goo blog サービス終了のお知らせ 

おしごと日記

ハッピーハウスたかしたぐみの
女性の目線でステキな家造りレッスン♪

coucouメンバー大・大集合!!! sayaka

2008年05月09日 | Moga (coucouとのコラボの館)
今日は本当にたくさんの方が手伝ってくださいました

総勢11名です!!

みなさん会社の休みなどを使って、集まってくれたんです
本当に改めてcoucouさん達の繋がりの強さを感じます

今日は、先日塗ったウッドデッキの板を縁側に組み立てます

まず、縁の下に枯葉が入らないように板でふさいでいきます





そして組んでいきます
ここは男性陣の腕の見せ所




      

そして、2度塗りをして完成!!



これだけのスペースでも、あるとないでは全然違う
中から見ると空間が広がって見えます

これぞウッドデッキマジック!!

夏になったら、ここは日陰になって夕涼みができていいね。と一平さん

うんうん



そして今日は、今まで一生懸命ウレタンを地道に落としていった
玄関の靴箱や、式台を大正浪漫に近づけるべく
こげ茶色に塗っていきました





これだけでも全然違う!!

大正の風格が出てきて、何だかちょっと上品になったよう(笑)


そして、縁側の天井も同じく塗っていきます




今日の作業はここまで

やっぱ人数がいると、とても作業がスムーズに進んでいきます


そして、一つおもしろいことが

社長のことを、みんなお父さんと呼ぶんです

私にとっては父なので当たり前ですが、みんなが普通にお父さんと呼ぶのがおかしくて

でも、なんかあたたかい

本人も照れながらも喜んでおります(笑)


今日は寒い中、遅くまでお疲れ様でした!

皆様疲れを出さないよう、ゆっくり休んでくださいね


今日も感謝、感謝でいっぱいの一日になりました

GW中のMoga sayaka

2008年05月08日 | Moga (coucouとのコラボの館)
GWは、私と母が神戸のABC cooking studio に1泊2日で習いに行っていたり
バタバタしていたので
ブログ更新が遅くなってしまいました

しかし、GW中もMogaの作業は行われていました!!

まず、1番誰もが恐れて近づけなかった
台所勝手口とお風呂場の勝手口のカビに覆われたこのドアを



キレイに掃除してくれました!!



本当~に大変だったと思う

ありがとうございました

そして、お留守番をしていた社長(父)もがんばっていたようです
トイレ掃除をした後に、便座を取替えたり

キッチンタイルを全て落としたり

がんばり伝わりました



ありがとう


そして昨日はウッドデッキの板に塗装していきました




みなさんサッ、サッと塗っていき

手際もよいです



すごく楽しそう

そしてこれを9日に組み立てていきます

9日はお手伝いの方がたくさん来られるのだそうです


やはり人が集まると作業もスピーディーになります


昨日もたくさんの方に感謝の一日でした

今日は沢山の参加  junko

2008年05月02日 | Moga (coucouとのコラボの館)
今日は家具を作る前に
電気配線をと 電気設備屋さんに
頼みました



殆ど配線は変えないのですが
1番の変更は
キッツチンでパン教室やケーキ教室をするため
オーブン用の配線を4箇所
IH調理器具を使う為の200Vの配線

そうなのです
昨年私が急に思い立ち
パンを習いに行った目的でもあるパン教室

まさか私が開けるようになるなんて
思ってもいなかったことが
昨年の決意が本当に実行できる
環境になりました

私だけではなく
ケーキつくりを教えたい方にも
利用してもらえます

1人に1台のオーブンをと思い4箇所予定しています
そしてパン作りに欠かせない発酵器の置き場所も確保しました

自宅でここまでの設備はもてません
それがこの館を改装することになり
パン教室も夢ではなくなりました

今日は更に男性が2名参加してくれたので
力仕事を頼みました

縁側の天井を取り除き
勾配天井を見せ
大きな丸太の縁下駄をむき出しにしました

 

ホコリがすごくて作業をする2人は大変
コンタクトを使っている陽平さんとtakashi君は目が痛そ~

 

2階の窓拭きは かずぅとsayaka
窓枠にほこりとカビがぎっしり

 

かずぅは 松井棒をほうきを使って作っていました

見学の人も多く5名でした

私も出会う人事にMogaのこと話しています

興奮が伝わるようで
楽しそうだね~と言われます

今日来てくださった方から
自宅の前の家が
以前はあのような状態で放って置かれたのは
母屋にとっては絶対良くなかったですよね
と風水的見地から言って下さいました

本当にそうなんですよね
それが私の悩みの種だったのですから

このように色々な人が来て
笑い声が聞こえ
毎日毎日キレイに変身して行くのですから

家もきっと喜んでいます

本当に皆にありがとう ありがとうです




今日は職人さんのお仕事day sayaka

2008年05月01日 | Moga (coucouとのコラボの館)
今日は職人さんにしかできない所をやってもらいました

まず、玄関の石貼りの目地埋め

目地が深いためにこんな風にゴミがたまりやすかったんです




これを埋めてもらいました

 


