goo blog サービス終了のお知らせ 

何気幸せ日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

デートにも使える♪ 味よし、映えよし、コスパよし!新宿で話題沸騰中のオシャレ大衆酒場

2024-01-08 17:47:00 | 日記

2022年3月にオープンしてから売り上げ爆伸びで、近頃InstagramやTikTokでも取り上げられるほどの話題沸騰中のルーキー大衆酒場「つむぎ堂」に行ってきました!


〈こだわりの空間♪〉


JR新宿駅西口から徒歩5分とかなりリッチな場所に店を構えています。


外観はこんな感じ!


柔らかな照明と木材で落ち着きと暖かさを感じる大衆酒場で入りやすい😳


そして中は、、?



https://ggjs503.gorp.jp/


めっちゃオシャレ✨


このキッチンを囲むカウンター席、一人で嗜みたい時でも良さそうだし、デートなんかでも2人の距離をグッと縮められそうですね!

もちろんテーブル席もたくさんあります!奥には完全個室もあり様々なシチュエーションにもバッチリ👌


〈食べるもの全て美味しい!〉


つむぎ堂の看板メニューの一つである

「超ホロホロの茹でタン」を注文しました。


こんな分厚い贅沢な牛タンが文字通り超ホロホロ

お皿に取り分けようとしたら箸で摘んだ部分がホロっととれてしまうくらいで、口に入れると肉汁を出しながら溶けていく感じです☺️

↑↑↑ホッピーが可愛くて映えてコスパ最強なんです↑↑↑



「自家製コーンビーフのポテトサラダ」も人気で、この絶妙な半熟卵とポテトサラダとパリパリしたチップ?の相性が良くて食感も味も最高でした!


「馬レバ刺し」や「呑める餃子」、「国産鶏の肉汁焼き」等、他にも気になる人気メニューがたくさんありますが、全部は食べれなかったのでまたリベンジします🔥


〈食後のトイレ??〉


ベリーエチケットなトイレでした!

マウスウォッシュや爪楊枝が用意されていて、失敗が許されない場面にはなんとも有り難いアイテム!!

こういった細かい配慮に感動してしまいました。



女性は男性の清潔感やコミュニケーションだけでなく、結構細かい所も見てるんだとか😳

靴や爪、匂いや歯に挟まった食べカスなどからその人の私生活や普段を見たりするらしいです!


ニマァ〜とした時、歯に肉が挟まってたらもう話どころじゃ無い!女性の頭の中は歯に挟まった肉でいっぱいです!髪型や服装だけでなく、最後までカッコよくキメたいなら食事後、トイレに行って身だしなみを整えるべし!


〈予約は必須!お早めに!〉


人気店なだけあって予約が困難でした、、。

僕は1週間前に電話しましたが18:00〜20:00の

ゴールデンタイムは予約が空いていなかったので、16:00にしました!


ここでは紹介しきれないほど良い所盛りだくさんで

話題なのも納得です。

あとは途中、誕生日デザインのスイーツが登場し、近くのカップルが誕生日のお祝いをしていました。


そんなサービスもしてくれるのーー!!!


店員さんも心温かい人達でサービス精神満載、とても大満足です☺️


デート目線が多くなってしまいましたが、

どんなシチュエーションでも万能、大満足なので、

新宿でオシャレで気軽においしく楽しめる居酒屋を探しているなら、ぜひ「つむぎ堂」に行ってみてください。



【那須のオススメゆったり旅】 ちょっと豪華でオシャレで贅沢に! 話題のグランピングで自然と優雅なひと時♪

2023-12-12 00:45:00 | 日記

近頃グランピングが流行ってますよね!

そもそもグランピングとはなんぞや?ということで、

ソロキャンパーでもある僕が実地踏査してみました!


〈グランピングとは??〉


glamorous(グラマラス) × camping(キャンピング)

グランピング


グラマラスは「魅惑的な」や「華やかな」といった意味合いがあり、よく女性に対して使われる英語ですが、


とりあえず綺麗で豪華そうなのは分かりました!


