

そうですね、若い方だと、46歳新聞配達員とか言われてもピンと来ないでしょうしね・・・
笑いながらも見終わった後、ちょっと悲しくも
なってしまいました。
酒井さんが高校生という設定にはう~ん(苦笑)峯村さんも背が高いと思いましたが、マエケンもでっかいですね!

新聞は演者のヒミツとか書いてあるのかと勝手に想像を膨らませてましたが、そうなんですね!ありがとうございます~~。


☆rudoさん、ゴンゾウの広告!内野さんの目が行っちゃってるんですよね(笑)
メ~テレはそうです、名古屋テレビですね~。
5年前に呼び方が変わりまして、ウルフィという
キャラクターが生まれました。
http://www.nagoyatv.com/park/metere/wolfy/index.html
(羊の皮を着た狼ってコンセプトらしいんですが、結構このキャラ好きです♪)

いや、ヤギの顔が浮かぶのもわかりますよ!

お芝居は・・夫が見に行くなら一緒に行きますけど、まずそういうものは見ない人ですし、
友達でお芝居好きな子もいますが、ちょっと趣味も違う部分あるので、誘ってないんですよ。

そうですか~!山西さん、NHKにも良く出ておられますもんね。結婚されているとばかり思ったんですが、この秋ご結婚されるそうで。(ウィキペディアで見ました)おめでたい!!そうですね~NEOにも出てますよね。多分、生瀬さんと京都の劇団で一緒だったんだと思います。

ナンノちゃんはきれいでしたね~~。帰るときに男性二人組が「ナンノ顔ちっちゃいなぁ~
かわいかったな~」と言ってましたが、同感でした♪
返信する
舞台いいですよね~。 (かっぱ)
2008-07-13 22:04:09
自虐ネタ舞台結構好きです~。
私は意外に人と笑いのつぼが違うらしくブラックユーモア大好きなんで見たいですね~これ!

チキンカレー美味しかったですか??

舞台といえば8月に松たか子と鈴木杏のシスターズが大阪でやるんですが、これ見てみたいな~と。
後蜷川さん演出の阿部寛主演の坊さんの舞台も面白そうですよね~。

今年は藤山直美さん主演、相手は中村梅雀さんの舞台を2ヶ月前に見ただけで行けてないのでまた行きたいな~とこの日記読んで思っちゃいました~。
返信する
そうですか~~ (のら)
2008-07-13 22:51:31
このお芝居は「そこそこ幸せ」な人たちを描いていまして。ナンノちゃんは三人の中年男性から愛されるのですが、「僕たちに愛されるということはそれぐらいのランクの女ということだ」みたいな歌もあったんですよ(笑)

自分に釣り合う・ふさわしい相手と人は結婚するんだと以前同じ職場の年配のパート社員さんが言われていましたが、そのことも思い出しちゃいましたよ~。

私も笑うツボがほかの方と違うんですよ~~。
大勢で見てる会場だとわかります。昨日は私の後ろでよく笑ってる男女がいましたが、ウケがあの二人は良かったなぁ!!

チキンカレーはおいしかったですよ~~。
んでも名古屋駅前のゴスペラーズ黒沢さんお勧めのカレー屋さんの味の方がもっと好きかな♪(ここは葉加瀬太郎さんもたまにお見えになると店主さんがおっしゃってました。名駅だから交通の便もいいからでしょうけどね)

お~松さんと鈴木杏ちゃんですか!杏ちゃんも若いけど小さい頃からキャリアを積んだ女優さんですし、いい顔合わせですね!
松さんはお父さんと共演の「ラ・マンチャの男」を名鉄劇場に見に行きましたが、悪女ぶりもまた素晴らしかったです!歌声も劇場でもよく聞こえましたしね~~。


名古屋は東京・大阪に比べると来るお芝居が少なくてちょっと残念ですが、もしいろんなお芝居を見ていたら金欠になっていたかもしれないので(笑)私にはこれがちょうどいいのかもです。

阿部さんの舞台もあるんですか!ホント面白そうです~~!蜷川さん演出だと怖いのかな~などと思っちゃいますが。スパルタで有名ですよね!?