これでスッキリ

石はそのまま出るので、レトロな雰囲気はそのまま


さらに、ダイニングの上の天井を取ることに








すると、屋根の勾配が出てきて空間が広がりました










GW中も作業やります


見てみたい、手伝ってみたいという方はぜひ


それと、遅くなりましたがMogaのチラシができました!!





kayoさんがぱぱーっと作ってくれました

シロクロがまたいい雰囲気を出してます

欲しいという方もたかしたぐみまでご連絡ください

Moga 改装日記  junko

2008年04月29日 | Moga (coucouとのコラボの館)
今日はMogaが発足してから
初めて休日

朝からメンバーが集まり
綿壁はがし

午後からは見学の方や
手伝いのメンバー6名が来てくれました

中の綿壁はがしは終わり

カビがついている
窓ガラス拭き 


外壁の石貼りのはがし作業



頭に石、ホコリがかかって大変でしたが
こんなにキレイに剥がせました



すると西部地震のつめあとが。。
この辺は本当に被害がひどかったんですよね



2階の子供部屋の襖のクロス剥がし



これを剥がしていくと。。




トラだー!




もともと子供部屋の前は寝室だったので
元はこんな襖柄だったそうな


そして縁側の下のゴミ出し



15年間も掃除していなかった
縁の下を掃除しながら
一人だったらありえない作業だな~
と感謝の気持ちで一杯です

思わぬ化け物にも出会い
ありえな~い  でした

掃除した後はこんなにキレイになりました




そしてキッチンの解体作業を社長がやっていたのですが

ここだけ写真撮り忘れました。。

ごめんね


今日は結構力のいる作業が多かったから
皆様後から筋肉痛になっていませんか

でもでも皆でする作業は
辛い作業でもできるものですね


今日参加していただいた
佳代ちゃん 一平君  洋子さん 美鈴さん

sayaka youichi そして私

ご苦労様でした



綿壁はがし2 sayaka

2008年04月25日 | Moga (coucouとのコラボの館)
昨日は玄関の綿壁はがしの様子をお伝えしましたが

今日は2階の寝室として使っていた部屋の綿壁はがしです



玄関の綿壁は建てた当初からかまってなかったのですが
2階の綿壁は、一度塗り直したものです

なので年代と種類が違う綿壁なので、見た目も触った感じも違います

 

左が玄関の綿壁 こっちの方が手で触っただけでボロボロ落ちやすい

右が2階綿壁  見た目が砂っぽくて、少し固い

要領は同じでまず、霧吹きで十分に湿らせます



何か日に日にさまになってる~

kayoさんに引き続き今日はcoucouのかずぅさんも登場~



しっかり湿らしたら剥がしていきますよ~

 

何だか女性がこういう作業してるってカッコいいですよね



玄関の綿壁より、こっちの方が剥がしやすいんだとか

みるみるごっそりはがれ落ちていきます!



見ていてすごく楽しそうでした

またこの上からは珪藻土を塗っていきますよ~

さて、この部屋は何に使われるのでしょう!?

それはできてからのお楽しみ

またお知らせします~

綿壁はがしとcoco結成!! sayaka

2008年04月24日 | Moga (coucouとのコラボの館)
今日の作業は綿壁はがし




これまた昔の住宅にはよく使われていたもので
パルプ粉などのセルロース繊維で出来ています

これは、手で触るとボロボロ落ちてきて、掃除も大変なんですよね

ということで、取っちゃいましょう!!

霧吹きで、しっかりと壁をぬらして




スクレーパーを使って剥がしていきます



ここで登場したのがcoucouのkayoさん!!

「coucou」はkayoさんとかずぅさんという
とってもステキで行動力、発想力共に抜群な二人で成り立っています
お二人の詳しい紹介はまた後日


しっかり水を含ませると簡単にボロボロとこんな風に落ちていきます



全部剥がしたらこの上から珪藻土を塗っていきます




そして今日!coucouさんとたかしたぐみの間で

新たな家造りプロジェクトが結成されました


女性建築家でチームを組んで、女性目線の家造りをプロデュースをしていこう
というものです

都会ではこういう女性だけで家造りをしている会社はたくさんありますが
米子ではまだありません

やはり、家造りには女性の意見はなくてはならないものです

そのカラーをcoucouさんと一緒に出していこうということになりました

そのネーミングも今日決まりました

     コ コ
それが「coco」です!

いろんな意味も含んでいて
coco
個と個をつないで
coco
ここから始まる
coco
心地よい家造り

ちょっとさっき決めたばっかりなので、まだあたふたしてますが

なんだかcoucouの子供みたいで
かわいいですよね

それをこの館を拠点にやっていこうと思います

ちなみにこの館の名前は大正浪漫にちなんで
「モダンガール」
        
    ↓
   モ  ガ
  「Moga」

です!!