そこで今回向かったのは、栃木県の那須高原に位置するTOWAピュアコテージ

どうやらグランピングはあまり一人で行くものではないらしいので、今回はソロではなくグラマラスな友人3人を連れて調査!






https://www.pure-cottages.jp/

おおお〜!スケスケじゃない!これはグラマラスというより、アダルト!アダルティング!!!


グランピングのイメージを崩しかねないので冗談はこの辺で、めちゃくちゃ綺麗オシャレですよね✨

透明なドーム型で満点の星空を寝ながら楽しめる

天然プラネタリウムのような構造になってるんです。


〈豪華でオシャレなだけじゃない!〉


キャンピングって入ってるからちょっとハードル高いなぁ...という人でも、全く問題ないのが

グランピングの魅力♪


・自然を気楽に気軽に楽しめる

・手ぶらで行ける

・どの季節も楽しめる

・虫とは無縁


キャンプだと色々大変な部分がグランピングでは心配無用!





写真は和食の季節の鍋会席コースですが、

ご飯はBBQ、和食、洋食から更に好きなコースを選べるし、天然温泉まで付いてます!

ほーんとに手ぶらで、最高にハイ!ってやつです。


〈日本屈指の星空を♪〉


夜の那須高原は絶景でした。

実は、那須の星空は日本の星空トップ10に選ばれるほど!

日常のありとあらゆる悩みやストレスがちっぽけに、まるで何もなかったかのように感じました☺️




写真じゃ1割ほどしか伝わらないですが、

ほんとに文字通り天然プラネタリウム🪐

一眼が欲しくなります...。


流れ星が当たり前のように流れるので、

余裕で願い事3回唱えられます⭐️


ちょうど今は双子座流星群が見られる季節!

都会を離れてゆったりと特別な時間を過ごすには

TOWAピュアコテージ超オススメです!


満点の星空の中、久しい友人とこたつでのんびりお酒を嗜みながら思い出話をする休日も、最高ですね♪


キャンパーは絶対行くべき! ソロキャンにも適したキャンプの聖地で超絶景を堪能

2023-12-04 00:48:00 | 日記

最近だいぶ涼しくなってバイクもキャンプも色々シーズンIN!僕が活発に動く季節がやってきました!!


この季節、僕が大好きなバイクソロキャンプで特に最高だったイチオシの浩庵キャンプ場について紹介します♪

https://kouan-motosuko.com/

浩庵キャンプ場は山梨県の富士山の麓、富士五湖の1つの本栖湖にある湖畔キャンプ場です。

1000円札の裏面やTVアニメ「ゆるキャン△」の聖地としても知られていて、僕も今回バイクで馳せ参じました!


〈すべてのバランスが良い!〉


僕が浩庵キャンプ場をイチオシする理由は、

富士山、湖、気温、映え、すべてを良いとこ取りした絶景を快適に堪能出来るからです!


ぶっちゃけ富士山が見えるキャンプ場は他にいくつもあります!


ですが個人的に富士山と湖のコンビがめちゃくちゃ好きで、なんなら両方を視界の一区画に収めたい!


そこから辿り着いたのが浩庵キャンプ場でした!


僕の欲望を全て叶えてくれる、まさに大自然のよくばりクォーター🤤


風が弱ければ水面に富士山が上下反転した形で映り込む山影、逆さ富士なんてのもお目にかかれます!

よく富士山の代表的な風景として描かれてますよね♪


〈選べるキャンプサイト♪〉


テントサイトは大きく2つ、絶景を楽しめる1番人気の湖畔サイトと広く落ち着きのある林間サイトがあります!


しかし、今回僕が個人的にオススメしたいサイトは湖畔サイトと林間サイトのです♪

ここは約5m×5mほどのスペースで区画があり、

プライベートな空間を保ちつつ真正面に富士山を拝めるまさしく穴場サイトなんです。


〈あとは焚き火をしながら、、〉


富士山と湖を目の前に、涼しくて落ち着きのある静かな自分だけの空間、その中でホットサンドを片手に飲むブラックコーヒーがもう最っ高過ぎて、、甘党の僕が初めてブラックコーヒーを好きになった思い出の地でもあります☕️


全てを独り占めしているような贅沢な時間でした☺️


このエリアはスペース数が少ないですが、もし空いていなくても17:00になるとデイキャンプ組が退散するので、ハイエナしていればチャンスはあります🔥


湖畔サイトも林間サイトもどれもすごく魅力的ですが、穴場サイト、興味があれば狙ってみてください!

