地味な作業の繰り返し。
とりあえず走るようになったので
ぼちぼちと磨き始めました。
とりあえず醜い錆との戦い。
錆びたパーツはバラして磨き、また組む。
この繰り返し。
(例:ボルト)
ああ、こりゃ酷いね・・・。
一度抜いて、サンダーで磨く。
一度錆びたパーツはまた必ず錆るので防錆クリアーで塗装。
ついでに磨けるとこは磨いておく。
ひたすらこの繰り返し・・・。
(使用後)
・・・当分楽 . . . Read more
切れてた!
期限は「平成17年の2月」。
今回ちゃんと確認はしてたんだけど、全くもってオイラの勘違い。
今年は「平成16年」だとばっかり思ってて
「まだ4ヶ月あるな~♪」なーんて・・・(^^;
明日、再加入してきます!
ちなみに自賠責保険未加入の罰則は結構重くて
「6ヶ月以内の免許停止(減点6点)」プラス、
「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」のダブルパンチっす!
あ~何事も無くてよかった . . . Read more
「Bookmark」にSDR整備記録追加。
先日落ちたパーツ(↓)の詳細がSDRのファンサイトの
方々の協力で判明しました。
エンジンとフレームの間のワッシャで、エンジンの振動を
ゴム付きワッシャで軽減するための部品のようです。
完品(?)の画像も頂きました。(↓)
元はこんな形だったんですねぇ~!
完全な形ですが、こちらもかなり錆びてますね・・・・(^^;
同じ症状が他の方のSDRにも見 . . . Read more
ひさ~しぶりタカのSRXとツーリング♪
ヘルメットが重くて肩がコッタ・・・。
タカも乗り方を研究したりしててエライ!
ある程度車速が乗ってるときはリーンインも有効だけど
帰りの下りみたいなとこでは、リーンアウトでバイクを
左右に振り回すほうがスムーズかもよ(^^)
低速で無理に腰を内側に落としても体の自由が効かなく
なって、バランスが取りにくくなるからね。
なにより、十分な安全マージンでゆっく . . . Read more
やはりオイラの読みは正解だったようで、
クランクのオイルシール切れが原因でした。
2サイクルエンジンは4ストと違ってクランク室へ
吸気するのでこの辺のシールが甘いと余計なエアが
入り込んで「混合気が薄い」状態になる訳です。
キックを下ろすクランクのシールの辺りから
「シュコシュコ」と明らかにエアを吸ってる音に
気付いたのが原因究明のカギでした。
で、交換作業はと言うと、特殊工具はバイク屋さん . . . Read more
発注しておいたクランクのオイルシールが
ようやく届きました。が・・・。
バイク屋さんの好意で当初専用工具を貸して
もらうはずだったものの、専用工具が必要な箇所は
「サービスでやってあげるから車体を持っておいで」
ということになり、さらにさらにバイクを持ち込んで
色々話した結果、そのまま入院ということに
相成りました。(^^;
まぁ、よほどのことが無い限り自分でやろう主義の
オイラですが、今回ば . . . Read more
今日は一番怪しいと思われるパーツを注文して参りましたよ。
とにかくパーツが届くまで、もう一度やれることはやっておこう。
SDRのことならココ!ってサイトがありまして、BBSの過去ログ
を物色・・・。
何々?タンクのエア抜き穴が塞がってると、ガソリンがキャブに
スムーズに流れなくて、云々云々・・・。
キャブにはガソリンきっちり来てますが・・・一応チェック。
タンクを外して、タンクキャップをばらし . . . Read more
休日返上で馬車ウマの如く働いとりますよ・・・
さぁて先日、うちの前でバイクとトラックの衝突事故が
ありました。偶然友人と事故直後を目撃してしまい
しばし、事故処理に見入ってしまいました。
そんな時、ふと無意識にオイラの口から出た言葉。
「オイラまだバイク乗れんのかな?」
後から考えてみるとなんとも悲しい一言でした。
忙しい毎日ですが、「これじゃいかーん!」と一念発起して
SDRを整備しました . . . Read more