今日はちょっと暖っかかった!うん。
その割りに仕事は激ヒマだったので体力を温存しておいて
休憩時間にホィホィ作業。
注油しておいたケーブル類と電装系を元に戻して
掃除と『鳴き止め』処理をしておいたFキャリパーを組み付けて完成。
ん?なんかブレーキ引きずり気味?
まぁいいや。近所一周する間に収まるでしょう。
さすがに形になると乗りたくてウズウズしちゃうので、
エンジンをかけてみる。
キック、キッ . . . Read more
土日で組むはずだったのに進んでません。
基本的に夜しか作業が出来ないので、夜用事が入るとアウト。
おまけに寒いし。って、相変わらず軟弱。
今日も予報通り雨が降ったし、ま、結局何だかんだで作業できず。
それを見越して早めにベアリングだけでも交換してて正解。
そうこう言ってるうちに昨日、次のパーツが到着。
次回のツーリングまでにナケナシの一万円を掛けてあげるつもり
ですが、今回はベアリングに次いで . . . Read more
昼間よくよく見てみると・・・
うん?結構当たってるよ?ステー側は結構削れちゃってるし。
まぁとにかく、計画通り昼間に大音響でギュンギュン言わせて
フレーム側のストッパを削ってみた。
ストッパーが不安無く機能する位残して削ったものの、まだ安心できる
クリアランスが取れない。ダメだこりゃ。
これはヤバイね。もし弾みでまた干渉しちゃったら、ステアリングロックで
即、転倒だよねぇ。ステアリングロック . . . Read more
ん~やだなぁ、もう。
ステム、Fフォーク、Fタイヤ、メーター、ヘッドライトステーまで
組んだところで問題発生?非純正のベアリング使用の為か、ステムが
フレームに対して1mmほど下がっているのが発覚。
結果、トップブリッジとステムの間隔がその分広がっている。
そのために若干上下に広げてセットされるヘッドライトステーの一部と
フレームのハンドルストッパーが僅かに干渉してステアリングの動きが渋い。
. . . Read more
結局ウチでやることにした。
というか、他に場所が無い(笑)
なんとジュースケースを台にしちゃった。
これで結構安定してるのだ。軽量のSDRならではの技。
ボールレースと玉を抜く。
圧入されたボールレースも以外とあっさり抜けた。
ダメージは思ったより少なめ?少々の腐食があったくらい。
後は新品のテーパーローラーベアリングを組んでいく。
どうせ見えなくなっちゃう部分だけど、新品はいいねぇ、気 . . . Read more
もう2月も終わり。
4月のツーリングはもうすぐ。
そろそろ重い腰をあげてSDRの調子を整えないと
みんなに置いてけぼり食っちゃうので、ヤバイ。
とりあえず注文したパーツが到着。
ステム部分のベアリング。
車重が軽いせいか、純正は『ボールベアリング』が採用されている。
オイラのSDRは重大な事故歴ありなんで、ここがイカれてるのは明らか。
打痕が付いててブレーキするたびに『カッコン、カッコン』と。 . . . Read more
今日は暖かかったねぇ。
街に出掛ける前にふとオイル交換をすることにした。
先日4L缶を4本ほど、タダで貰ってきたのだ。
前回オイル交換をしたのはいつ頃かと調べたら、なんと!
2004年の5月!(大笑)その間、走行距離は700kmちょっと。
ほぼ2年間、同じオイルのままでした。
う~ん
(いや違う)
「オイル交換は高級オイルをつかって間があくより、
激安オイルをまめに交換したほうがいい。」とい . . . Read more
SDRが復活してから、最低でも一週間に一度は
バイクを動かそうと決めて、今のところ何とか守れてる。
今日は暖かかったんでタバコを買いにわざわざ遠くまで
SDRを走らせた。
暖かいとは言っても路面は冷たいし、無理は禁物。
とは言いつつ、やっちゃった。
大きな交差点の信号待ちから右折。「とりゃー!」とか元気よく
アクセルをあけたら「ズルズルズルッ~!」って。
そういや数年前同じ状態のハイサイドで吹 . . . Read more
キタコのメタルガスケット×2セット ¥525×2
YAMAHA純正 フランジガスケット
}¥1100
YAMAHA純正 フロート室パッキン
純正品はホント高いョ・・・トホホ。
さて、パーツは揃った。
いつ取っ掛かろう?
うぅぅ、さぶさぶ・・・暖かい休日にやろっ。 . . . Read more
先日のツーリング直後の画像・・・。
漏れちゃってるよ、あ~あ。これはSDRの泣き所のひとつ。
以前もガスケット交換したけど、純正一枚じゃダメ。
エンジンハンガーにガタが出るとエンジン自体が激しく揺れて
ガスケットが逝っちゃうことがあるらしい。
ハンガーはまだ大丈夫そうだけど。
このガスケットがこの前のパワーダウンの原因だと願いたいね。
あと考えられるところはかなり根が深いから・・・。
とりあ . . . Read more
今回は予定が決められずに突然でバタバタしたツーリングになっちゃいましたねぇ・・・。
し~さんは久々&乗り慣れないバイクで大変でした!お疲れさん(^^)
明日の肩こりは覚悟してください(笑)
タカも仕事が忙しい中&風邪っぴき中、お疲れさん!
今日の棚卸の分、明日の仕事でがんばってくだされ(^^)
突然決めたルートだったけど、オイラのルート設定はなかなか良かったでしょ?
予定外にみんなで集まれたし . . . Read more
月曜は雨のくせに、仕事の日には晴天なんだよな、なんかムカツク。
まあでもそんな天気のいい日にはバイクに触ってやろうって思うもんです。
本日は、スイッチ周りの点検整備、クラッチホルダー、スイッチハウジングの塗装。
錆取り、塗装剥離作業はサンダーの大音響を伴うんで、夜はご近所迷惑です。
ご近所付き合いは大事なので、剥離作業は日中にしかできません。
(夜)パーツ分解、洗浄→(次の日の日中)錆取り、塗 . . . Read more
前オーナーが力任せにねじ切ったのかどうか、原因は定かでは
ありませんが、オイラのSDRはミラーの取り付け穴がバカに
なってます。触らぬ神に崇りなしで、今まで騙し騙し甘~く
締め付けて使ってましたが、ときに風圧でクルリと回転しちゃう
有様で御座います。新品パーツ購入なんて言ってられないので
ここはいっちょ補修するっす。
使ったケミカル「ネジリペア」(↓画像クリック)
まずバカになったネジ穴をドリ . . . Read more
今日は久々に秋晴れの良い天気。
ちょっと沼津まで用事があったんで、ここぞとばかりに
色々と様子見も兼ねてSDRで、いざ出動。
ちょっとしたショートツーリングです。
が!
快調に由比の海岸線を走っているとクラッチから
「バチバチッ」と何度も身に覚えのある、やな感触・・・。
「あ、やば・・。」
と思った瞬間、「バチーン」つってクラッチワイヤー切れちゃいましたよ。
タイコのとこから切れちゃうのって . . . Read more
錆取りも飽きてきました。次行ってみよう。
スイッチ周りの塗装が剥げて汚いです。
そんな時はスイッチ周辺をバラして塗装を剥いで、
後は適当にその辺にあった缶スプレーでシューっと。
面倒臭いので上半分だけ。はっきり言って手抜きです。
でもこれだけで随分と全体のイメージが良くなります。
塗装を剥がして、得意の「アルミ地鏡面仕上げ」でもよかったんですが
SDRはノーマルっぽくしておきたいのでこうしま . . . Read more