「ハイ!ミラクルズ」は関西での公演は今回はもう終わっちゃったので。。ダンダンブエノは
8回目の公演もあると思いますから、良かったら見に行ってみてください。

藤山直美さんも芸達者ですよね~。「松竹新喜劇」をお父さんを継いでやって欲しいと思っている方も多いかもしれませんが。中村梅雀さんがまたまた好きな役者さんなんですよ。
私は好きな俳優が多すぎなんですけどね~~
返信する
よっ!暇か? (ree)
2008-07-14 12:28:35
の山西さんですね~

「40代半ばにして新聞配達を生業にしている男三人」は、やはり哀愁ありますか??

近藤さんは昔々に「中学生日記」にでておられてたようですね。
去年は当時の自分と今の自分を照らし合わせてドラマをつくってらっしゃいましたよね。
近藤さんは仕事だからなんとも思ってらっしゃらないのでしょうが、中学生時代の映像は照れるでしょうね~

中村梅雀さんのお父様は、大昔に杉良の前に遠山の金さんをやっていた中村梅之助さんですよね。好きな俳優さんでした
返信する
台詞がね・・ (のら)
2008-07-14 17:29:41
「僕たちはなぜ出社しないんだろう?」とか
営業所の経営者に何かというと給料から天引き
されて..みたいな設定だったんですよ。
朝刊配達で仕事が終わるっていうのは、多くの
働いている人と真逆なので、違和感があるだろうなぁとも思いました

の日も風の日も配達は休めない、新聞を楽しみにしている人たちのために
頑張るというシーンもあり、改めて「大変なお仕事だな」とも感じましたね。
新聞奨学生(reeさんもかつてそうだったでしょうが)がサークル仲間で大学時代にいたので
その人のことを思い起こしたりもしました。

そうそう近藤氏は「中学生日記」が芸能界デビューなんですよね。私は残念ながらそのドラマを見逃してしまいましたが(いつごろやってたんだろう?見たかったですね~
近藤さんは今でも若いというか童顔だからそんなに変わってないかもしれないですね~。

名古屋では「中学生日記」に出るというのは
割とよくある?(というと語弊あるかなぁ)ことのようで、夫の知り合いも出たことがあるらしいですよ~~。今はランディーズの高井さん?も教師役で出ているらしいのだけど。

あ~ハイハイ!梅之助さんですね~~。私は
朝の連続ドラマで見た記憶がありますが、なんの役だったのかな~~?
お父さんもご子息もいい役者さんですよね。
梅雀さんは、今は大河ドラマで井伊直弼役でご出演。歌舞伎のような台詞回しで熱演しておられますよ
返信する
的をえてるなあ~ (ree)
2008-07-15 15:05:43
雷が鳴っている夕立の時に配達したときはさすがに怖かったです

へえ~そうなんですか!名古屋では「中学生日記」は芸能界への登竜門のような感じですかね~
そうそう、ランディーズの高井さんがんばってはります。
最近は土曜夜にも中学生日記をやっているのでたまにみます。モロ師岡さんが、いい感じの先生やってますよ。

中村梅之助さんや梅雀さんは歌舞伎役者なんですね~。前進座という時代劇を中心にした劇団に所属されておられますが、新国劇や新派、文学座などと似てるんですかね~

篤姫での井伊直弼役は、むしろ得意分野なのでしょうかね
返信する
そうですか! (のら)
2008-07-15 22:44:25
私は前にボランティアで高齢者の方にお弁当を配るというのをやっていましたが、それも雨でも雪でも自転車で配っていたので、天気が悪いとげんなり~だったので、それが毎日のことだと本当に大変だな~と思いますよ。

そうっすね~「中学生日記」カトハル(加藤晴彦)もそこでデビューみたいな感じだったんじゃなかったっけ?
モロさんも出ているのですね~~学校の先生が
またお似合いのように思います

そうそう、前進座!でしたね~~。新劇っぽい感じなのかなと思っておりますが。。
中村梅雀さんみたいなお顔、失礼ながら愛くるしいといいますか(笑)好きなんですよ。
去年だったかな?再婚されたんですよね~
返信する