このMogaを作り直していく様子も公開しようということになりました

もう毎日進行していますので

今日から5月いっぱいまで
自由に見学してもらうことになりました!

ご希望の際はたかしたぐみまでご連絡ください


完成までの流れをお楽しみください

それではまた









床はり sayaka

2008年04月23日 | Moga (coucouとのコラボの館)
今日はcoucouさんがお休みのため
その間に大工さんが床を貼っていきました

元の床は昔の住宅でよく使われたCFシート
クッション性があって、今でも洗面所とかトイレに使われたりします
たかしたぐみでは使われませんが

これが貼る前

 

床ですら痛んでますー

きちんと補強して

大工さんがこの上からレッドパインの板を貼っていきます



すると、やっぱり無垢の床のよさ

一気にかび臭かった室内が木の香りに変わりました

これで壁を珪藻土にしたらますます消臭効果が出ます

この床を貼ったらその上から茶色の塗装をして
大正の色にしていきますよー



そして油まみれになったキッチンも取り外しました

 

右 これまた見せるのも恥ずかしい汚れ切ったキッチン。。

左 取るとスッキリ!!

新しいキッチンはたかしたぐみオリジナルの手作りタイルキッチンに作り直します





本当い1日1日

ここがオープンしたらこんなことをしよう

ここはこういう風に使おう

なんてアイディアが次々とたかしたぐみとcoucouさんの間で浮かんできます

また随時お知らせしますねー

いよいよ開始!! sayaka

2008年04月21日 | Moga (coucouとのコラボの館)
先日も日記で少し話したcoucouさんとたかしたぐみが共同で行う
コミュニティーの館が、先週末から本格的に動き出しました


前回の日記では、ほとんど説明していませんでしたが

まずは、その場所がこちら



既にご存知の方もおられると思いますが

そうです、あの空き家です!

高下家の隣に建っているあの家!!

えっ、嘘でしょ!?

あの家でやるの!??

と思われる方も多いと思います

実際、あの場所を使ってやっていくということに1番驚いたのは
高下家全員(笑)

えっ、あの場所でいいの!?

使ってくださるの!??


だって、本当に半年前まであの場所に人が住んでいたの!?

って思うくらいひどい状態。。

そんな場所をcoucouのお二人は「ステキ!」と言ってくださったのです

本当に信じられない言葉でした

「ちょっと直していけば全然使えますよ」

「このレトロな感じがステキ」

「ひゃ~イメージが沸く~!」

と、本当に想像もしなかった言葉が次々と出てくるのです


知っている方もおられると思いますが
本当はあの場所は
母がいつか、たかしたぐみの想いがつまった常設の展示場にしたかった場所

でも、なかなか私達の力だけでは実現できずにいました。。

もう、誰かの力なしでは無理じゃないかと諦めかけていたとき

coucouさんに出会ったのです

coucouさんの想いとたかしたぐみの想いが重なり繋がったとき

あの家が使えるときがきたのです


もちろん、このままではとても使える状態ではないので
先週末から大掃除が始まりました

coucouさんの知り合いの方達で手伝いたいという人が既に30人ほどいるそうです
(すごいですよね~)

みんなで、やれることから力を合わせてやっていこうということになりました


まずは、何年も変えていなかったカーテンを全部外して

黒かびがわいてしまったクロスを全部剥がしました!

 

左 どひゃー載せるのも恥ずかしいくらいの汚れきったクロス壁

右 そのクロスを剥ぎ取りました


その上から自然素材の珪藻土を塗っていきます

今はまだ、本当にこれが甦るの!?
って感じの有様ですが

これから、どんどん変わっていきますよー

また随時報告しますね

新しい風 sayaka

2008年04月17日 | Moga (coucouとのコラボの館)
気付けば前回更新してから1週間以上も経っていました

ここ1週間、私が体調を崩していたり、決算書提出に追われていたりと
なかなか更新することができずにいました

今は体調もよくなって
決算書のほうも何とかまとめて提出することができました



そして、この1週間の間で
たかしたぐみにとって大きな変化をもたらすできごとが起こりました


この度ライフプロデュースのcoucouさんとたかしたぐみ共同の
コミュニティーの館をオープンすることが決まりました

ギャラリーあり
雑貨や家具販売あり
サロンあり
教室あり

テーマは大正

オープンは7月予定

まだまだベールに包まれていますが

これから徐々にこのお仕事日記でも公開していこうと思います



今回のことは、本当に両者自然の流れの中で決まったことでした

coucouさんとの出会いで本当にいろいろな思いや、できごと
ステキな方々との出会い

言葉では表せないくらいことが起こりました

これから、もっとワクワクするようなことが起こりそうです

また随時お知らせしますね