かなり個人的なオススメになりましたが、

日常を置き去りにして季節を堪能できることは間違い無いです!

現実とのギャップにだけ注意して、至高の時間を浩庵キャンプ場で過ごしてみてはいかがでしょうか♪


建築好き必見!身近にある文化遺産〜新宿東南口の『安与ビル』

2023-10-30 19:23:04 | 日記

 

学生の頃から続けている趣味があるのですが、それは『建築散歩』です。

 

地元や地方でも行っていましたが、建築の宝庫といえばやはり東京です。

 

日本はデザインにおいてはまだまだ伸び代ですが、建築においてはここ数十年にわたり世界で通用するようになりました。

 

そんな様々な建築がこの日本にありますが今回は、新宿にある安与ビルをご紹介します。

 

安与ビルは、1968年に明石信道による設計されたビルで八角形の箱が互い違いになりながら重なっているデザインが特徴的です

 

なんと築年数は40年以上!!

 

2015年には外装工事が行われ照明設計をICE都市環境照明研究所さんがデザインを手掛けて、間接光がルーバーを繊細に照らし昼と夜の顔が変わる印象的なビルとなっており1日で2度楽しめるようになっています。

新宿東南口にこんなにも特徴的な建築があると目立ちそして華やかさが出ます。

照明一つで建物がこんなにも変わるなんて面白いですね。

 

〈建物内は和とモダンが融合したノスタルジーな空間が広がっている・・・〉

安与ビルの良さは外観だけではありません。

建物内に入ると洗練されたモダンの空間と、竣工当時の面影が残る古き良きノスタルジーの空間が広がっていました。

 

こちらの店の内装デザインはなんと国立近代美術館、ホテルオークラのメインロビー、迎賓館和風別館・游心亭などの作品のある本建築界の巨匠・谷口吉郎氏が手がけており3層にわたる店内には、伝統的な茶室、多人数の会食の場にもなる古今サロン、気軽に懐石料理を楽しめる椅子席と、それぞれに情緒ただよう和の空間が広がっています。


急速に発展する新宿の街並みに現れる洗練された六角形の安与ビルはまさに文化遺産に相応しい建築となってますね。

皆さんもこの機会に是非訪れてみては如何でしょうか?

 

◎安与ビル

東京都新宿区新宿三丁目114-13

登録年月日:20220217

安与商事株式会社

登録有形文化財(建造物)

HP:https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/587693


新宿駅東口駅前広場にそびえ立つ巨大パブリック・アート🎨

2023-10-30 19:17:59 | 日記

 

趣味の建築散歩でふらっと新宿を散歩していたら興味深いオブジェクトが目に入りました。

そこにそびえ立つそれは現代美術家・松山智一氏による巨大パブリック・アートだそうです。

ルミネが東日本旅客鉄道株式会社と共同で新宿東口駅前の美化整備のため、パブリック・アートを中心とした新宿東口駅前広場を2020年にオープンさせました。

 

たんなる美化ではなく、ストーリーを語れる場所を作ることで街の発展に貢献したい

という考えから、その中心にニューヨークで活躍する現代美術家・松山智一氏を起用し、広場全体がアート作品となるよう計画されたそうです。

 

https://www.fashion-press.net/news/62656

 

またコンセプトとしては都会を意味する「Metro」(メトロ)と、自然を意味する「Wild」(ワイルド)。そして当惑を意味する「Bewilder」(ビウィルダー)の3つを合わせた造語「Metro-Bewilder」(メトロビウィルダー)。

その中央にそびえるのが、抽象化された「花束を持っている少年」をモチーフにした7メートルの巨大作品となっています。

 

日本は、まだまだデザインやアートに関しては後進国と言われています。

このパブリックアートが新宿を象徴するシンボルとなり街のアートをどんどん広めていき日本全体を巻き込んでほしいですね。