Buddaの目指せ不労所得

最悪の状況から2008年を迎え、更に負けまくって2009年いや2010年に入った、Buddaの競馬&投資日記です(^^ゞ

浦和で激走???馬(0622)

2010-06-22 13:19:47 | 南関東
次回の浦和競馬激走馬「浦和で激走???馬」発表「応援」の為に1クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

今日も頑張って抽出していきます。

では6/22の発表です。
Jは乗り替えです。

追記:
注の印の馬は厳密に言えば理論で選抜出来ないものの、気になる馬という意味で選定しました。ご参考になさって下さい。

 1R:
○7=キャニオンアニモ (今野忠)<6着4人気>
△8=ゴールドアポロ (繁田健)<8着7人気>
△9=クニノカズヒロ (山林信)<3着5人気>
△10=ヴィオラマイアス(坂井英) <4着2人気>

 2R:
△2=マクロディアナ (今野忠)<2着3人気>
×3=ナンキンマメ (高橋哲) <5着6人気>
△6=オキャクサマ (本田重)J<3着5人気>

3R:
○3=モエレバディング (町田直) <4着5人気>

4R:
○3=レオプリンス (見澤譲) <5着3人気>

6R:
△1=ビービーレギオン (庄司大)<7着8人気>

 9R:
△1=ベルモントバリオス (本橋孝)J<1着3人気>
△6=テスタロッサ (須藤優)J<6着7人気>

10R:
△9=ワタリファイター (澤田龍)<7着8人気>

 11R:
△3=キャッスルスピカ (内田利)J<5着8人気>
△9=ハイウイング (真島大)<3着7人気>

市場オーダー情報 11時

2010-06-22 11:00:00 | FX
アントニオ猪木のビンタ並の1クリックよろしく!!!

人気ブログランキングへ

■ドル円 単位1本=百万ドル OP=オプション

92.20円 売り
91.80円 売り
91.20-30円 STOP買い

91.05円 10:45現在 (高値91.10円-安値90.86円)

90.30円 買い散見
89.50-80円 ゾーン買い散見

■ユーロドル

1.2650ドル OP期日24日(150本)
1.2500ドル OPバリアー
1.2450ドル 売り纏まった額
1.2345ドル OP期日22日(250本)

1.2313ドル 10:45現在(高値1.2355ドル-安値1.2306ドル)

1.2300ドル割れSTOP売り
1.2275ドル OP期日24日(100本)
1.2250ドル 買い

22日のイベントスケジュール

2010-06-22 07:00:00 | FX
アントニオ猪木のビンタ並の1クリックよろしく!!!

人気ブログランキングへ

<国内>

特になし

<海外>

○15:15 ◇ 5月スイス貿易収支
○17:00 ◎ 6月独Ifo企業景況感指数(予想:101.2)
○17:00 ◇ 4月ユーロ圏経常収支(季節調整済み)
○17:30 ◎ 5月香港消費者物価指数(CPI、予想:前年同月比2.6%)
○20:00 ☆ 5月カナダ消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.2%/前年比1.3%)
      ☆   食品とエネルギーを除くコア指数(予想:前月比0.3%/前年比1.7%)
○23:00 ◎ 6月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値、予想:▲19)
○23:00 ◎ 5月米中古住宅販売件数(予想:前月比6.0%/年率換算612万件)
○23:00 ◎ 4月米住宅価格指数(予想:前月比0.3%)
○23:00 ◇ 6月米リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:20)
○23:00 ◎ ガイトナー米財務長官、TARP監視委員会で証言

○23日02:00 ◎ 米財務省、2年債(400億ドル)入札

○オズボーン英財務相が予算案発表
○米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目

NY (20100621)

2010-06-22 06:39:33 | 225パターン
ダウ平均   10442.41(-8.23 -0.08%)
S&P500    1113.20(-4.31 -0.39%)
ナスダック   2289.09(-20.71 -0.90%)

CME日経平均先物 10200(大証終比:-30 -0.29%)

「21日のNY株式市場は反落。ダウ平均は8.23ドル安の10442.41ドルで取引を終えた。中国の人民元弾力化に関する方針を好感してダウ平均は一時140ドル超上昇したが、朝方の買いが一巡すると伸び悩み、午後に入ると下げに転じた。中国製品の輸入コスト上昇が企業業績を圧迫するとの見方が出ていた。ただ、先週末でダウ平均は4日続伸、ハイテク株中心のナスダックは7日続伸しており、利益確定売りが出やすい状況ではあった。
ダウ採用銘柄ではハイテク株や小売株が安い。マイクロソフトは1.8%安、ホームデポは1.6%安、ウォルマートは1.0%安だった。一方、アルコアは5.4%高と急伸。中国の為替政策見直しで同国の内需が拡大、資源需要の押し上げに寄与するとの見方が浮上した。」